780600 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

神様の住む島 奄美!

神様の住む島 奄美!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たま あまみ

たま あまみ

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422@ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
Jingtyng Chou@ Re:請島に行こう! ウケユリ観察ツアー(05/19) Nice to meet you. I once went to 甑島,…
たま あまみ@ Re[1]:9月の予定(09/04) 宋休さんへ 書き込みありがとうございます…

お気に入りブログ

島唄の道 けんけん-kenkenさん
みんなそ(素)のま… jasmine*天地七億色さん

フリーページ

2010.01.11
XML
カテゴリ:奄美の自然
足を骨折してからはじめて、奄美で一番高い山(694m)の湯湾岳に
登りました。

ここは、奄美を創られた男女2神のアマミコ、シニレクが降りられた山
とも言われ、古くから信仰の対象になっている聖地です。

また、国の特別保護区に指定され、貴重な動植物が生息する場所でもあります。

途中には、ちょうど奄美固有種のユワンツチトリモチが赤いきれいな花を
咲かせていました。
yuantsuchitorimochi

頂上付近から見た景色。
yuandake
この日は天気が良く、遠く請島、与路島まで見渡せました。

さて、頂上から少し離れたあまり人が通らない道沿いに
明らかに誰かが土を掘り返したあとが・・・
yuandaketokutsu
yuandaketokutsu2

それも一か所だけでなく、複数です。
何が無くなったのかはわかりませんが、何かの植物が根こそぎとられたことは確かです。
根がないということは、いのちの連鎖が断たれたということです。

そして、もう一つ悲しいことに、頂上に行くまでの階段の道には
登山者が捨てた飴の袋などのゴミが結構落ちていました。

飴の袋はビニールでできているので、土に還りません。
誰かが拾わなければずーっとそのままそこに残るのです。

”物事や7代先考えよ”

島の先人が残した言葉を
今こそ、胸に染めて考えていかなければ、島の自然は7代先どころか
次の世代にも残せないかもしれません。

あなたも一緒に考えてみませんか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.11 18:24:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.