013520 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

きものにめざめて。

きものにめざめて。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

myuza0403

myuza0403

Comments

myuza0403@ Re[1]:キラキラ系。(09/19) yumi 姐さん ありがとうございます♪ …
myuza0403@ Re[1]:キラキラ系。(09/19) kanon212さん 実際はなつが吠えていた…
yumi 姐@ Re:キラキラ系。(09/19) あら~ステキ!! モノトーンのコーデだ…
kanon212@ Re:キラキラ系。(09/19) あらら、なつちゃん、どうしたんでしょう…
myuza0403@ Re[1]:夏着物、締めくくりは懐石料理店へ。(09/17) yumi 姐さん 神楽坂ってちょっとうちか…

Favorite Blog

ブログ ゆみねえ53さん
着物貧乏 おさよ3さん
カノンのお稽古帳♪ kanon212さん
2011年06月13日
XML
カテゴリ:単衣
日曜日、花菖蒲を見に明治神宮へ出かけました。

梅雨時のすっきりしないお天気・・・

かろうじて雨には降られなかったものの、花菖蒲に魅入って
ちょっと足を止めようものなら、じっとりと汗ばんでくる、
湿度が高く、とても蒸し暑い日でした~雫雫雫


濃淡の差こそあれ、紫、鮮やか、今が盛りの花菖蒲。
2011_0620_菖蒲


お天気があやしかったので、この日もポリ着物。
2011_0612明治神宮

あとは、着物の柄の中に菖蒲のような花が描いてあるのも
着て行った理由のひとつです。

暑いといわれるポリ着物。でも、こんな陽気じゃ、もう何を
着ても一緒。(に思えます)だったら、汗かいて、家ですぐに
洗えるポリ着物は、梅雨時にとても重宝するのです。オーケー

帯はくちなしで染めた本塩沢の八寸名古屋。


明治神宮は緑が深くて、全体がパワー・スポットというのも
わかります。歩いていると、心身ともにリフレッシュされる感じ。

ここには「清正の井戸」という有名なパワー・スポットが
あるんですね。

聞いたことはありましたが、それが明治神宮の中だったことは
すっかり忘れていました。


これが「清正井」。水が本当に澄んで、きれい!
2011_0612清正井

なんでも、この井戸の写真を撮って携帯の待ち受けにすると、
願いがかなうということで、一気にブームになったそうですね。

「清正井」を見るには、今でも整理券が必要でしたほえー

四つ葉

ところで。

着物女子5人が揃って歩いているとやはり目立つのか、
何組かの外国人観光客に声をかけられ、けっこう写真を撮られました。

明治神宮を出ると、黒づくめのゴス・ファッション(?)に
身を包んだ若者の集団がいて、その横を着物の私たちが通り
過ぎていく・・・

混沌とした日本カルチャー。


そんな写真が、どこか海外のブログかなんかに載ったりしてねウィンク


などと話しながら、私たちは明治神宮を後にして、原宿駅へと向かいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月14日 01時16分57秒
コメント(2) | コメントを書く
[単衣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.