【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.12.15
XML
カテゴリ:健康
一昨日は、「小腸」の本をとりあげました。スマイル

江田証『小腸を強くすれば病気にならない』

実は僕は、小腸が気になる前は、肝臓が気になっていました。しょんぼり

というわけで、今日は「​肝臓​」の本の読書メモです。


『ダイエットも健康も 肝臓こそすべて』
(尾形 哲
、新星出版社、2022、税別1500円)

肝臓は、右の横隔膜の下にあるらしいです。
人体最大の臓器です。
それなのに、悪くなっても痛みも何も訴えない。
沈黙の臓器です。
それだけに、日頃から、気にしてあげる必要があります。



肝臓は代謝をつかさどっています。
疲れやだるさがとれないのは、もしかしたら、肝臓が弱っているからかもしれません。

僕がこの本を読んで、びっくりしたことがあります。

「果糖」は肝臓に悪影響を及ぼす恐れがある、ということです。びっくり

本書には、こう書いてありました。

・果糖は、肝臓だけでしかエネルギーとして使われないため、容量オーバーとなったとき、肝細胞を傷害します。
(p143)


ジュースの成分表示に書いてある「果糖ブドウ糖液糖」というのは、怪しい名前なので、昔から警戒はしていました。
ただ、この本によると、「果糖」そのもののとりすぎにも注意しなければならないとのこと。

「果糖」は「果物の糖」なので、砂糖とちがって、身体にいいと思っていました。

なかなか、油断がなりません。しょんぼり

本書には、「砂糖水のリスト:清涼飲料水に含まれる砂糖の量(g)」という表とグラフがついています。(p153)

それによると、「トロピカーナ100%オレンジ」には、1本あたり39gが含まれています。
100%オレンジジュースだと思って、油断していました。

ちなみに「野菜生活100オリジナル」だと、いちおう、15gまで下がります。
まあ、内容量がちがうので、下がるのは当たり前なんですけどね。

ちなみに、後のページでは、がぶ飲み、一気飲みが余計にいけない、といったことも書いてあります。
果糖は、急速に摂取すると直接肝臓を傷つけ、ゆっくり接種すると小腸細胞の作用によりブドウ糖に変換される」とのことです。(p161)

今度から、ジュースを飲む時は、ゆっくり飲もうと思います。スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.15 20:46:57
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

サザエさん症候群?… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.