780589 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

神様の住む島 奄美!

神様の住む島 奄美!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たま あまみ

たま あまみ

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422@ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
Jingtyng Chou@ Re:請島に行こう! ウケユリ観察ツアー(05/19) Nice to meet you. I once went to 甑島,…
たま あまみ@ Re[1]:9月の予定(09/04) 宋休さんへ 書き込みありがとうございます…

お気に入りブログ

島唄の道 けんけん-kenkenさん
みんなそ(素)のま… jasmine*天地七億色さん

フリーページ

2009.12.27
XML
カテゴリ:奄美の自然
oosekaigan
今日は、大瀬海岸で、宇宿(うしゅく)小学校の子供たちと
今年最後の観察会。
ぽかぽか陽気の気持ちの良いお天気で、絶好の観察日和です。

大瀬海岸には、絶滅危惧IA類の世界的に希少な種である
クロツラヘラサギが渡ってきていて、みんなで観察しました。

kurotsuraherasagi1

最初は、一羽で嘴を隠してお休み中でしたが、
子供たちの願いに応えてか?
のちには、2羽になりそのユニーク?な嘴を見せてくれました。
kurotsuraherasagi2

子供たちも大喜び!、熱心にフィールドスコープをのぞきます。
yachokannsatsu1
yachokannsatsu2

そのうち、自分たちでも双眼鏡やフィールドスコープを使って
いろんな鳥を見つけてくれるようになりました。
yachokannsatsu3
なかなか堂に入ってますね。

天気もいいので、ついでに干潟観察。
先生は、海洋調査の会社で調査の仕事をしていらして、
約一年前、宇宿にIターンした方です。(写真真ん中)
oosekansatsu1

スポンジの原型、カイメンや
kaimen

海のミミズ、ゴカイなどを観察。
gokai

gokai1
これがゴカイの穴。
これらが海を耕してくれているおかげで、海の土壌が豊か、
そして、鳥たちのおいしいごはんにもなってくれると、
大変ありがたい生き物なのです。
感謝、感謝。

oosekaigan1
子供たちは、どんどん歩いていき、岩があれば登って、
手ごろな岩を見つけると、飛び降りて遊びます。
oosekaigan2
oosekaigan3
自然は、子どもの遊び場なのですね。

最後は、みんなで今日見た鳥を発表!
oosekansatsu2
クロツラヘラサギをはじめ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ、カワウなど
全部で11種類の鳥を観察することができました。

oosekannsatsu3
ちょっと照れながら、”ありがとう”と言ってくれた子供たち。
こちらこそ、”ありがとう。”
来年もまた一緒に遊んでくださいね。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.27 15:13:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.