2457591 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラッコの映画生活

ラッコの映画生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Category

Comments

Jeraldanact@ Проститутки метро Электросила Брат замминистра инфраструктуры Украины…
SdvillkeS@ ИнтерЛабСервис [url=https://chimmed.ru/ ]brueggemannal…
hydraGes@ Новая ссылка на гидру v3 новый сайт гидры v3 <a href=https://hydraruzpnew4afonion…
間違い@ Re:『沈黙の行方』トム・マクローリン監督(米・加2001)(02/21) 姉ではなく、妹です。 なので、弟ではなく…
RogerEQ@ Это вам будет по вкусу разработка сайтов веб сервис - <a hr…

Profile

racquo

racquo

Favorite Blog

コイケランド koike1970さん
Kabu + Plus エースNo1さん
行きかふ人も又 はる **さん
Nobubuのbu… Nobubuさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.02.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
TOKYO!
Michel Gondry
Leos Carax
Bong Joon-Ho
110min(1:1.85)

(つづき)
話を物語に戻すと(以下少々ネタバレ)、そんな自信喪失、自分の存在意味を見失う中で、ヒロコは椅子と化してしまう。椅子というのは、ただそこにあるだけでは何の価値もない。しかし立っているのに疲れた人がいると、たちまち椅子はその人に癒しを与える存在となる。彼女は一人暮らしの見知らぬ男の部屋にいつく。男には姿を現しはしない。男は姿は見えないけれども何かの存在を感じているようでもある。人と人とのコミュニケーション。人が自分の存在の意味を感じ、自分の居場所を見出すのは、究極、自分が誰かの必要とされていると感じられることなのだ。ヒロコはこの男の部屋での共生(?)に静かな安らぎを感じるのだった。

以上が第1話、ミシェル・ゴンドリーの『インテリア・デザイン』。とにかく藤谷文子の雰囲気が光っていた。
第2話、第3話は次回以下に続く。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.20 23:29:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.