458204 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山百合快特が生きた日々

山百合快特が生きた日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

鉄分の濃いブログ 旧国ファンさん
通勤 快速のブログ 通勤 快速さん
逃避部屋 華 焔さん
走れ、走れ… スラック233さん
湘南電車~Shonan Tr… 静シスさん
まおいちらぼ krtk親王さん
鉄道撮影と模型の日記 元日吉住民さん
カタクラスタ きゃたくらさん
鉄道旅ですけど何か? さいゆーさん
久里浜車両管理区 ✈KEIKYU1549Fさん

コメント新着

 背番号のないエースG@ Re:銚子鉄道 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
 たららんな支配人♪@ Re:東急7601F廃車回送(02/12) 昨日ご一緒させて頂いたものです。 わたし…
 弁天町の野郎@ Re[1]:たまには更新してみる(01/29) いい加減にしろよ! 自分が失敗しただけ…
 タコス@ Re:たまには更新してみる(01/29) なんですかこの写真? 嫌がらせですか? …
 studyroom@ Re:春はあけぼの(03/14) はじめまして。 突然で申し訳ないのです…
 山百合快特@ Re:ほいほいチャーハン(03/06) 旧国ファンさん >最近だらしねえ旧国で…
 山百合快特@ Re[1]:今日の若葉台(03/06) あいまい境界さん >奥の9045Fのクーラー…
 旧国ファン@ ほいほいチャーハン 最近だらしねえ旧国ですw KOも動きが少…
 あいまい境界@ Re:今日の若葉台(03/06) 奥の9045Fのクーラーが外されている理由は…
 山百合快特@ Re:こんばんわー!(02/25) 旧国ファンさん >どうもお久しぶりです…

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年06月06日
XML
テーマ:鉄道(22150)
カテゴリ:京王線
なんかさっきの記事、結局体育祭の話ばっかりしてしまったので鉄道の(てか京王線の)話題も。。。

まず、1763Fのオレンジベージュ化について。
元々ベージュ色だった1763Fですが、検査の際1777Fや1784Fと同じ、オレンジベージュになって出場しました。これは「京王ダイスキ」という本の中で告知されていましたが、実際見てみるとやはり「おおっ!」と驚いてしまうものがありました。
オレンジベージュになった1763F
▲オレンジベージュになった1763F


なお、現在ベージュ色として残っている1756Fも、オレンジベージュへと変更予定なので、記録残したい方はお早めに。



次に、5月2日(日)~5月30日(日)に運転された、映画「RAILWAYS」ラッピング電車。
映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」で撮影協力も行った京王電鉄が、PRのためにラッピング電車を運行しました。
ラッピング電車に指定されたのはアド・ギャラリー指定編成である9031F。ラッピングだけではなくヘッドマークも掲げられ、また車内の広告もすべて「RAILWAYS」のものとなっていました。
「RAILWAYS」ラッピング電車
▲「RAILWAYS」ラッピング電車


「RAILWAYS」ラッピングが施されたクハ9731
▲「RAILWAYS」ラッピングが施されたクハ9731


デハ52が描かれた「RAILWAYS」ヘッドマーク
▲デハ52が描かれた「RAILWAYS」ヘッドマーク


京王でラッピングが施されたのはTAMA ZOO TRAINの6022F以外では初のこと。
これからJRなどのようにラッピング広告をするようになるのかも注目です。



さらにその次。6月1日(火)から、都営新宿線の10-300形の一部の編成が10両編成に!
まぁようやくかって気もしますが…
これにより、現在京王車で代走している平日09TK・33TK・35TKと、土休日09TK・21TK・33TKが都営車で運転されるようになります。
今日現在、10両化された10-300形は10-450Fの1編成のみなので、翌日運用のつながりが無い平日33Tに連日同編成が就いています。
約4年ぶりに日中の急行運用にも復帰した
▲約4年ぶりに日中の急行運用にも復帰した


「10CARS」とステッカーが貼られた
▲「10CARS」とステッカーが貼られた


10両編成になった10-450F
▲10両編成になった10-450F


2006年9月1日のタイヤ改定以降消滅した都営車の日中急行運用が復活しました。
また先日のダイヤ修正で激減した相模原線内折り返しの各停運用も復活です。

編成は、初代10-455が10-454に改番、10-453と2代目10-455が新造というかたちになっていました。
新造された2両は、
・シートの仕切り板が8000系のような形状に変更になった
・扉付近の床が黄色く塗り分けられた
・貫通扉の窓に銀杏のロゴマークが貼られた
などの細かな変更点がありましたが、
・車外、車内ともLEDに変更なし
・扉もJRのE231系などで使われている化粧板が無く、走行中バタバタとうるさい
・シートもガチガチのまま
など残念な点も多く残っていました。


おまけ
まもなく10-300形10両に置き換えられるであろう平日35Tに就く10-220F。
相模原線各停運用に就く10-220F
▲相模原線各停運用に就く10-220F




また、そんな10-450Fが10両編成になって営業運転に復帰した日、DAXによる6月の定期検測が行われていました。
相模原線の検測を行うデワ+DAX
▲相模原線の検測を行うデワ+DAX

まぁこちらは”いつもどおり”という感じでしたね(笑)



以上が主な京王の話題ですが、そのほか山百合が撮り溜めた写真を放出します。
人身事故の当該車8204F+8004Fの臨時回送
▲人身事故の当該車8204F+8004Fの臨時回送

携帯から投稿した時のダイヤ乱れの元凶だったりします…

多いですね。人身事故。
8203F+8003Fもですが、スカートを破損したため中間車と化している先頭車のスカートを代用しています。その結果、一時的に短いスカートの先頭車が復活しています。


…ちなみに自分はこの写真を撮ったあと髪を染めましたwww



そして体育祭期間中。
競技の作戦プリント作りなどをしていた結果、帰宅時間がトンでもない事になり、こんな電車が撮れちゃいました(汗
岩本町ゆき最終電車
▲岩本町ゆき最終電車


まさかこの表示を撮れる日が来るとは…
てか、ぶっちゃけ終電の時刻を調べてなかったんでホントに危なかったです。

終電間近、LCD表示も変わる
▲終電間近、LCD表示も変わる


これはビックリ! 終電間近になると、LCDの表示も変わるんですね。
ほら、下に「お乗り換えにご注意ください」って書いてあるでしょ。



他にも7000系の各停 新線新宿ゆきやらつつじヶ丘駅1番線発の桜上水ゆき、真っ暗になった上りのホームなどいろいろなものを見ました。
そういうものが見られたという意味でも、体育祭はいい思い出です。


あれ? さっきの記事と似たようなこと書き始めちゃった… これ以上何か書こうとすると、体育祭美談について書きそうになるので今日はこれにておしまいです。ではまたノシ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月06日 23時36分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[京王線] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.