1381837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

La La*Lapin

La La*Lapin

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.11.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

広島の風物詩、胡子大祭に行ってきました。
「えべっさん」の名で親しまれる商売繁盛祈願のお祭りで、
商売人にとっては正月より重要な大イベントです。

胡子大祭

我が家も建築屋として独立した6年前から、商売繁盛を祈って
胡子大祭でのみ売られる縁起物の熊手「こまざらえ」を毎年買います。
最初の年に買うのは一番小さいので千円のもの。
(いきなり大きい物を買ってはいけない)
次の年は二番目の三千円。
でもこの調子で毎年大きくしていくと金額も大きさもとんでもないことに
なってしまうので、うちは五千円のこまざらえが3年続きました。
今年も五千円でいいかなー(いや十分)と思っていたのですが、
来年法人化するという無謀なことを計画しているので(笑)
「縁起物をケチるな!今年は八千円にするぞ!」と意気込むダンナ。
でも「今年から大きいの買うから千円マケて」とねぎることも忘れない。
さっきの言葉はなんだったのかとも思うが、これが商売人のココロ?

「こんなの買う人いるの?」というくらい大きいこまざらえもありますが、
これが実際いるからスゴイ。
誇らしげに担いで歩くその姿は、儲かってるんだなー、と商売人たちの
熱い視線を浴びて、その時だけはちょっと羨ましい・・・・
そんな大きなものを飾れるだけの会社があるというだけでも。
うちなんか今のところ自宅が会社所在地という状況なので
リビングの一角で他のインテリアをまったく無視して
小判やら鯛やらと一緒にえびす様が笑みを浮かべ、
今年も怪しい雰囲気を醸し出しています。ほらね。(笑)

こまざらえ

熊手だけ買う人が多いのですが、かき集めても受けるざるがなければ
意味が無いという話しを聞いて、うちはざるも別で求めます。
一番小さいので五百円。
今年もざるは五百円のを買いましたが、せっかく大きい熊手で集めても
受けるざるが去年と同じじゃ、これまた意味がないんじゃないかと
素朴な疑問が浮かびますが、このことは当分黙っていよう・・・

こまざらえは買ったらすぐ近くの胡子神社(商店街の真っ只中にある)で
祈祷してもらいます。(これにもお金がいる。千円也。)
祈祷してもらっている間にお賽銭をあげて祈願します。
「家業が繁盛しますように。らぱんは大繁盛しますようにぃ~~」
全身全霊を込めて祈願してきました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.21 09:48:27
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.