279728 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

司法書士つるぴかはげまるのノート

司法書士つるぴかはげまるのノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 25, 2005
XML
カテゴリ:商業登記
「債務超過を解消して下さい!」とのお電話いただきました。

「債務超過」というのは、貸借対照表(ものすごく簡単に言ってしまうと、
今、会社を売ったらいくらになるのかということが書いてある表です。左
側に資産の部、右側に負債の部と資本の部という項目があります)の資本
の部(資産の部-負債の部)がマイナスになっていることです。

「資本の欠損」というのは、資本の部の合計が、資本金と準備金(資本の
部の項目です)の合計額より少ないことです。

社長さん個人が会社に貸付けをしている場合に、その貸付金を資本金や準
備金に組み入れることができます。そうすると、貸付金は会社にとって負
債ですから、負債の部が少なくなり、その分資本の部が増えますので、債
務超過を解消することができます。

ところが、更に資本の欠損を填補しようとすると、一旦組み入れたその資
本金や準備金を欠損に当てなければならず(いわゆる減資の手続き)、そ
こまで手続きを進めようとするなら、最初の貸付金の資本への組み入れ額
を欠損に当てることまで見越した額にしなければ、手続きがダブってしま
います。

どうやら、お電話をいただいたお客様は「債務超過」と「資本の欠損」の
区別がついていらっしゃらないようで、逆にどちらのほうがいいのか?
と質問をされてしまいました。

今回の場合、増資をする目的が、貸借対照表上の債務超過を解消して、金
融機関から融資を受けたいとのことでしたので、まずその金融機関へ
「債務超過」を解消すればよいのか?それとも「資本の欠損」を填補する
ことまで必要なのかということを確認していただくことになりました。

資本の欠損填補まですることになると、減資の手続きには必ず一ヶ月の公
告期間が必要ですので、お客さんのなるべく早くやって欲しいという要望
には物理的にこたえられないことも説明させてもらいました。

債務超過だけを解消すればよいということなら、明日から大急ぎで手続き
に入ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2005 09:23:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[商業登記] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

くじらのだんす

くじらのだんす

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Calendar

Comments

くじらのだんす@ Re:おひさしぶりです!(08/23) まりもらっこさん、大変ご無沙汰していま…
まりもらっこ@ おひさしぶりです! はげまるセンセ~!ご無沙汰しておりま…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
passion@ ども ご無沙汰です。最後に会ったのは5月です…

Favorite Blog

身近な街の法律家「… 司法書士ヨコスカシンさん
マンション管理相談室 マンション管理士 ベルモンドJFKさん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん
「禁煙雀荘」半年で… 御茶ノ水HAKASEさん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.