129631 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大和撫子日記

大和撫子日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さくら・Y

さくら・Y

カレンダー

お気に入りブログ

神々の國へ・・・ yuikapooさん
小市民の一日 ti2669さん
スクランド日記 素ーさん

コメント新着

健康かむかむ@ 「文明化」すると「野蛮」に! 「文明化すると、より野蛮になる」という…
りょう之助@ もう食べれない げえー。中国製品は、もう買えないですね。
七詩@ Re:大江健三郎(12/01) ノーベル文学賞というのは文学的価値より…
774@ ちょwおまwww 冷やかしで入ったらマジで金貰えたわ! h…
健康かむかむ@ 売国奴の民政よりも 「民主化の華」と持て囃されている「スー…

フリーページ

ニューストピックス

2007.10.05
XML
カテゴリ:東南アジア

マスコミが報道しないミャンマーの現実

週刊新潮 07、10,11   元ミャンマー大使 山口洋一氏の指摘

・抗議デモについて・・・「今回の反政府モの規模について、日本の全ての新聞は10万人と報じてきましたが、テレビ映像を確認する限り、明らかに誇大な数字です。・・・水噌しするのは、今回に限ったことではありません
 
私が大使だった時代、ウンザン・スー・チー女史は、毎週末、白宅前の道路で集会を開いていました。
日本のメディアは、そこに集まる参加者を、3000~4000人と報じていました。ところが、私が部下に数えさせたところ、実際は、500~600人しかいなかったのです。意図のあるなしを別にして、メディアは、反政府運動の規模を5~6倍、酷いときは10倍にしたわけですですから10万人規模のデモという数字は甚だ信憑性に欠けるのです。」

日本のメディアは、ミャンマーの国営放送が繰り返し、「NLD(スー・チー女史が率いる政党)が市民に金を払ってデモに参加させている」「デモ隊が投石し、武器を奪おうとしたので、治安部隊が止む無く発砲した」 と、放送していることを、殆ど伝えようとはしません。

実際、デモを行っているのはいわゆる一般市民ではなく、言葉は悪いですが、その多くは無頼漢や与太者、失業者などで、NLDから全銭の提供を受け、動員されているのは事実なのです
 
また、ある地方では、僧侶が治安部隊を僧院に押し込め、その車に火を放つといった、およそ「平和的な抗議活動」とは思えない振る舞いを見せたそうですが、このことも日本のメディアではまず報じられないのです。」

・ミャンマーの法律・・・「道路や公園などの公共の場所で5人以上の政治目的の集まりは禁止」「屋内おける50名を超える政治集会は許可制」

・スー・チー女史の挑発・・・「この法令を逆手に取ったのが軟禁中だったスー・チー女史で、彼女は、自宅に広大な庭があるのに、わざわざ演説集会を自宅前の道路で開き、野次馬を集めて政府を挑発しました。 治安当局が集会を庭で開くように指導しても聞き入れず、もし取締りを行おうものなら、「民主化を妨害している」 と、国内外のメディアに声高に叫んて見せたのです。」

・アメリカと結託 ・・・「スー・チー女史がアメリカから、資金的、物的な援助を受け、さらに政治的な指示を仰いでいることが広く国民に知られてしまったからです。実は、イギリスの植地時代の苦い経験から、ビルマ人ほど外国勢力との結託に嫌悪感を抱く国民はありません

スー・チー女史は、私が大使時代、アメリカの国務長官だったオルブライトと朝な夕なに連絡を取り、軍政に抵抗するよう指導され、アメリカの政府や支援団体から資金や物資の提供も受けていたのです。」

・国民のスー・チー女史への失望・・・「軍政打倒を叫ぶスー・チー女史の口から具体的な国家ビジョンを聞いたことは、 一度もありません。それに気付いた多くの国民は彼女に失望し、スー・チー離れや反スー・チーという感情が国民の間に生じたのです。

その証拠に、96年、ヤンゴン市内でスー・チー女史の乗った自動車が.暴徒に囲まれ、立ち往生する事件がありました。彼女の身に危害が及ぶ寸前、警官が暴徒を排除し、守ったのです。怯えた彼女は政府に自分の保護を要請しました。ですから、自宅前に警官が3~4人、警護に当たっていたその後の軟禁には、閉じ込めると同時に守る意味合いも含まれているのです。しかし、そういうスー・チー女史に不利な事実は一切、報じられていません。」

悪の権化といわれる軍政の実態・・・「ポル・ポト政権下のカンボジアやマルコス政権時のフィリピンとはまるで異なります。・・・

88年当時、国内では18の少数民族が、反政府の武力闘争を繰り広げていました。首郡に住む市民でさえ、日常的に銃声を耳にしていたぼどの激しい内戦たったのです。軍政の最大の功績は、この血で血を洗う内戦をほぼ全面的に終結させたこと。

ミャンマーでは年間に5~6人の死刑判決が下されますが、現在の軍政が誕生して以降、執行された例はない。

・ミャンマーの一般国民・・・「現状をベストとは思っていないものの、民主化への中間段階としては仕方がないのと捉え、容認しているのです。・・・

植民地化や独裁という複雑な歴史を背負ったこの国では、今日、明日に完全な民主主義が定着することはまず不可能です。準備が整っていない所に形だけの民主主義を持ってきても、政治家は利権漁りに狂奔し、有権者は買収され、早晩、破綻するのは目に見えています。

それがわかっている軍政は、まず民主主義の準備期間、つまり一定限度の軍による政治への関与を残した「踊り場の民主主義」を作り、ワンステップ置いた後に、最終段階へ進んで行こうと考えているのです。そしてミャンマー国民は、それを理解しているのです。」

アンコール(中)消えた日本の遺産 ・・・「日本の名残を消し去る作業はアジア各地でも見られた。あの泰緬鉄道もそうだ。

 しかし、戦後、戻ってきた英軍は日本軍捕虜を使ってその軌道敷を撤去させ始めた。驚いたのはタイで、せっかく敷かれた鉄路を外すことはないだろうと抗議して、結局、タイ領内の五十キロだけが残された。今、それは地元民の重要な足として重宝がられている。地元の人たちには有用な舗装道路や鉄道を、彼らはなぜ取り払ったのだろうか?

その答えは「ハル・ノート」で知られるコーデル・ハルの言葉に集約されそうだ。 ・・・「日本は敗れても、解放の戦士としてアジアに影響力を残すだろう」とルーズベルトに警告している。

真珠湾を見た男 世界はみんな腹黒い

ミャンマーの悲劇 どこかの国が「いい子」のせいで...

植民地支配の後始末 紳士ではなかった英国人

「米=国連」のらち外 "張り子"が立派な脅威に

偏向報道はもういい加減にして欲しいものです・・・ミャンマーに対し日本は援助すべきじゃないですか?

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.05 15:11:13
[東南アジア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.