5241030 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

気ままな生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 日記・生活・日常 | ベランダ菜園・花・種まき | 楽天レシピ・料理 | 買い物・レビュア・番付 | 日記・買い物・日常生活 | レビュー投稿・ブログ投稿 | 散歩・買い物・日常生活 | 呉市情報 | 散歩・里山・花・写真 | 術後創部膿瘍 | 通院・診察・問診 | 散歩・登山道・山中 | 自衛隊艦船 | 花・写真・マクロ撮影 | ダチュラ【朝鮮朝顔】 | 里山・散歩・写真 | 朝食・昼飯・夕食 | 花・花壇・公園 | 散歩・里山・天候 | インターネット・コントロールサポート | パソコンの故障・修理・サービス修理 | 医療・血圧・不整脈 | 買い物・レビュー・料理 | 海上散歩ミニクルーズ | 潜水艦・内部見学・あきづき | お盆・盆燈籠・安芸門徒・墓地 | 自動車・運転・免許更新 | ベランダ菜園・花 | 散歩・野山・花・樹木・写真 | 画像編集 | 花・園芸・買い物 | 花の展示場・植物園 | インターネット | 料理・つくレポ | 造船所 | 大和ミュージアム | 呉駅・電車 | 呉線・山陽本線・電車 | 飛行船 | 瀬戸内海の海 | 潜水艦 | 呉港・港湾他 | 会社・重機・運搬・他 | 音戸の瀬戸公園 | 造船所・新建造船・修理船・特殊船 | 自衛隊艦船・潜水艦・アレイからすこじま | 腰部脊柱管狭窄症・手術創部膿瘍 | 起重機船 フローチングクレーン | 海上保安庁・巡視艇・JM61-M 20mm多銃身機銃 | 呉市中央桟橋ターミナル。 | 海上自衛隊・支援船 | 起重機船・フローチングクレーン | 艦船・船舶一般公開 | 野鳥他 | 自衛隊艦船・支援船他 | サルベージ関係 | 呉港・呉湾・起重機船・フローチングクレーン・貨物船 | 艦船・潜水艦・呉湾・クルーズ・写真・呉中央桟橋ターミナル | 写真・日常生活・自然・散歩・買い物 | 貨物船・タンカー船・起重機船・コンテナ船他 | 健康管理・血圧測定・散歩・通院・薬・手術・他 | 野鳥・花・樹木・自然観察・散歩他 | 買い物・食品・飲料・百均・他 | インターネット・ブログ・商品購入・レビュー・投稿記事
2013年01月05日
XML

桐の花芽

* キリ (桐) の花芽

ゴマノハグサ科・キリ属

中国原産だが、里山で野生化している。木目が美しく狂いが少ないので高級家具材として有名。

5~6月、芽吹き前に、淡紫色で長い釣鐘型の花を咲かせる。

秋に先の尖つた卵形の果実が熟し、裂開して翼のある種子を風に飛ばす。

「日本文芸社樹木図鑑」引用

桐の花芽

桐の花芽(秋から花序になる準備をする。) 暖かい衣服に包まれた様。

友人のお見舞いに行った帰りに小さな木に生っていた蕾。調べてみると桐の花芽でした。

 

名のわからない果実

少し歩いていると上の方に変な果実が生っていた。蔓に小さな柿に似てた果実が生っていた。

デジカメのズームを使い撮ったものです。 

正月早々植物名の判り辛いものばかり撮影し、図鑑で調べても判らないものはネツトで

調べる頭の痛い毎日です。

 

 

 

いつも応援して頂きありがとうございます。

呉情報に飛びましたら3位の「気ままな生活」も、

ポチッと応援して下さいね。皆様の応援が励みになっています。
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月05日 18時52分31秒
コメント(16) | コメントを書く
[日記・買い物・日常生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:桐の花芽(01/05)   ひろみちゃん8021 さん
おはようございます(^^♪

桐の花は、きれいで、大好きです(*^_^*)

三枚目のお写真、わかりません。
ごめんなさい<m(__)m> (2013年01月05日 11時40分50秒)

Re:桐の花芽(01/05)   ひろみちゃん8021 さん
再おはようございます(^^♪

コバルトさん、青い色のお花がお好きでしたね。
桐の花が咲くのが、楽しみですね。 (2013年01月05日 11時42分18秒)

Re:桐の花芽(01/05)   ジュラ2591 さん
桐の蕾は夏にはもう出来ていて、翌年の初夏にお花が咲き

その年の秋に実が熟し冬に種を飛ばします。

蕾から種までのサイクルが一年半もかかるお花です。

黄色の実はちょっと時期が遅いようにも思いますが

「キカラスウリ」の果実に似ていますね。

私の2010.12.19のブログに写真を載せています。

(2013年01月05日 13時27分40秒)

Re:桐の花芽(01/05)   ちゅうさん4506 さん
 こんにちは(^_^)/~♪
桐の木は分かりますが、こんな風な「花芽」に出会うことはめったにありません。毎日が真冬日なものだから、この頃は散歩にも出かけません(雪かきが大仕事...)。久しぶりに今日はおおむね晴れ、ただし、気温は1℃が最高気温です。北国の冬は始まったばかり...。 (2013年01月05日 15時12分57秒)

Re:桐の花芽(01/05)   fund7310 さん
桐の花芽ですか。
私も皮膚科クリニックへ行った時に写してみよう。
クリニックの前にありますから・・・・。
(2013年01月05日 15時53分45秒)

Re:桐の花芽(01/05)   mamatam さん
わたしの仕事場の近くにも桐の木があります。でもよそ様の敷地の中なので、近くには寄れません。初夏にきれいなお花が咲くので、きっとこんな花芽が出ているのでしょうね。
木の実は全然わかりません。それより、どうやって名前を調べられるのか、そちらを知りたいと思ってしまいました。お花なら色とか、形とかが手掛かりになりますが、木の実の場合の検索ワードってどんな言葉なんでしょう? (2013年01月05日 16時20分39秒)

Re:桐の花芽(01/05)   蕗のとう さん
街路樹に多い 桐の木ですね。花も綺麗なので好きですよ。 (2013年01月05日 17時30分18秒)

Re[1]:桐の花芽(01/05)   コバルト4105 さん
ひろみちゃん8021さん
>おはようございます(^^♪

>桐の花は、きれいで、大好きです(*^_^*)

>三枚目のお写真、わかりません。
>ごめんなさい&lt;m(__)m&gt;
-----

* こんばんは。
三枚目の写真は今回もジュラ2591 さんよりコメントを頂きキカラスウリ(黄烏瓜) ウリ科の植物と教えていただきました。 (2013年01月05日 18時12分15秒)

Re[1]:桐の花芽(01/05)   コバルト4105 さん
ひろみちゃん8021さん
>再おはようございます(^^♪

>コバルトさん、青い色のお花がお好きでしたね。
>桐の花が咲くのが、楽しみですね。
-----

* こんばんは。
コバルト色の青色が大好きで、この色の物を見ると何でも購入してまいます。
(2013年01月05日 18時16分01秒)

Re[1]:桐の花芽(01/05)   コバルト4105 さん
ジュラ2591さん
>桐の蕾は夏にはもう出来ていて、翌年の初夏にお花が咲き

>その年の秋に実が熟し冬に種を飛ばします。

>蕾から種までのサイクルが一年半もかかるお花です。

>黄色の実はちょっと時期が遅いようにも思いますが

>「キカラスウリ」の果実に似ていますね。

>私の2010.12.19のブログに写真を載せています。


-----

* こんばんは。
早速ブログに訪問させて頂きました。枯れた葉や生っている姿も同じものでした。
キカラスウリとありがとうございます。 (2013年01月05日 18時22分04秒)

Re[1]:桐の花芽(01/05)   コバルト4105 さん
ちゅうさん4506さん
> こんにちは(^_^)/~♪
>桐の木は分かりますが、こんな風な「花芽」に出会うことはめったにありません。毎日が真冬日なものだから、この頃は散歩にも出かけません(雪かきが大仕事...)。久しぶりに今日はおおむね晴れ、ただし、気温は1℃が最高気温です。北国の冬は始まったばかり...。
-----

* こんばんは。
最高気温が一度とは寒いですねこちらの最高気温は8度ありました。
雪国の方は一日に何度も雪かきをすることもあるそうですね。
手を抜く訳にも行かず大変な事と知りました。
お体だけは大切になさって下さいね。 (2013年01月05日 18時28分44秒)

Re[1]:桐の花芽(01/05)   コバルト4105 さん
fund7310さん
>桐の花芽ですか。
>私も皮膚科クリニックへ行った時に写してみよう。
>クリニックの前にありますから・・・・。

-----

* こんばんは。
今頃の季節には桐の花芽が見られると思います。
案外可愛い姿をしています。 (2013年01月05日 18時31分52秒)

Re[1]:桐の花芽(01/05)   コバルト4105 さん
mamatamさん
>わたしの仕事場の近くにも桐の木があります。でもよそ様の敷地の中なので、近くには寄れません。初夏にきれいなお花が咲くので、きっとこんな花芽が出ているのでしょうね。
>木の実は全然わかりません。それより、どうやって名前を調べられるのか、そちらを知りたいと思ってしまいました。お花なら色とか、形とかが手掛かりになりますが、木の実の場合の検索ワードってどんな言葉なんでしょう?
-----

* こんばんは。
木の実のの写真を撮る時には樹木の樹皮・葉っぱ・花・果実
等ブログにアップしない処まで撮っています。
樹木図鑑で樹皮を探して検索しています。
後は・実の色などを検索しGoogle画像で同じような物を探しています。 (2013年01月05日 18時45分29秒)

Re[1]:桐の花芽(01/05)   コバルト4105 さん
蕗のとうさん
>街路樹に多い 桐の木ですね。花も綺麗なので好きですよ。
-----

* こんばんは。
桐の木は山には大木があるのですが、写真に納めるのも難しく低木を撮影しました。
綺麗な花が一杯咲き綺麗な花ですね。 (2013年01月05日 18時51分04秒)

Re:桐の花芽(01/05)   かもめ2602 さん
桐の花芽初めて拝見しました。
木蓮やミズキに花芽とは又違った趣ですね。
ぶら下がって居る果実は何なんでしょうか?
判ったら是非お教え下さい。 (2013年01月05日 20時16分45秒)

Re[1]:桐の花芽(01/05)   コバルト4105 さん
かもめ2602さん
>桐の花芽初めて拝見しました。
>木蓮やミズキに花芽とは又違った趣ですね。
>ぶら下がって居る果実は何なんでしょうか?
>判ったら是非お教え下さい。
-----

* こんばんは。
樹の木は背丈の高いものが多く花が咲いて初めて気付くことが多いですね。
ぶら下がっている果実はジュラ2591 さんより「キカラスウリ」と教えていただきました。
ウリ科の植物でつる性の多年草です。

(2013年01月05日 21時10分31秒)


© Rakuten Group, Inc.