2452381 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アウトドアーズ・コンパス 旧ブログ(~2018年2月)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年01月28日
XML
カテゴリ:└三宅知子
こんにちは!アウトドアーズ・コンパスの三宅(知)です。

地元愛媛県の松山市近郊の皿ヶ嶺(さらがみね・1270.5m)に山登りしてきました/^o^\
市内では朝から雨が降るイマイチのお天気でしたが
待ちに待った先日からの寒波の影響もあり、近場の山はガツンと雪が積もりました。
今シーズンやっ~と行けたまともな雪山、思う存分遊んできました(*^^*)



実は最初はここ石墨山(いしずみやま1456m)に行こうとしていたのですが、
人がしばらく入っていなさそうなこの雰囲気・・・。
このドカ雪で石墨山の急登のラッセルも大変でしょうと、行き先を変更しました。



皿ヶ嶺方面に向かい、車から出ると外は一面銀世界。
上林森林公園の駐車場も雪が積もっています。
さすがにこの天気ですから誰も登っていない模様です。



雪はフワフワしていて、風が吹くとすぐに飛んでいきそうなくらい。
こんな雪だと足取りも軽く、歩くのがとても楽しいです。



誰も歩いていない道をラッセルラッセル。
トラバース道の深いところで男性の腰くらいの雪があります。
自ら進んでしんどいとこはラッセルをしてくれた頼もしい山トモNさんに感謝!



ふと上を見上げると白くて美しい森が広がっていました。



霧氷の上に雪が降ってきてモンスター化しつつある木々。
人口50万を超える地方都市松山市から車で一時間の場所とは思えません。



近場でこんなに積もるなんて、幸せを噛み締めていると
突然「バキッバキッバキッ」と大きな音が・・・。



しばらく歩くと、雪でしなってしまったか折れたばかりの枝がありました。
少しタイミングがずれていればと思えば怖いですね。



森を抜けると頂上到着です。
皿ヶ嶺を私達のパーティーで独り占めしている気分です。



雪だるま可愛くできたかなー?
雪がサラサラなのですぐにボロボロと崩れてしまいます。
持っていた水を使って固めながら作りました。



山トモM姉さんと一緒に渾身のダイーブ!
生まれて初めて雪に飛び込んでみました。
楽しいかったけど、冷たくて辛い・・・もう二度としません・・・。



雪合戦スタート!
雪を握って投げてもすぐ粉に戻ってしまいます。
なので当たっても全然痛くないですよー。



皿ヶ嶺の頂上に来る前と去る前の写真です。
ははは・・・いい年してはしゃぎまくってだいぶ蹴散らかしていきました。



頂上からは一気に小走りで下っていきます。
雪が軽いので軽快に走れます。楽しいー楽しいー!



頂上では渋っていた山トモNさんもここでついにダイブ!
楽しそうな表情ですが、いかがでしたかー?



竜神平の避難小屋でランチタイムにしましょう。
吹き溜まってますがちょっと雪掻きしたらスムーズに入れました。



ランチの後は、甘くて美味しいデザートを。
レンジで下ごしらえしてきた煮リンゴを、レーズン入バターとグラニュー糖で焼くだけで、
簡単に焼きリンゴがつくれます♪



下山路はもと来た道を帰ります。
誰にも会わないかなーと思っていたのですが、
途中スノーシューの県外かららしい方達とすれ違いました。
頂上の雪だるま気づいてくれたかなー?



ところどころ見つけた天然の滑り台を滑るのも楽しい~!



登山口付近で誰かが作ったかまくらを見つけたので、中に入ってみました。
風を防いでくれるので意外と暖かくて快適ですね。

ではでは、今回もお疲れ様でした~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月23日 05時47分53秒


PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

KOMPAS002

KOMPAS002

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.