1394012 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三十路で徒然・・・

三十路で徒然・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

S.KAI

S.KAI

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

333@ Re:万能型と特化型について徒然・・・(01/21) 万能型も特化型も一つのタイプでしかない…
サナスキ@ Re:O型って危険ですか?(12/10) O型が、自殺が一番おおいのは、ウィーン大…
http://buycialisky.com/@ Re:正直者(?)はバカをみる・・・(11/25) cialis dosage instructionscompare genar…

お気に入りブログ

定年後の人生も見据… New! トムとジェリーさん

篝火之会 明太郎8835さん
沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん

ニューストピックス

フリーページ

Jul 22, 2013
XML
テーマ:たわごと(26837)

 

 

 これ、少し前に『学校の道徳授業』に対して疑問があるとした日記の”ブツ”です。
 世間では”美談”になっているようですがこれが息子のクラスで道徳教材として使われ、無批判だったようなので(公開授業)息子と話しちゃいました。
 勿論本人の努力や周囲の協力という”点”で見れば美談ですが、
1)競争相手がチーム内に居て、対戦相手が居るスポーツで行ったという”点”で私は美談としては捉えられない児童が居てもよいのではないか?
2)そもそも試合で更なる事故につながらなかったから美談化されているが、まったく別の結果を想定しない視点は?
 等という点で 授業進行に注意を要する素材と感じたわけです。

 その教師がやたらと資料を配るんですが、この資料には主人公が”先天的な病があった”という点は割愛されています。
 そしてその授業後の学級通信では児童の感想を実名入りで列挙してきているのですが どれも友情賛美・・・。

 バスケで30点差をつけたら試合に出す(監督の出した条件)って大概な条件ですが、それ以上にそんなリハビリ途上の選手を 走るスポーツのバスケで出されて相手チームはどう感じただろうか?
 控えの選手は点差がつけば実力を示すわずかなチャンスなんですよ。それを奪ってしまったことをバスケにかけていた主人公が気を使えないってどうなのよ?
 接触プレーがあるスポーツでそんな変な状態の(相手からすれば詳しい事情など知るまい)人が居て・・・もし転倒・事故なんてなったら・・・。
 指導者は勿論、チーム全体、学校や保護者にいたるまでどうなっていたか?


 
 私は学校教育で『交通マナー』とか、『法的なルール』は学ぶことが出来ても、授業体系として道徳観念を指導できる教師なんて殆ど居ないと思っています。いじめの対応とか、その後の教育委員会まで含めた対応まで見ても美徳感覚が狂っているんですよ。

 私のほうが狂っているかもしれないということは否定しませんが、この主人公は例えば『チームに貢献したい』という意識であるのならば、マネージャーとして・・・とか他の方法で目標設定することも出来たはずです。本人のこだわり等諸々の事情はあるのでしょう。が、それでも

 こうしたことから下種な私はVTRで倒れたシーンに 学校側やチームが弱み(悪質な接触プレーによる転倒とか)を握られているんじゃないかと勘ぐっ
っちゃいましたよ。

 
 繰り返しますが 本人の努力や周囲の協力という”点”はもの凄くエネルギーを使うし、”相手”を意識しなければ素晴らしいことなんです。
 だけど、人間って社会の中で生きていくものだというのが私は前提だと思っているんです。
(よく漫画などである『負けた相手の気持ちを 勝者は背負っていくんだ!』的な話は大好物です)

 なのにこれは編集したり間で伝えるものの恣意的なものなのか・・・。

 少なくともこの授業を進めた息子の担任は美談に目がいって”相手”が見えていないと思いますよ。
 


 結論を言えば学校教育での道徳
『日常・学校生活での道徳観念・行動から伝えることが出来ていないのなら発信者・感受者ともに駄目だろう』
というもの。


 参院選でねじれも解消。自民党は各方面で改革に乗り出せる体制は整ったといえます。
 だけど少子化対策は勿論でしょうが、親が子供を育てない(鳩山元総理は「子供は社会で育てる」を標榜してましたね・・・)という風潮の下、共稼ぎ上等、保育園上等、結果失業率UP、引きこもりUP、労働環境Down、待機児童UP、社会保障費拡大、社会モラルDOWN・・・。

 今はまだ良いとして、教育のマイナス面が顔を出すのは10~15年後のこと。
 その時に責任を取る人、取れる人なんて居ないんですよ。
 
 すげぇジジイやババァが元気な社会であったとしても、その先は若年者が社会を支えるんです。
 その若年者が年長者の苦言を聞くと思います? 散々放置した彼らの言うことを。

 長幼の序、温故知新・・・死語でしょうね。

 美談を作りたがるのはそれを求める気持ちが強い社会風潮があるからでしょう。
 美談を美談として捉えられる感性は尊いものです。

 が、道徳を教える目的ってなんなの?
 根っこが腐った制度改革や 形だけの教育改革なら教師の・・・それも”本当に頑張っている先生たち”(確実に居るんですよ!)ではない、職業学校教諭たちの言い訳を増やし、学校を児童・保護者まで含めて腐らせるだけですよ。

 制度として教えないと・・・・いや、制度として、形として教えられるほど単純なものなの、道徳って?
 

 先生は勿論お手本になって欲しいですよ。あくまでお手本ですよ。

 学校だけに押し付けた教育で、基本的な社会モラルが狂った子供を・・・複数の子供を預かる中から矯正するのって簡単だと思いますか?

  教師を尊敬するのは結構なことだと思いますが、神聖視して人間扱いしないのなら・・・家庭での教育をドリルや受験勉強という偏差値教育だと考えているのなら家庭も学校も国も教育なんてやめちまえばよい。

 エリートと落ちこぼれ、効率と非効率。

 人間は多面的にできているという認識が無いのなら教育なんて言葉は糞でしょう。

 

 私は『左手一本のシュート』を打つ為に努力した人間を否定してはいません。

 だけどこれを使った道徳の授業や動画から 何かがおかしい。何かが引っかかるわけです。

 努力は報われたほうが良いに決まっている。
 だけど、その努力は”方向性”は関係ないのでしょうか?

 出番を失ったほかのチームメートは? 対戦相手は?

 この話は違うけど、悪い努力や協力もすばらしいことになっちゃうの?

 ちがうでしょ・・・


 かつて自分もガキだったわけで、道徳の授業は「誰々の気持ちはどうだっただろうか?」なんてのが殆どでした。
 学芸会で主人公は一人であることを認めない人たちが 他の登場人物の気持ちの存在を無視するのはいかにも滑稽でしょうに。

 

      






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 23, 2013 05:33:46 AM
コメント(2) | コメントを書く
[子育てで徒然・・・] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.