1579262 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年02月01日
XML
前回のつづきです。(→前回の記事を読む。

             ****

合宿終了時のアンケートで、もう一つ、興味深い項目があったんです。


 ○この合宿で、プラスになったと思う項目全てに○をつけてください。
                   (複数回答可の中から抜粋。)
 ・弱点を発見できた。
      Aクラス 95%  Bクラス 80% ・・・ Eクラス 78%

 ・弱点を克服できた。 
      Aクラス 42%  Bクラス 55% ・・・ Eクラス 78% 』
                 

下位クラスになるのにしたがって、「弱点を克服できた。」という回答が多いのに比べて、
上位クラスの子は「弱点を発見できた。」としている回答の方が多いのです。

客観的に見て、上位クラスの子の方が学力が高く、理解も早いです。
それなのに、「弱点を克服できた」には○をつけずに、「弱点を発見できた」にとどまっています。
つまり、まだもう少し取り組む必要がある。克服できたとまでは言い切れない。と自分に対して厳しい評価をしています。

下位クラスを見ると、「弱点を発見した」というのに○をつけている子がそのまま「克服できた」にも○をつけています。
本当にそのとおりなら、成績が逆転するはずですよね・・・。
これは、自分に甘い評価をしていると見るべきかと思います。

もちろん、下位の生徒なりに、相当やる気が上がった。
そして、苦手科目に対しての苦手意識は克服できた。明日から苦手と思って逃げずにがんばろう!という気持ちの表れでありますから、そこは評価してあげるべきです。

ですが、比較した場合、自己評価が甘めである子が下位クラスに割合として多く、自己評価が辛めである子が上位クラスに多いというこの結果は、何かのヒントになっていそうです。

私は、模擬テスト後の生徒懇談で、テスト結果を見てアドバイスをする際、
必ず先に子ども達に「自分ではどう思う?」と聞くようにしていました。
(『塾物語』の中にもその場面がありました。)
自己分析をさせるということ。
これだけでも一つの訓練になっていたようです。テスト結果が出るたびにしていくうちに、自分の課題を自分で見つけられるようになる子も多いですし、指示された課題よりも自分で見つけた課題の方が積極的になりやすいこともあって、学習意欲・教育効果は高まると思います。
自分に辛い点をつけることができる・・・精神年齢のアップにもつながっていますよね。

最初からそううまくはいかないですが、例えば、本人からはうまく引き出せなくても、ある程度の誘導やヒントを与えてあげて、できるだけ自分で気がついたようにしてあげることは難しくありません。
ちょっと成績が上がっているけど、まだまだ志望校にはとどかないとか、
結果はそこそこよかったけど、それまでの取り組み方には疑問があったとか、
成績が下がったり、納得のいくものではないのに本人が自覚していないときには、
「この結果は、自分の中で最高だと思う?」「これがあなたの可能性のある中でいちばんいい成績かな?」
(こういう聞き方をすれば、NOとしかいいようがないですよね。)
「じゃ、どういう点を変えれば、次のテストで自分のとれるいちばんいい成績に近づけるかな?反省点は思い浮かぶ?」と反省点を考えさせます。
本人が一つでも言えば、「他にも、・・・ってことも言えると思うよ。」とか「先生から見て、・・・というところが気になる。直していかないと君の志望校は遠ざかるよ。」と補います。
「今回、○○はすごくよくできているよね。どういうことがよかったと思う?」
良かったところをさらに伸ばすために、必ずいいところも見つけて、本人に確認してあげることも忘れずに。


次のテストまでにして欲しい学習の仕方の改善点を伝えるとき、
「先生は、○○を毎日の勉強の最初の10分に必ずやるっていう方法を提案するけど、やってみる?」
と最初からは「やりなさい」と言わずに、やるかやらないかは本人に決めさせたようにもっていき、
「やります。」と本人が言ってから
「じゃ、決めた以上は必ずやりなさい。約束。
先生の授業の日に、これだけやったよってノート見せにおいで。きちんとできていたら、先生、誉めるね~。絶対、この単元克服しようね。今の時期に弱点一つつぶせたら、志望校に一歩近づくよね。」

本人が「やります。」と言った後に、わざわざ「~やりなさい。」と上から命令口調に言うのは、「自分がやるって言ったんだし、やらなくてもやってもいいんだから、やらなくたって別にいいんだ」と後々に甘えが出てくることも子供ならよくあるから。
「約束」「~やりなさい。」という言葉で、義務感を与えることを意識してのことです。
「忘れないように今、このテスト結果のところに今の約束を書き込みなさい。」ということもあります。

自分が取り組むことによって、その延長線にどんなプラスがあるかを伝えてあげることも、効果があります。


テスト結果は、いわば子供の学力のカルテ。
それを「やったー!」「がっくり」だけで終わらせるのはもったいないです。
弱点単元や得意単元の発見ももちろんそうですが、
子供自身に自分の学習を省みさせ、次の一歩を踏み出すための課題を考えさせるいいチャンスとして利用しましょう。

テスト面談を毎回するようになってから、格段に授業への集中、講師への質問、次回テストに向けての意識は高まっていきました。
他教室と比べて平均点も上がっていきました。
合宿などで、「立夏の校の生徒はみんな意識が高いな。」と言われることがたびたびありましたが、こういう試みを長期にわたってやってきたことが理由の一つだと考えています。


                   →つづきを読む。

※このブログを応援してくださる方は、こちらをクリックしてくださいますようお願いします。
1日1クリックカウントされます。
   <(_ _)>今後の更新がんばります。→応援してくれてありがとうございます(*'-'*)/ 

TOP(FREE PAGE 記事一覧)にもどる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月02日 02時05分29秒
コメント(1) | コメントを書く
[中学受験・サポート] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

フリーページ

プロフィール


中学受験は親の受験/伸びる息抜き法


小学校の国語と中学受験の国語は全くの別物


「行きたくない」と言う時期


塾内偏差値と塾の意図


偏差値が上がらない(>_<)なぜ?


国語が苦手なら


国語・物語文対策


低学年の学習について 1


低学年の学習について 2


低学年の学習について 3


目標偏差値の信頼度


主体的学習のススメ


「ここ教えて」って質問にきたとき


自分に厳しくなれる?〈1〉


自分に厳しくなれる?〈2〉


精神年齢を上げたい!


読書のレベルアップ


食生活が合否を分ける?


勉強ばっかりでかわいそう・・・?


国語・語彙力


教育効果の高い生徒


アドバイスをもらいやすい生徒


小学校へ行く意味


エコへの意識


公立高校入試問題の国語を教材に


小学生の万引き


小学生の万引きのつづき


表現力を伸ばしたい


やればできる子を伸ばすために


テストに出るのは「例外」ですが・・・


5行の詩で想像力をチェックしてみよう


アルバイト講師の良し悪し


中学受験と習い事


塾の教室で一波乱


叱るにも技術がいる


たまったプリント処分で復習作戦


あいさつを見直すと集中力が上がる


個性を生かしていきる条件


俳句や短歌の単元


中学受験塾 manavi マナビ 生徒募集要項


◆中学受験・塾物語〈第1話〉


◆〈第2話〉


◆〈第3話〉


◆〈第4話〉


◆〈第5話 その後〉


◇〈第6話〉


◇〈第7話〉


◇〈第8話〉


■〈第9話〉


■〈第10話〉


■〈第11話〉


■〈第12話〉


■〈第13話〉


6年生


合格1つは必ず


入試当日。


面接/自分の長所


入試当日までのおまじない


受験校と進学校


不合格という結果について


授業前のお話~授業をいかそう


~たとえば忘れ物をしたとき


~君こそ勇者だ!


~呪いをかけるか、魔法をかけるか


~君が主人公なんです


~めんどくさいことが作るもの


~数の世界の神秘


~占い勉強法(?)


~朝顔が花を咲かせる条件


~イヤな気分は過去に


~サンタはいるかいないか


~未来の自分はどこから来るの?


プロフィール

mamaviT

mamaviT


© Rakuten Group, Inc.