279705 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

司法書士つるぴかはげまるのノート

司法書士つるぴかはげまるのノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jun 28, 2005
XML
カテゴリ:商業登記
「ヴ○○○会社」という商号に類似のものがないか昨日調査をしました。

同じ市町村内で名前と目的が同一の会社は設立できないので、
会社を作る時、会社の本店を移転する時などは、必ず事前に調査をします。

今日になって、そもそも「ヴ」って登記していいのか?という根本的なことが気になり始めました。
ふむふむ、キーボードだと「V」に「U」で表示されるんだな。

平成14年に商業登記法が改正されて、ローマ字とか数字を商号に使ってもよくなりました。
その時にだされた法務省からの通達を読みましたが、どこにもそんなことは出ていません。
「V」は「ブイ」で「ヴィ」ではありませんでした。

当然できるから載っていないのか、あるいは日本語にはない発音だから載っていないのか?
英単語としての読み方も認められている(例:ACCESS→アクセス)のだから、
当然できる・・・と悩んでいると、
モリリンが「はげまるさん登記情報サービスにいい例が載ってます!」
と助け舟を出してくれました。

登記情報サービスというのは、インターネット上で登記簿を取得できるシステムのことで、
遠くの不動産や会社を調べるときにとても重宝しています。

そこには、「ヴァイオリンという商号を調べるときにはバイオリンと入力してください」
との記載がありました。
つまり、当然ヴァイオリン会社というのが登記されているということです。

日々、本当に細か~いところで結構悩んでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 28, 2017 12:50:56 PM
コメント(4) | コメントを書く
[商業登記] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

くじらのだんす

くじらのだんす

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Calendar

Comments

くじらのだんす@ Re:おひさしぶりです!(08/23) まりもらっこさん、大変ご無沙汰していま…
まりもらっこ@ おひさしぶりです! はげまるセンセ~!ご無沙汰しておりま…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
passion@ ども ご無沙汰です。最後に会ったのは5月です…

Favorite Blog

身近な街の法律家「… 司法書士ヨコスカシンさん
マンション管理相談室 マンション管理士 ベルモンドJFKさん
ピースとポチとAT… まりもらっこさん
「禁煙雀荘」半年で… 御茶ノ水HAKASEさん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.