638116 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

名無し人の観察日記

名無し人の観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.03.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 先日はどこぞの自称ジャーナリスト団体が、どう見ても反原発煽り記事を書いてデマを飛ばしていたと言う話を紹介しましたが、政党レベルで反原発と言えば、共産党と社民党です。
 
 社民党は福島瑞穂党首がこんなアホな申し入れを中部電力にしていたようです。
 
ファイル:東日本大震災・福島第1原発事故 社民・福島氏「浜岡原発停止を」
 
>社民党の福島瑞穂党首は17日夜、首相官邸を訪れ、東京電力福島第1原発の事故を受けた緊急要請を行った。福山哲郎官房副長官に対し、東海地震の予想震源域にある中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)を停止させるよう申し入れた。また、屋内退避指示が出ている福島第1原発から半径20~30キロの範囲の住民について、30キロ圏外に避難させることなども求めた。
(毎日jp:11年3月18日)

 この時期に言う事かそれが、と言うことまで頭が回らない辺り、流石の社民党クオリティです。今は無事だった中部以西の産業をフル回転させて東日本の復興に当てなければならない時期で、電力はいくらあっても足りないと言うのに。どさくさに紛れて普段の政治的要求を通そうとするとかアホか。
 
 
 一方、共産党の方ですが、今回の福島第一原発事故を事前に予見していた、と言うような話があちこちで紹介されています。それが本当なら大した慧眼だと言わざるを得ませんが、実際はどうだったのでしょうか。引用されていた共産党福島県議団の、東電に対する申し入れ書はこんな内容です。
 ちなみに、共産党はこの申し入れ書を政府も東電も無視したと主張しています
 
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
 
>東電柏崎刈羽原発の中越沖地震への対応は、福島県民に大きな衝撃をもたらしたばかりか、多くの国民にも疑問と不安をもたらしている。東電がこれまでどんな地震にも大丈夫という趣旨の主張を繰り返してきたことと裏腹に、消火活動が出来なかったり、放射能を含む水が海に流出したり、放射性物質が3日間も主排気筒から放出されたり、原子炉建屋などの地震の波形データが大量に失われている。
(中略)
>今回発生の中越沖地震で柏崎刈羽原発を襲った揺れは、設計時の想定を最大3.6倍と大きく上回った。これまで兵庫県南部地震の事実を突きつけられても、原発の耐震性は大丈夫としてきた政府と電力会社の説明は完全に覆されていることを率直に認め、以下の対応を早急に取るよう求める。


……初手からツッコミどころだらけで、どうしたら良いか困ってしまうのですが……まぁ、順番に片付けますか。

 まず、柏崎刈羽原発で発電所外に放出された放射性物質による被曝量は、最大1000万分の2ミリシーベルトであったと報告されています。これは人間が一年間に受ける自然放射線被曝のほぼ1000万分の1の線量に過ぎません。また、火災発生は変圧器が燃えたものであって、原子炉自体の火災ではありませんし、自力消火をしなかったのは、原子炉の緊急停止を最優先で行ったためです。
 原子炉自体は想定以上の揺れを受けたにも関わらず安全に停止し、その事は国際原子力機関(IAEA)の報告書でも次のように記載されています。
 

新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所への影響に関するIAEA調査団報告書(結論部分)の発表について(PDFファイル)

1.運転中の炉は安全に自動停止し、全ての炉は地震中及び地震後安全であったこと、3つの基本的安全機能(止める、冷やす、閉じこめる)は確保された
2.極めて微量な漏洩があったが、これによる個人の被ばく量は規制値に比べて大変低いと評価
3.安全に関連する構造、システム及び機器は大地震であったにも関わらず、予想より非常に良い状態であり、目に見える損害はなかった。この理由として、設計プロセスの様々な段階で設計余裕が加えられていることに起因していると考えられる。(後略)

(経済産業省)
 
 つまり、柏崎刈羽原発の耐震性は、国際的に高く評価されており、「政府と電力会社の説明は完全に覆されている」と言う共産党の主張は明確に誤りです。今回の震災でも、福島第一をはじめとする被災地の全原発は緊急停止までは全て成功しています。
 ちなみに、共産党は中越沖地震の後、こんな事を言っていたようです。
 
風評被害が深刻 共産党 救済・支援申し入れ
 
>新潟県中越沖地震の影響で新潟県内の観光地は、大きな風評被害を受けています。日本共産党は二十三日、県との交渉で、被害の実態をつかみ、間接被害を受けた業者に対する救済・支援を行うことを申し入れました。
(しんぶん赤旗:07年7月25日)

 どう見ても悪い風評を垂れ流してるのは共産党だと思うのですが。彼らは自分のしている事をちゃんと理解しているのでしょうか?
 
 では、続きを見ていきましょう。
 
>中越沖地震から教訓として何を取り入れて対応したのか、また対応しようとしているのか。その上に立って、福島原発10基の耐震安全性を総点検すること。

>東電は、柏崎刈羽原発の設置許可申請時におこなった海底調査で、今回発生した中越沖地震を引き起こした断層があることをつかんでいたことが判明している。
>これまで福島原発立地周辺の断層調査の全容と安全審査の対象にしたのはどの断層で、対象からはずしたのは何かを明らかにすること。

 
・耐震性に関する資料・
耐震性向上の取り組み
(東京電力)

・活断層調査に関する資料・
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の原子炉の設置変更(6号原子炉施設の変更)に係る安全性について
東京電力(株)福島第一原子力発電所3号機の耐震安全性、高経年化対策及び長期保管MOX燃料の健全性について
(経済産業省)
 
 国も東電も、柏崎刈羽の教訓から原発の耐震性を強化し、活断層の調査もやってたようですが……「無視された」ねぇ……ふーん……
 
 まぁ良いでしょう。次行きます。ある意味、この申し入れ書で最大の問題点なのがこれ。
 
>福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
>柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。


……そうか、共産党的には津波で海水が引いたら、それは未来永劫戻ってこないと言う想定なのですか……ってアホか!
 津波で一時的に水が引いたとしても、それは一時的なものなので、原発が爆発するほど長期に渡って二次冷却水の取水が停止すると言う事態は考えられません。この主張にはあまりにも無理がありすぎます。例えば、スリーマイル島原発事故は二次冷却水の循環系統停止が引き金になった事故ですが、それでも燃料棒が露出して破損が起きるまで二時間以上かかっています。
 加えて、スリーマイル島事故は安全装置の欠陥や、非常用炉心冷却装置の操作ミスなどの人的エラーも要因となったため、今回の福島第一原発に当てはめる事はできません。
 
 福島第一事故は、あくまでも想定以上の大津波が押し寄せたために、安全装置の非常用ディーゼル発電機燃料タンクが流出するなど、安全装置が万全に働かない事態に陥ったもので、共産党の主張していた状況とは全く異なるものです。海水が取水できなくなっただけで原発が爆発するなら、今頃福島第二も女川も爆発しています。
 実は、共産党は福島第一だけでなく、同第二や女川についても、津波によって取水が出来なくなりメルトダウンや爆発の恐れがある、と主張しているのです。
 
チリ地震が警鐘 原発冷却水確保できぬ恐れ
(しんぶん赤旗:10年03月1日)

 これを見ると、43基の原発が津波で取水不能になる、国はそれを改善していないと主張していますが、それはただ単に「津波で取水できなくなる」だけなら致命的な欠陥ではないからです。取水が停止しても、電源が生きていれば安全に停止できることは、女川や福島第二が証明しています。
 今回の福島第一も、津波の被害が小さければ非常用電源で炉心冷却を行い、福島第二、女川同様安全に停止できたでしょう。問題はあくまでも「津波の規模が想定を上回った」と言う点にあります。
 津波と原発の関連を問うのは良いのですが、実際に共産党が上げた可能性と、実際の事故プロセスは全く異なるものであり、ただ単にキーワードが一致しているだけで「共産党が事故を予見していた」と主張するのは、明確に誤りです。共産党福島県議団のこの申し入れ書は、今回の福島第一で起きた事象を予見したものではなく、その可能性を事前に低減できた可能性を持ったものではありません。
 
 正直な所、この申し入れ書を持ち上げるのは、災害に乗じて

「共産党凄い!」
「自民党と東電はクソ!」


 と言いたいだけで、全く建設的でない不毛の主張です。こんなものを今持ち上げる事の意味が私には全く理解できません。
 今後、原発の対災害性向上に関しては、津波に対する対策も含め、この事故を教訓として洗い出されていくでしょうし、それにより原発がより安全になることを期待しますが、その過程でこの共産党の主張が科学的に省みられることは、まずありえないでしょう。
 
 共産党には、もう少しマトモな文句の付け方と、文句を言うだけでなく代案を出す努力をする事を期待します






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.21 16:39:41
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


想定外であることと、想定が妥当であるかどうかは本来別ですが   Cypher さん
>「津波の規模が想定を上回った」

この想定が妥当でないならまだその過失を問えるのですが、

読売新聞:ジャンボ機250機分の波、世界一の防波堤破壊
(URLは禁止文字列のため省略)
これではねぇ・・・。
これすらも警告していた! というのであれば、なんというか、もはやカルト宗教の域ですよね。 (2011.03.21 22:37:18)

幸の為に摂理の基づいて言動すること   自然体 さん
 批評が批判のための小事の上げ足取りだ
 被災地、東北人の心情、行動を感じなくては!!
 親を亡くし、子を亡くし、家をなくて仕事をなくし、自分は着のみきのまま。
 この人たちが自分を顧みず、災害復旧に努力してくれる人々に、そして仲間に感謝の言葉”ありがとうございます”
だけしか知らないような毎日だ。 
 人災であろう・避難してまでこの世を去る、そんな隣人のそばにいても、何一つ批判はしないで。
 ”ありがとうございますと言う” 悲惨な心のひだは少しも見せることなく笑顔で
 
 このような惨状が起きないように万全を尽くす
 人として自然な行為だ

 批判者に、これ以上 私の主張をしても通じないだろうから、ここまで
 ここまで
(2011.03.22 12:29:41)

レス   ナナシィ1190 さん
Cypherさん
>この想定が妥当でないならまだその過失を問えるのですが
 
 当時の知見では予測し得なかった事の責任を問うことは出来ないでしょうね。


自然体さん
>被災地、東北人の心情、行動を感じなくては!!
 
 私自身は被災者ではないですが、東北に被災した友人がいるので、多少なりとも心情は理解できるかと思います。
 まぁ、このような文章が被災者にとっては即時に必要なものではなく、安全な所で何のんきな事言ってんだと怒られるうるものであることも承知ですが、かと言ってデモに何も言わず放置しておくのはもっと被災地のためにならないと考えて書いた次第です。
(2011.03.30 00:56:48)

うんこ   おでんくん さん
今自民と民主と東電が何を言ってもフーンあほやないの
という感じだな (2011.04.01 18:31:08)

不都合な真実?   Hidy さん
上のナナシィ1190さんの記事をお読みになって納得してしまった皆さん。平成18(2006)年度3月1日、衆議院予算委員会第7分科会で共産党の吉井英勝議員が質問した際の議事録を、ご自身でお読みになってください。(Cypherさんのコメントを拝見すると、「URLは禁止文字列」のようなので、外部リンクは貼りませんが、検索すれば簡単に見つかります。)
質問の中で吉井氏が指摘しているのは、長周期の津波によって(引き潮の際に)冷却のための取水ができなくなる、という問題だけではありません。直下型の巨大地震によって、ポンプを動かす電源が損なわれたり取水のための管が壊れたりする可能性も指摘しています。
Aさんの意見に対してBさんが反論したいとき、BさんがAさんの主張の一部を自分の都合に良いように抜き出せば、一見もっともらしい批判をすることができます。しかし、その批判は実は的外れなものです。みなさんにはぜひ「一次資料に当たる癖」をつけていただきたいと思います。 (2011.04.08 03:13:43)

Re:不都合な真実?(03/21)   ナナシィ1190@ログアウト中 さん
Hidyさん

この日記を書く時に吉井議員の質問に関する議事録は見ましたが、

「大地震で冷却系統が故障したら最終的に原子炉自体が破壊される大事故になる」

と言う当たり前の事を言ってるに過ぎません。そう言う事態が発生したら、大災害の有無に関わらず原発は壊れます。

「ブレーキが故障してアクセルが戻らなくなり、エンジンキーを抜いてもエンジンが回り続けて、ハンドル操作が出来なくなったら車は事故ります」

 と言ってるのと大して変わらない話です。

で、それに対する回答が

「現在の知見で予想しうる最大の災害に対処できるように作っています」

なのも当然の事。別に吉井議員の主張に事故を予見した素晴らしい知見があるとは思えませんね。


(2011.04.09 14:00:17)

もう一つついでに   ナナシィ1190@ログアウト中 さん
Hidyさん

 あなたも誤読されているのかどうかわかりませんが、今回の日記は吉井議員の素晴らしい知見(笑)ではなく、
「津波の引き波による取水停止のみで原子炉が壊れる可能性がある」
「改善を申し入れたのに対策がとられなかった」
 と、原子炉の安全性を故意に低く見積もり、かつ原発運営サイドの災害対策が為されていないと虚偽の主張をすることによって反原発の機運を煽ろうとした共産党(福島県議蓮)と、それに乗っかって騒いでいる反原発運動家を批判するものです。
 
 共産党から見たら、「福島第一は災害対策を強化中でした」と言う事実のほうが「不都合な真実」であることでしょう。

(2011.04.09 14:15:57)

先入観にとらわれず、客観的に判断しましょう1   Hidy さん
先入観にとらわれず、客観的に判断しましょう

一次資料(国会議事録など)を読んだ上で論理的に思考すれば、共産党の主張と(当時の)政府や電力会社等の主張と、どちらがより妥当であったかは、閲覧者の皆さんにはお分かりいただけると思います。ですから、あまりグダグダと私がコメントするのは避けたいのですが、「資料の検索とか面倒くさい」という方もいるでしょうから、いくつか述べておきます。(でも、本当は自分で調べるべきですよ。しつこいですが)

まず、
>災害に乗じて「共産党凄い!」「自民党と東電はくそ!」と言いたいだけで」
>「反原発の機運を煽ろうとした共産党」
と書かれていますが、日本共産党も政党である以上、自党の政策が正しいのだと有権者に訴えて支持を広げようとするのは当然のこと。選挙の際に、与党は、「我々が政権を担当し続ける方が、政権交代が起きるよりも、国民の利益になる。だから、これからも政権を担当させてくれ」と訴える。野党は、「我々は現政権よりも国民の利益に資する政策を実行できる。だから我々に政権を担当させてくれ」と訴える。そして、どちらに政権をとらせた方が自分の利益になるかを有権者が判断する。これが民主主義。印象論で「災害に乗じるなんて、共産党はくそ!」などと思いこまないようにしましょう。確かに、原発地域住民が苦しんでいるときに「わが党は既に…」というような自党を持ち上げる宣伝を目にすると、感情的に反発を覚える人もいるでしょう。しかし、従来の原子力政策が正しかったのか、それとも、抜本的な見直しが必要なのかは、私たち一人一人がしっかりと考えなければいけません。その判断の材料として共産党の主張も参考にすればよいと思います。
(2へ続く) (2011.04.09 19:39:03)

先入観にとらわれず、客観的に判断しましょう2   Hidy さん
(1の続き)
10年間自動車を運転していて、ある特定の1分間のうちにブレ-キの故障する確率が、10億分の1と仮定しましょう。同じく、エンジンキーを抜いてもエンジンが回り続ける確率も10億分の1、ハンドル操作ができなくなる確率も10億分の1とします。すると、10年間車を運転していて、ある特定の1分間のうちに「ブレーキが故障して、キーを抜いてもエンジンが回り続け、なおかつハンドル操作もできなくなる確率」は、1億分の1を3回かけあわせた数値、つまり、1000京分の1です - もし、3つの事象が独立して起きるのなら。しかし仮に、ブレーキもエンジンもハンドルも、1つの電子機器で制御しているとしたら…? 「外から電力が取れなくなり、内部電源も動かなくなり、しかも、どちらも修理できなくなるなんて、考えられない。なぜなら超低確率の3つの事象が同時に起きるなんてありえないから」というのが、原発推進論者の主張。これに対して、共産党やその他の原発懐疑論者や反対論者は、「大規模な災害の際には、それぞれのシステムが独立しているという前提そのものが崩れるでしょ」と言ってきたわけです。そして、今となったら、推進論者が安全性を不当に過大評価してきたのか、懐疑論者や反対論者が不当に過小評価してきたのか、明らかでしょう。 (2011.04.09 19:40:42)

確率計算の間違い ― お詫びと訂正   Hidy さん
自動車事故の確率計算、間違っています。
3つの事象が同時に起きる確率は「10億分の1を3回かけあわせた1000?分の1、つまり1000000000000000000000000000分の1」です。コメントを書いている途中で数値をいじって、最後にきちんと見直さないまま送信してしまいました。お読みいただいた皆さんを混乱させてしまったと思います。申し訳ありません。 (2011.04.09 19:53:41)

Re:先入観にとらわれず、客観的に判断しましょう1(03/21)   ナナシィ1190@ログアウト中 さん
Hidyさん
>日本共産党も政党である以上、自党の政策が正しいのだと有権者に訴えて支持を広げようとするのは当然のこと。

 そうですね、当然の事です。
 ですが、虚偽の主張で相手を貶めるのは正当性を主張する手法として妥当とはとても思えません。


>これが民主主義。印象論で「災害に乗じるなんて、共産党はくそ!」などと思いこまないようにしましょう。確かに、原発地域住民が苦しんでいるときに「わが党は既に…」というような自党を持ち上げる宣伝を目にすると、感情的に反発を覚える人もいるでしょう。

 主張の前段と後段が相互矛盾を起こしていませんか?


>しかし、従来の原子力政策が正しかったのか、それとも、抜本的な見直しが必要なのかは、私たち一人一人がしっかりと考えなければいけません。その判断の材料として共産党の主張も参考にすればよいと思います。

 従来になかった巨大災害が発生し、それによって原子炉が損壊する事態に至った以上、見直しは当然行われるべきでしょう。
 ですが、共産党の主張は根底に虚偽がある以上信頼に値しません。


(2011.04.09 22:19:30)

Re:先入観にとらわれず、客観的に判断しましょう2(03/21)   ナナシィ1190@ログアウト中 さん
Hidyさん
>そして、今となったら、推進論者が安全性を不当に過大評価してきたのか、懐疑論者や反対論者が不当に過小評価してきたのか、明らかでしょう。
-----

「懐疑論者や反対論者が不当に過小評価してきた」
 のは間違いないと思っています。Hidyさん自身はそうでもないようですが、共産党を含む反対論者の多くは多重安全機構の存在自体を理解していないか、理解していても不当評価しているとしか考えられないのですよ。
 そうでなければ「取水停止=原発破壊」と言う主張を行うはずがありませんので。
 Hidyさんはおそらくそうは思っていないのかもしれませんが、私が日記で引用した赤旗の記事は、どう見てもそう言う主張を行っているとしか見えません。

 
(2011.04.09 22:30:37)

Re:共産党が原発事故を予見していたとか自画自賛してる件について(03/21)   tomozo さん
私は福島県郡山市出発の主婦です。突然失礼します。因みに母が共産党支持者ですので、ちょっと一言よろしいでしょうか。共産党の福島県議団は確かにだいぶ前から原発の安全性について申し入れしてましたよ。勿論、原発を誘致する事にも大反対してました。
私は特に共産党支持者ではありませんでしたが、実際に市議会や県議会を傍聴した結果、共産党を支持する様になりました。だって、自民党・民主党・公明党の議員さんの態度と来たら…。共産党議員さんが前に立って議題を提案したりしてる中、野次を飛ばすか居眠りするだけ。そのくせ、自分達からは何も提案しない。
税金の無駄遣いだなぁと思いました。ちょっと呆れてしまいました。
でも、政治はそれぞれの自由だからと思って、特に誰かに薦めたりなんてしてこなかった。
もし、1人でも多くの人に伝えてれば自民党・民主党支持者を減らし、原発事故にはならなかったんじゃ…なんて考えてしまったり。ま、それは飛躍しすぎかも知れないですが。でも、本当に共産党って悪い党じゃないと思います。 (2011.05.19 03:39:57)

Re[1]:共産党が原発事故を予見していたとか自画自賛してる件について(03/21)   ナナシィ1190 さん
tomozoさん
>私は福島県郡山市出発の主婦です。突然失礼します。

 いらっしゃいませ。郡山も大変だと思いますが、どうでしょうか?


>共産党の福島県議団は確かにだいぶ前から原発の安全性について申し入れしてましたよ。勿論、原発を誘致する事にも大反対してました。

 それ自体は悪い事ではないですよ。そう言う意見を持つなと言ってるわけではありませんし、原発反対と言う意見と立場は尊重されてしかるべきです。
 私が駄目出ししてるのは、共産党が誇大な宣伝や、推進派に対して危険を予期した行動をとらなかったと言う虚偽の主張をしている事にであって、それがなければむしろ感心していたかもしれません。


(2011.05.20 22:30:39)

Re:共産党が原発事故を予見していたとか自画自賛してる件について(03/21)   ぼっくん さん
原発って超危ないのは確か、でも安い電力ならまあいいか、と思っていたら僕らの税金がかなり使われて、結局高くて危ないものらしい 使い終わった廃棄物はお金をかけて管理し続けるとなるとどうなのかなァ (2011.06.18 19:01:54)

Re[1]:共産党が原発事故を予見していたとか自画自賛してる件について(03/21)   ナナシィ1190 さん
ぼっくんさん
>原発って超危ないのは確か、でも安い電力ならまあいいか、と思っていたら僕らの税金がかなり使われて、結局高くて危ないものらしい 使い終わった廃棄物はお金をかけて管理し続けるとなるとどうなのかなァ
-----

 原子力のコストは色々な試算があってややこしいのですが、電気事業連合会が出しているものは、一応廃棄物の処理コストまで含めて、それでも原子力は決して高くは無い、と言うスタンスみたいです。
 良く反対派が「処理コストや燃料の調達費を含めないインチキ計算だ」と言ってますが、あれは明確に嘘ですね。
 もっとも、処理コストが電連の言う通りに収まるのか、となるといまいち怪しいのですが……


(2011.06.19 18:38:43)

一番の虚偽は   gen さん
一番の虚偽は、自民党が原発を推進する為に作り上げてきた原発の安全性でしょう。 共産党の指摘が虚偽という以前に、絶対安全という話が全く嘘であったという事は私が言わなくても既に世界中に知れ渡った事実ですよね。 「よくわかる原子力」っていうHPもご参考に。

柏崎の問題も本当かどうかも疑わしい報告書の漏洩線量では無く、何重にも防護しているので、放射能漏れなど絶対しないという推進派の前提自体が全くのデタラメであったという事。

あと原発関連のコストを全て電気料金として換算するとやはり高くなる。主さんも書いているが、処理コストについては、最終的な処分方法も確立されておらずいくらかかるかなどわかるはずもない。その他、交付金は入ってないし損害賠償費用を国が払うハメになった時の費用や、東京含めた250km圏内など東日本の人達が被爆により亡くなる事、福島の土地が使えなくなる事などを考えてもとても高い電気料金になったと思わざるを得ません。今後も推進派は安全を確立したと嘘を言い、何かあれば想定外と言って誰も責任を取らない、又は国が責任を持つとか言って税金を湯水の如く使うのか。絶対安全なのは原発をヤメる事。代替電源などガス等の火力で繋ぎ、推進派の邪魔無く早急に自然エネルギーに移行できれば全く問題ない。モチ、交付金もこっちの為に使ってね。 (2011.07.10 17:02:16)

Re:一番の虚偽は(03/21)   ナナシィ1190 さん
genさん
>一番の虚偽は、自民党が原発を推進する為に作り上げてきた原発の安全性でしょう。 

 少なくとも安全神話を「現実のものにしようとした」努力は認められるべきだと思いますが。何故か知りませんが、安全神話批判論を唱える人達は「最低限の安全性すら確保しようとしなかった」と言う捉え方をしているように見えます。


>共産党の指摘が虚偽という以前に、絶対安全という話が全く嘘であったという事は私が言わなくても既に世界中に知れ渡った事実ですよね。 

 そもそも絶対安全などという言い分を信じる人は、相当純粋かナイーブな人だと私は思いますが……


>柏崎の問題も本当かどうかも疑わしい報告書の漏洩線量では無く、何重にも防護しているので、放射能漏れなど絶対しないという推進派の前提自体が全くのデタラメであったという事。

 そんな前提はなかったと思うのですが。


>絶対安全なのは原発をヤメる事。代替電源などガス等の火力で繋ぎ、推進派の邪魔無く早急に自然エネルギーに移行できれば全く問題ない。

 原発推進派が自然エネルギー開発を妨害したと言う陰謀論は私は信じられません。だって同じ会社なのに。
 陰謀論はよそで唱えてくださいませんか。


(2011.07.11 22:46:48)

無責任   みか さん
こんな無責任な記事が平気で掲載されたままになっているんだからネットってすごいよね… (2011.11.15 13:48:45)

PR

Favorite Blog

筋肉激減 New! ladysmokerさん

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.