995256 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いつかはタイ移住  ~タイ嫁物語~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

khonbaa

khonbaa

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

国際結婚しました。 mapp711さん
アサワ(妻)はフィ… マハルナさん
Pモンブログ Pモンさん
旅行の為ならなんの… minnieミニーさん
タイとタイ語に魅せ… Lamyai_daengさん
カールのフランス体… karlneuillyさん
恋人が出来る→結婚し… philippines_loverさん
フィリピンな 国際… サルバナさん
バンコクOL日記 S*Berryさん
ぱんくすの楽チン人… ぱんくすくすさん
2008年09月26日
XML
カテゴリ:日常生活
タイ訪問記を続けようと思ったのですが、写真のリサイズが面倒なので、

しばらくお待ちください。

といっても、そんなに枚数があるわけではないのですが。。。スマイル


ところで、先日『ねんきん特別便』を受け取りました。

てっきりもっと上の世代の方だけ渡されるものと理解しておりましたが、

対象を広げたようですね。

幸い年金記録は間違ってなかったので安心しましたが、

そもそも年金を受給するための大切な記録なのに

今まで自分で内容を把握することもなく他人任せになっていたことが

不思議でなりません。


せっかくなので、この機会に自分の受け取れるだろう年金額を

試算してみました。

     社会保険庁ホームページ


平均標準報酬月額とか平均標準報酬額という用語が出てくるけど、

過去の報酬を把握していないと、計算するのはなかなか大変です。泣き笑い


で、簡易シュミレーションもあったので、そちらでも計算してみました。

     年金額簡易計算


まあ、なんとかタイで老後を過ごせる程度はもらえそうです。

っていうか、あんな金額じゃ日本では暮らせません。号泣


社会保険庁のホームページを見ていて気になったのが、

『加給年金額

 厚生年金保険の被保険者期間が20年以上または40歳(女性の場合は35歳)
 以降15年ある方が、定額部分支給開始年齢に達した時点で、その方に生計を
 維持されている下記の対象者がいる場合に支給されます。

  配偶者 227,900円 (65歳未満であること)』

 
さらに、

 『※ 老齢厚生年金を受けている方の生年月日に応じて、配偶者の加給年金額に
   33,600円~168,100円が特別加算されます。』


ということで、168,100円が加算され、

合計396,000円が増額されるとのこと。ぺろり


年金という観点についていえば、妻も珍しく一役買ってくれそうです。スマイル

他は消費一辺倒ですが。。。失敗


ただ20年以上先の話なので、そのときになって年金制度が

どうなっているのか正直心配です。ぬか喜びにならないことを祈るばかりです。



【おいしいタイ料理】

   
 グリーンカレー    レッドカレー


ここを押していただけませんか?

     ↓↓
   ランキングお願いします ←ランキング参加中






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月27日 12時29分53秒
コメント(10) | コメントを書く
[日常生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ねんきん特別便届く(09/26)   オーシャン0912 さん
試算してみましたが、やはり日本で暮らすには不安な金額ですね。

将来の貨幣価値や制度の維持も心配です。

やはり移住を考えないと、、、
(2008年09月27日 16時51分24秒)

Re:ねんきん特別便届く(09/26)   L POT さん
今もシステムが続く事を祈りましょう(笑)

そのうちに支給開始年齢が70歳まで引き上げられたりして・・・(泣) (2008年09月27日 18時14分08秒)

画像の   JP.Tarsan さん
リサイズって何気に面倒ですよね!

最近は撮るときの画像を携帯用のサイズにしてます。(笑)
(2008年09月27日 21時34分13秒)

Re:ねんきん特別便届く(09/26)   Sam さん
木曜日に私にも年金特別便がきてました。

何とびっくり、2ヶ所の社会保険事務所で大学時代の国民年金の納付がされていないと突っぱねられましたが、7ヶ月納付されている記録できてました。

ほんといい加減な組織ですね。

(2008年09月28日 10時35分42秒)

Re:ねんきん特別便届く(09/26)   りゅう さん
だから嫁さんは若い子にしたんですね!
(2008年09月28日 20時54分31秒)

Re[1]:ねんきん特別便届く(09/26)   khonbaa さん
オーシャン0912さん
>試算してみましたが、やはり日本で暮らすには不安な金額ですね。

>将来の貨幣価値や制度の維持も心配です。

>やはり移住を考えないと、、、
-----
移住する気がある人はまだ気楽でしょうが、日本で暮らすつもりの人は
真剣に考えないと大変ですよね。 (2008年10月04日 19時21分27秒)

Re[1]:ねんきん特別便届く(09/26)   khonbaa さん
L POTさん
>今もシステムが続く事を祈りましょう(笑)

>そのうちに支給開始年齢が70歳まで引き上げられたりして・・・(泣)
-----
おそらく67歳には引き上げられるでしょう。
20年以上先の話だし、どうなるか不安です。

(2008年10月04日 19時25分01秒)

Re:画像の(09/26)   khonbaa さん
JP.Tarsanさん
>リサイズって何気に面倒ですよね!

>最近は撮るときの画像を携帯用のサイズにしてます。(笑)
-----
旅行写真だとやっぱり大きなサイズにしておきたいし。。。
とにかくめんどくさいですぅ!!!

(2008年10月04日 19時26分44秒)

Re[1]:ねんきん特別便届く(09/26)   khonbaa さん
Samさん
>木曜日に私にも年金特別便がきてました。

>何とびっくり、2ヶ所の社会保険事務所で大学時代の国民年金の納付がされていないと突っぱねられましたが、7ヶ月納付されている記録できてました。

>ほんといい加減な組織ですね。
-----
役所って事務手続きをしっかりやって当たり前なところだから、
それができない組織はなくなって当たり前です。
(2008年10月04日 19時30分35秒)

Re[1]:ねんきん特別便届く(09/26)   khonbaa さん
りゅうさん
>だから嫁さんは若い子にしたんですね!
-----
年齢なんて関係なく、たまたま赤い糸で結ばれてただけですよぉ~(笑) (2008年10月04日 19時32分11秒)


© Rakuten Group, Inc.