123634 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2008年11月03日
XML
カテゴリ:総合誌
<イギリスが精力的に広げる潮力発電という突破口>
日本に“海洋温度差発電”がある、なんて記事を前に読んだな

<GMの命を奪った「虚妄の金融資本主義」>
バザーで売れ残った商品を、売れそうなものにくっつけてセット販売して、買い手が得をしているようにみせかけてしまう手口、かな(笑。いらないものを買わされて、いざ使ってみると不良品で、怪我をしたりしてひどいめにあう。処分しようとしたら、処分するための費用がかかり、逆に借金をするはめになってしまった、というところなのかなあ?

<静かに蔓延「モンサント」の遺伝子組み替え穀物>
食糧難を考えたら、遺伝子組換えかどうかなんて、気にしていられなくなりそうだけれど…

<少子化を助長した無能役所の無為無策>
――こうした「晩婚・晩産化」の原因については、若者たちが早い結婚を望まなくなったからだとの分析が一般的だ。親と同居する若年未婚者が少子化を助長するという意見も、親に依存してリッチな独身生活を続けたいという若い世代の「甘え」に出生率低下の原因を求めている――という話がある一方、――“特に出産適齢期の女性たちの雇用条件が厳しくなり、働き口のほとんどはパート、アルバイトなどの非正規雇用になった。親との同居が増えたのも、独立するだけの経済的余裕がなくなったからに過ぎない――
う~ん、我が家も娘が3人、家にいるけれど、それぞれ事情がちがっていますね(笑。

わたしが高卒で就職した時、雇用条件が「家から通える」というのがありました。手取りは、6万円なかったですね。もちろん、正社員でした。アルバイトの時給が、400円以下だった時代ですけれどね。

嫁に行って、ダンナさまに仕えることが最高の幸せだという時代には、学校へも行かず、ただひたすら家事手伝いと花嫁修業をして、お見合いで結婚するというのがふつうでした。実家の母も、姑もそうです。そういう生き方が、否定されてしまった時代なんでしょうね、今は。

自分はどうかと問えば、自立し損なって、拾われて嫁にきた口でしょうか(^^;。でもまあ、結果オーライなんで、いいんです。

こうやって、地方にいて、なんの変哲もない暮らしを営みつつ、世界と繋がっていることを意識する。それが、日々の暮らしに役立っているのかどうかは、自覚できないけれど、刺激にはなる。苦悩することもなく、かといって極端に楽天的になることもなく、日々を過ごすにはちょうどいい情報が雑誌にはあると思う。

最近、メディアマーカーというのを使い始めた。購読本や、借りた本の備忘録として使おうかと。もちろん、雑誌も登録できるんだが、この「フォーサイト」は出てこない。書店扱いじゃないモノは、無理なのかな。


追記(11月4日)
<「高米価政策」が招いた汚染米事件の必然>
専業農家で大地主だったら、米価が安くなっても、収穫量が増えればいいわけだから、米価引き下げも困らない。問題は、兼業農家で、ほんの少しの田んぼしかないお百姓さん。うちみたいな、ね(^^;。まあ、戦後の農地解放が、今になって祟っているんだそうな。
――“実は石破農水相は、農業・農政問題に関して、永田町では特筆すべき知識と理論を持っている”――んだって! そうかあ、軍事オタクは仮の姿だったのかあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月04日 16時08分31秒
[総合誌] カテゴリの最新記事


カテゴリ

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

カーボロイド 岡田@隊長さん

七生子のお買い物日記 七生子☆さん

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.