1326606 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

J・URBAN COURTの白いおうち

J・URBAN COURTの白いおうち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ままのおりぼん

ままのおりぼん

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

 背番号のないエース0829@ Re:なぜ、芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
 壁は白がいい@ 白色の壁 こんばんは初めて書き込みします。 今新…
 ままのおりぼん@ Re:おひさしぶりです。(03/14) なかまさ1506さん こちらこそ、お久し…
 なかまさ1506@ おひさしぶりです。 震災から1年、近況のブログにほっとしま…
 teppeikawaguchi@ 楽住ブログ大賞エントリーのお願い ママのおりぼん様 突然のメッセージ失…
Nov 15, 2007
XML
カテゴリ:■入居後■設備系
まま%朝テレビCX系とくダネ!!を見てたら、改正建築基準法の波紋についてをやっていました。
6月20日前に、終わってて良かったです。
我が家、申請、出し直しちゃってましたから。^^;

次の3月竣工に向けて、呑気にプランやってたら、とんでもなかったかもなぁ...。ショック

住まいブログ






昨日の結露の件、以下のサイトに少し載ってました。
http://www.iimado.jp/keturo.html
LOW-Eガラスは、普通のペアガラスより、よっぽど結露がしにくいんだそうです。
あぁ、これにしといて、良かったです。スマイルスマイルスマイル
夏の暑さ対策くらいのつもりだったのに、冬の結露にも良かったんだ~。ウィンク






今日は、先日、ma-sin。さんからオーダーがありました、
天井のクロスの継ぎ目とか、
つむぎパパさんのオーダーの、照明器具とかです。


いっぺんにやってしまうのは、
記事としては、書くこと、ほとんどないから...。^^;


画像カメラは、載せますよ。
ただ、照明ひらめきは、画像が難しいです。
あんまり、うまいこと、撮れてないです。



とりあへず、天井見ますね。


11.15LD天井




11.15LDK天井照明




パテの跡も、あんまりわかんないでしょ。
外壁の、目地埋めたあとのほうが目立つんだけど、
あれでOKになっちゃうと、寛容にもなっちゃうし、
実際、天井、わからないと思います。
以前に、住んでから、大工さんに、
お嬢さんズのBEDの天蓋を付けるビスを打ってもらうときも、
あれぇ、パテのあと、見えないなぁ」と言われたくらいです。
下地を探すのに、パテのあとが透けて見えるとラクみたいだったんですが、
そういう意味では、面倒そうでした。^^;
平らなところでは、継ぎ目もわからないと思います、
よっぽど、うがった目で探さないと。


クロスが浮いてる感じがするのは、平らでないところですよね。
階段付近の角が多いところや、角になるところなど、ちょっと。


11.15階段天井クロス1


11.15クロスの浮き




けど、しょうがないんですって、
1年、四季を経験して、
乾燥の時期も、湿った時期も越して、
クロスも馴染んでいくものなんだそうです。
なので、12ヶ月点検で、やっぱりヘンだったら直しましょうって感じみたいですよ。
これは、建築前からミミにタコができるくらい言われていたので、
そんなに気にしてなかったところなんですが。





そして、照明器具ひらめきについて。
我が家の基本は、お掃除がラクなように、
できるだけ埋め込むか、天井につける、
出っ張るところは、正方形、
見えないところは、とにかく安く...の3点です。


細工が細かいものは、
埃が入り込んで、拭きにくいので、
基本的に、てらっとした、面白くもないシンプルなものばっかりです。

  真実の意味としては、
  細工が細かいほど高価だし、手が出ないからって中途半端な細工があるくらいなら、
  なんにも細工がないほうが、潔いと思ったからです。^^;


値引率が大きかったので、基本、東芝ライテック製のものにしましたが、
唯2つ、別のにしました。

一番高額さいふだったのが、ダイニングのコレで、
他に、東芝以外で選んだのが、キッチン手元灯のナショナルのペンダントライトです。


11.15DK照明


ダイニングの照明については、以前、10月21日に書いています。




下が、四角の照明です。


11.15四角の照明




2階の廊下部分です。
陸屋根のJ・URBANだと、2階部分はダウンライトはできないんですよね、
ラッキーでした。ウィンク


11.15二階の廊下




予算の問題には、太刀打ちできないので、
選んだ器具で、後悔はできないんですが、
芝生のお庭のほうには、電柱についた、我が家のでない照明が、
我が家の芝生を煌々と照らしてくれる上に、
ガーデンライトもあります。


カーポートにも、センサー付のライトを設置しました。
ただ、夜は家の正面が、物凄く暗いんですよ。^^;
そこにも設置すれば良かったなぁ...と思ったりしていたんですが、
パティオの照明を点けたら解決しました。
帰ってきたぱぱさんも、いい具合だそうです。


11.15玄関先照明




まぁ、なんとかなるもんです。




さて、明日は、外から見ます。



ところで、σ(o^_^o)とお嬢さんズでお風呂に入ったあと、
ぱぱさんが沸き増ししたら、シャワー25分ぶん、
エコキュートのお湯が減るということがわかりました。
これは、二系統に分けた床暖の片方の5時間分です。
どういう意味か、自分でもわかんないんですけど、なんか、すげ。

使う人にわかってもらったほうがいいと思って話したら、
もう、オレは水しか使わない怒ってる...っていうんですよ。
ケンカ売られたあげく、オレだけガマンしてるって態度、
そういうことじゃないってって、決めたら決めちゃう人、
こういう状況に一番ガマンさせられてるの、σ(o^_^o)なわけで。
帰ったら、いつまでもハダカでうろうろ遊ばないで、
さっさとお風呂に入ってもらいたいだけだったんですけどね。
ええ、わたしが一番悪人な、白いおうちの我が家です。
もうね、なんも喋りませんよしょんぼり
家の機能、自分で知る気もないのは、知りたくないからだとわかりましたし。

あぁ、最後はグチになっちゃった。わからん



では、また明日も。
今日の旗応援旗は、こちらにお願いです。右矢印右矢印にほんブログ村 住まいブログへ
いつもありがとうございます。バイバイスマイル

一戸建住宅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 15, 2007 11:21:54 PM
コメント(12) | コメントを書く
[■入居後■設備系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   みにまま さん
内覧会終わりました。あまりにもここまで紆余曲折、離婚の危機?(笑)に近い事もありましたが、ピカピカの我が家を見て涙がウルウル・・・。丁度建築基準法の変更間近でしたので、設計士さんに変更はできませんと何度も念をされたのを思いだしました。お風呂を見て、ままさんのプログ思い出しました。バリアフリーなのか?お風呂場と脱衣場フラットですよね。あれじゃー水あふれますよね?うちはジャングル風呂とかいい大騒ぎしてみんなでお風呂入ります・・・。かならずあふれますね。どーしよー。と思った一つでした。廊下の照明ダウウン確かにJUだとできないといわれました 。Low-Eガラス使用感楽しみです。 (Nov 15, 2007 11:58:55 PM)

 Re:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   プーサンの母ちゃん さん
2階の廊下の写真
ずいぶん長いこと眺めさせていただきました
家も2階は廊下一本に部屋が並んだシンプルな間取りで雰囲気同じような感じだと思うんですよね

普通に話しかけているのに怒ったような返事をすることが主人は多すぎ!
料理でも美味しい?は2回きくとシツコイんだそうです
自分でも分かっているけれど直せない、普通だと思っているから ということです
ムカムカしながら様子みることにしています!
いつかギャフン!と言わせます・・・・ (Nov 16, 2007 12:05:37 AM)

 Re:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   ままのおりぼん さん
お疲れ様でした。
なんていうんでしょうか、この日は、「ああ、がんばったなぁ」「頑張ってもらったなぁ」
自分を含めた、あらゆる人を労いたい気分になりますよね。
離婚の危機は、我が家もしょっちゅうです。^^;
今日だって、リコンしたいゾ。^^;^^;

お風呂、流れ落ちるところがあるので、めったなことでは大丈夫です。
ぱぱさんは、お湯をあっちこっちに、飛ばしているらしく、
お嬢さんズが、入浴中のぱぱさんにちょっかい出しに、お風呂のドアを開けたら、
勢い余って水浸しになって、トバシタ本人が、子供をガミガミしかりつけるという惨事になりました。
普通にしてたら、溢れてもヘイキです。お湯を投げ飛ばさなかったら。^^;
Low-Eのひとつガッカリなのは、冬場の天気のいい時、日差しで暖かみを取れないことです。
ただ、断熱効果はあるので、寒くないけど、温かくもないため、暖房は必要です。暖まりやすいです。
(Nov 16, 2007 12:08:15 AM)

 Re[1]:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   ままのおりぼん さん
プーサンの母ちゃんさん

2階の廊下は、建具も同じですしね。(o^^o)
「普通」......。
我が家もぱぱさん、多用します。
どう考えても、イラっとしてるのに、
どこから見ても、ムカついてそうなのに、
「コレが、オレの普通や」。
それがホントに普通なら、明日でもリコンしたくなるんです。
それが、その時、わかってもらえないんですよ、しばらくたつと、わかるらしいんですが。
ちょっと経ったら、同じようなこと、やりますよ、わたし。
「わたし、こんなにガマンして、こんなに卑屈になったら、さぞかしアナタうれしいでしょ」って。
立場、置き換えてあげないと、ホントにわからないらしいですもん。
お嬢さんズのほうが、相手側にたつようになりました、救いです。
(Nov 16, 2007 12:13:10 AM)

 Re:建築基準法改正   ・快速アーバン さん
見てなかったけど、TVの特集は今年7月の建築基準法改正(改悪?)でしょう?
確認申請の変更が出来なくなった。って・・・
今はまた元に戻った(採光など改善される方向は変更届でよい)みたいですよ。
法改正以降、着工件数がた落ちになったので・・・
というか、たった3ヶ月で元に戻す。ってよっぽどダメな改正だったんでしょうねぇ。
お役所のやることは・・・ですね。 (Nov 16, 2007 01:29:43 AM)

 Re[1]:建築基準法改正(11/15)   ままのおりぼん さん
・快速アーバンさん

「噂の!東京マガジン」で、少し前にも見てたんですけどね~。
結局、姉歯事件で、こうなっちゃったみたいですね。

これで良かったんでしょうか。
そもそも、その時点でOKになってなかったみたいですものね。
(Nov 16, 2007 01:41:11 AM)

 Re:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   ma-sin。 さん
ままさん、ありがとうございます(^-^*)
そうなんですねぇ、やっぱり一年くらい様子見ないと、なんですね。

ちょうどクロス貼ったのが梅雨時期で、今が乾燥する季節。
廻り縁のあたりも我が家では結構見つかってて、
え~って焦ってました。

今度の点検のときまでに見つけといてとは言われてるんですが
きっと様子見になるところが多いのかな。 (Nov 16, 2007 08:39:20 AM)

 Re[1]:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   ままのおりぼん さん
ma-sin。さん

クロスもそうですが、木もだんだん馴染んでいくんだそうです。
この家とは、長い付き合いをするんだろうし、
ホントにクロスも変化していくのかを楽しみにしながら暮らそうと思います。
居室部分は、ほとんど(全然じゃないけど)浮いてるところがないんですが、
我が家の一番は、階段付近です。
3ヶ月点検で、ちょっと...なところは直してもらったので、
撮影したところは、今後、馴染む可能性があるので残したということなんでしょうか...。
あんまり、よく、わかってないんですよ。^^;      (Nov 16, 2007 09:15:49 AM)

 Re:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   Sally&Puma さん
改定の余波をモロに受けてる我が家としては、
どうでもいいから、早くちゃんとして!!って感じですけどね(>_<)

照明!!!!
ちょうど昨日分厚いパンフレットと格闘してまして、
みているうちに、同じに見えてきた・・・・ってトコなので、
うれしいですねーーーーー。

ままさんちは、ダウン2種類つかってましたっけ??
リビングとか系統わけてます?
もし宜しければ、照明の使いごごちレポ教えてください。
(Nov 16, 2007 10:48:28 AM)

 Re:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   みく2468 さん
ダウンライトいっぱいですね~。
うちも、パパがなるべくすっきりしたいとのことで何個か付けます。
玄関外ダウンライトの予定ですが、やはり、暗いですか?
後、もしかして、2階の一番奥の電気は階段途中?

うちは、今建ててる途中ですが、旦那の意見が結構反映されて、もしかして亭主関白?ちょっと驚き、わたしの素晴らしい意見より、旦那の安全、シンプル意見に流されてま~す。

(Nov 16, 2007 11:03:14 AM)

 Re[1]:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   ままのおりぼん さん
Sally&Pumaさん

そうですね~、長く待ちましたものね~。
系統、わけてますよ、リビングとダイニングは同じ器具ですが、それぞれ点灯できます。
TV見るだけの時まで、食卓のほう、つけてなくてもいいですもん。
で、LDは、白熱球で、キッチンは蛍光灯のダウンです。
営業ちゃんには、
「なんで、リビングのシーリングライトだけ、白い蛍光灯なの?」って言われたんですが、
ぱぱさんの趣味なんです、しょうがない。
ただ、シーリングだけのときと、ダウンだけの時で、お部屋のイメージが全然変わるので、
それはそれで、まぁ、気に入っています。
照明決めるの、タイヘンですけど、頑張ってください。
ショールームで実物見ると、また、違うんですけどね。
(Nov 16, 2007 12:24:34 PM)

 Re[1]:家の中で、上を見上げてみる(11/15)   ままのおりぼん さん
みく2468さん

玄関のダウンライトは、うーん、ちょっと暗いかなぁと思うのは、
我が家の前、畑と荒地で、家もないからだと思います。^^;
玄関がはじっこなので、駐車場が、玄関と反対側なので、家の前を横断するんですが、
パティオに照明でもなければ、真っ暗なんです。街灯も反対側なので、暗いんですね。
街灯との関係は大きいです。

ウチは、ぱぱさんは、シャンデリアとか、好きなんだと思います、
旧居は、玄関も、自分の書斎も、リビングもシャンデリア。
そういうの、電気料金のムダだと思うσ(o^_^o)。
でも、「埃かぶるのイヤだから」って言ったら、認めてくれましたよ。^^;

(Nov 16, 2007 12:30:37 PM)


© Rakuten Group, Inc.