3625503 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

曲まめ子の まめ子な日々

曲まめ子の まめ子な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

曲まめ子

曲まめ子

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

追加工事に更に追加… New! ふろう閑人さん

あれから 早や二年… New! ♪テツままさん

孫たちの運動会。 New! maria-さん

景色3つ New! パパゴリラ!さん

ツバメの子育て4(A… New! みなみたっちさん

Comments

♪テツまま@ Re[1]:夫に優しくしよう(と思った)&ランチ(05/31) New! みなみたっちさんへ そう わたしも 夜…
♪テツまま@ Re:水無月(06/01) New! 小豆は悪魔祓い 知らなかった~ 今日の…
曲まめ子@ Re[1]:水無月(06/01) New! ふろう閑人さんへ 夏越の祓いというと …
曲まめ子@ Re[1]:水無月(06/01) New! みなみたっちさんへ 6月になったので 30…
曲まめ子@ Re[1]:水無月(06/01) New! パパゴリラ!さんへ 何故水無月というの…

Freepage List

Headline News

2024.02.02
XML
カテゴリ:博物館・美術館
​​31日は「高畑勲展」&ランチ&ケーキセットとお喋りのはずでしたが
ランチをしている時にサチコさんが
「もう1つ見たい展覧会があるのよ」って。
「リト展?私も見たいの」と瞬時に返事をすると
「やっぱりご存じだったのねスマイル 行けるかしら?」

東京から来たのだから 両方行きましょうよ、ってことで
「高畑勲展」を見て ちょっとコーヒーブレイクして
時短のために 駅からタクシー2台で駿府博物館へ車



葉っぱ切り絵アーティストの「リトさん」をご存じですか?
私はNHK「あさイチ」で見ましたが 「徹子の部屋」や
その他番組で何度も紹介されていますし インスタの画面で
毎日のように作品を拝見しています。

パンフレットには
「自身のADHDによる偏った集中力やこだわりを
前向きに生かすため、2020年より独学で制作をスタート。
SNSに毎日のように投稿する葉っぱ切り絵が注目を集め
国内外のメディアで驚きをもって取り上げられる」

まだ葉っぱ切り絵作家になって4年なんですよね!
大学を卒業したあとの会社勤めがどこも上手くいかず
そして自分がADHDであることがわかった。
わかって良かったですね(*^_^*)
それまでどんなに生きづらかったことでしょう。

会場に入ると 楽しい切り絵がいっぱい目がハート
1番最初にあったのは
「手と手をつないだらもうお友達だね」
全ての切り絵に 英語も書いてありますよ。
上の額の中が葉っぱ切り絵。
下が風景と一緒に撮影した切り絵です。



その左には
「焦らなくても きっと芽は出るよ」
手が添えてあるのは、葉っぱの大きさがわかるようにですね。



展示の数々。



葉っぱの葉脈までわかりますね^^



元の葉っぱ切り絵です。



「リト展」は写真撮影は自由で、みんなで楽しくお喋りもできて
作品にも添えられた言葉にも癒され 心が解放される気分でした♪
そういえば1月13日に行った「ヨシタケシンスケ展」も 子供達が
ワイワイ楽しんで、とても素敵な展覧会だったことを思い出しました。

カエルのリトくんの前で集合写真を撮って貰いましたよカメラ
職員の方にお願いしました^^



この葉っぱが、



お軸みたいになってます。



これは静岡バージョンですね。



こうなります。急須と、お茶を飲んでいるリスさん達。
美味しいお茶でひと息ついてるところかな日本茶



会場のビデオ画面では リトさんがお話しされていましたテレビ
これから先、日本にいないかも知れないし、海外の葉っぱで
新しい作品を作りたいって。
みんなで、うんうん、と頷きながら聴きましたスマイル

以前、「あさイチ」でモデルでタレントの栗原類さんがADHDを
告白されて、イギリスに住んでいた頃の方が自由にできて
暮らしやすかった とお話しされていました。

孫達は小学校の4年間をアメリカで過ごしましたが
授業中にお菓子を食べてもいいし、トイレも行きたい時に行くし
先生はコーヒーを飲みながら授業をしているし 
例えば「パジャマの日」にはパジャマで行くけど 着たくない人は
着なくていいし、「〇〇の日」だからこうしなくちゃいけない
ってことはない。
個人個人、みんな自由にしていいんだ、と言っていました。

1年から4年までアメリカの学校だった下の男の子に
「日本では 授業中に歩き回ったりしちゃいけないのよ。
トイレは休み時間に行くのよ」と、帰国する時に娘が教えていて
「どんな小学校だったのよ!?」と私はビックリしましたびっくり

日本は団体行動や みんなと同じであることを重視しますから
リトさんは海外でもっと ご自分のやりたいことが見つかりそうで
ワクワクしますね(*^_^*)



館内では 書籍やグッズ売り場があり 6人それぞれに
好きなものを探しました。

私はポストカード3枚。



手前のが1番好きで、友人達もみんな同じ気持ちだったようです。
涙をポロリンとこぼしているウサギさんに クマやカエルや
ハリネズミたちが 手を差し伸べている葉っぱ切り絵。
「いつでも君のそばにいる」
 I´ll always be with you.

通信欄にも同じ絵があり、切手の位置も同じ絵で
どのポストカードも可愛いんですよスマイル

ホントに素敵な展覧会なので、ぜひお勧めします赤ハート
3月3日まで あと1ヶ月開催されていますよ。

帰りは4時過ぎていて曇り空でしたが 心晴れやかに
6人でバス停まで歩きました歩く人歩く人歩く人歩く人歩く人歩く人ダブルハート

とってもリーズナブルだったランチの話しに続きます^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.02 15:12:28
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.