279961 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

司法書士つるぴかはげまるのノート

司法書士つるぴかはげまるのノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 28, 2005
XML
話の聞き方が大切というところで、昨日の講義は終了しましたので、
今日は具体的な方法に話が進みました。よく話を聞く、質問をする
ということ以外に、初めて耳にする言葉として、以下のものがあり
ました。

パラフレイジング
当事者が語った事柄を、意味を変えずにそのまま別の言葉を使って
言い換えること。

リフレイミング
当事者が語った事柄を、その意味はそのままで、調停人の理解を込
めて、別の表現で言い換えること。

サマライジング
当事者が描写する状況を調停人が簡単にポイントをまとめ要約する
こと。

それぞれの方法について、実際に練習をするのですが、会話を途切
れさせないように、適切な別の言葉を探すこと、相手の話を理解す
ることは非常にむずかしかったです。

また、紛争を解決する切り口として以下のような概念の説明があり
ました。

イシュー
争っている事柄、トラブルの直接的原因、当事者の心中にひっかか
ったまま収まらない感情など。事件の中で通常一つではなく、複数
存在。

ポジション
各当事者が考えるトラブルの解決策。普通、相手に対する要求、あ
るいは主張の形で言い表される。話し合いによって変わる

ニーズ
当事者に特定のポジションを取らせる理由。要求や主張の裏に隠れ
るトラブルの本当の原因。

設定された事例をこれらの要素に分析する練習もありましたが、文
字で書かれた事例を分けていくのは容易なのですが、最初に習った
会話の方法を使いながら、相手のポジションやニーズを探っていく
というところまでくると、会話の中で、今、自分がどの位置にいる
のか?相手の何を聞こうとしてこの質問をしたのか?ということが
ごちゃまぜになり、頭がとても疲れました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 28, 2017 03:22:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
[自己啓発、自分磨き!?] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

くじらのだんす

くじらのだんす

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Calendar

Comments

くじらのだんす@ Re:おひさしぶりです!(08/23) まりもらっこさん、大変ご無沙汰していま…
まりもらっこ@ おひさしぶりです! はげまるセンセ~!ご無沙汰しておりま…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
passion@ ども ご無沙汰です。最後に会ったのは5月です…

Favorite Blog

身近な街の法律家「… 司法書士ヨコスカシンさん
マンション管理相談室 マンション管理士 ベルモンドJFKさん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん
「禁煙雀荘」半年で… 御茶ノ水HAKASEさん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.