320300 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Kei's Tokyo Base -脱メタボ・超代謝・ゴルフ70台への道-

Kei's Tokyo Base -脱メタボ・超代謝・ゴルフ70台への道-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

プロフィール

k^e^i

k^e^i

お気に入りブログ

ハーフにしてしまっ… New! Mishimaushiさん

6/13 New! ナルゴルさん

ブログの宣伝屋 -… ブログの宣伝屋さん
楽天広場HTML講座 Lemon♪さん
Be Happy chie_kobaさん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

楽天カード

コメント新着

 こーでりあ@ Re:ゴルフ アプローチでお悩みの人(06/12) 今度からコーチ的なブログになるのかな?
 k^e^i@ Re[1]:モヤモヤが解決、スコアアップは時間の問題!(10/21) バーナー俊さん コメントあざ~す。 今度こそ…
 バーナー俊@ Re:モヤモヤが解決、スコアアップは時間の問題! 年末のブロ友コンペが楽しみです。有言実…
 k^e^i@ Re[1]:ロケットボールズ ユーティリティー 入れようか?(09/23) めぐ(^0^)vさん 姐さん、ありがとうござ…
 k^e^i@ Re[1]:ロケットボールズ ユーティリティー 入れようか?(09/23) バーナー俊さん ありがとう! 誰かみたいに間…

サイド自由欄

2009年07月12日
XML
カテゴリ:超代謝ダイエット

有酸素運動は呼吸に関わる筋肉を鍛えるのに効果的!!


呼吸は鼻や口でする意識が強いですが、実は呼吸の主役は肺です。

肺が伸縮することによって、酸素が体に送り込まれます。

あくまでも、鼻や口は空気が出入りする通り道にすぎません。

まあ、通り道がふさがってしまったら、元も子もないですが。。。


肺が膨らんで縮むのは筋肉の働きによるもので、筋肉が衰えれば呼吸の力も弱くなります。

呼吸に関する筋肉(呼吸筋)はたくさんありますが、中でもカギを握るのは・・・

外肋間筋内肋間筋という筋肉。


息を吸うと外肋間筋が縮み、胸が左右に広がり、同時に横隔膜が縮んで下がるので胸の上下にも

スペースが出来ます。この動作で空気が外から入り6億個もある肺胞にいきわたります。


息を吐くと内肋間筋が縮み、横隔膜が緩んで上がるので、胸のスペースが狭まります。

胸のスペースが狭まることで、周りから押し出された形で肺がしぼみ、肺胞から空気が押し

出されていきます。


こうして呼吸をする動作を説明すると、あらためて呼吸時の筋肉が大事なことがわかります。

筋肉の働きで肺が膨らみ、縮むことで呼吸します。
運動をすると呼吸に関する筋肉も同時に発達します。



このようなことから、ウォーキングなどの有酸素運動が大事なことがお分かりいただけたでしょう。


呼吸や肺の動きがよくなると、呼吸器系も丈夫になり抵抗力が付き、風邪にかかりづらくなります。


今日のぎっくりリハビリメニュー

ウォーキング 30分

スクワット  50回。

ダイエットメニュー

ストレッチ 20分

腹筋(足の上げ下げ、下っ腹に効くやつ) 50回   

背  筋  50回

横 腹 筋 50回

腕立て伏せ 40回








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月12日 14時02分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[超代謝ダイエット] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.