123512 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2008年11月28日
XML
カテゴリ:総合誌
巻頭の言葉<経済対策「三つのシナリオ」>竹中平蔵
大学の教授が、あでもないこうでもないと発言しても、政治家は気にも止めてないような気がします。竹中さん、もいっかい、政治家やりませんかね?

<出前実験で理系離れを防ぐ>丸幸弘
インタビューしたのは、最相葉月さん。
理系って、技術力とか開発力とかに関係してくるよね。わたしの料理も理科の実験だし…(^^;
株式会社リバネス。発想そのものが理系かな。

楽観VS悲観<どうなる世界経済>
見方によって、いろいろな考え方があるんだなあと思う。どれが正しいかどうかなんて、素人にはわからなし、結果は時間が経たなければわからないことだろう。おもしろかったのは原丈人さんの記事。どこがどうおもしろかったと聞かれても、うまく答えられないけれど、すとんと胃の腑に落ちたと言う感じ。

<米ロ“資源熱戦”の危機>青山繁晴
状況説明はよくわかりましたけれど、今後日本はどうしたらよいのでしょうか? 読者は、ただ黙って見ているしかできないのでしょうか。

道州制って、廃藩置県の逆のことなんだろうか。独立採算制というのと同じなのかな? 自立できる県はいいけれど、そうじゃない県もある。税金で何をするかといえば、公的施設の充実とか、福祉の充実とかいうこと。それが住民にとっての幸せに繋がるのだろうけれどね。親のすねかじりじゃなけれど、国のすねかじりばかりしてちゃいけないよ、ということなのかな?

『誰も国境を知らない』西牟田靖
日本がどうとかこうとか、言うひとはいっぱいいるけれど、実際に国境を見たひと少ない。西牟田さんがmixiで「尖閣諸島に一緒にいきませんか」と呼びかけたけれど、ほとんど反応がなかったという。口で言うのは簡単なんだよね。逆に、一時期わあ~っと盛り上がっても、持続性がなっかたりもする。ひとりで、こつこつと進めていくほうが、いい結果を生み出すこともある。あとは、どう継続するかなんだろうね。日本の国境見学ツアーって、ないですか? 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月28日 21時00分52秒
[総合誌] カテゴリの最新記事


カテゴリ

お気に入りブログ

雨の夕べのハーブテ… New! G. babaさん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

カーボロイド 岡田@隊長さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

七生子のお買い物日記 七生子☆さん

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.