242320 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

bassken

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

LIVE SPOT APACHE - … LIVE SPOT APACHEさん
☆ ☆  Cosmic Lov… AKAMINEさん
行け! 泡盛マイス… 泡盛マイスターさん
下北沢八郎の場合 下北沢八郎さん
只野親父のつぶやき 只野課長1123さん

コメント新着

 ひろこ@ Re:性懲りも無く・・・今度は「さんしんタブ譜」♪(03/30) はじめまして 使わせていただこうと思いま…
 天憧稑@ すみません あの、使わしてもらってるのに こんな事…
 通行一般人A@ 本当に 助かりました♪ 感謝デス!! 6線譜 高くて困っていたのですが ダウ…
 tokumei@ Re:五線譜、タブ譜、のテンプレートですご自由にお使いください。(03/05) ベースTAB譜ダウンロードさせて頂きました…
 ぴるちく@ 利用させていただきます 助かりました。どうもありがとうございま…
August 19, 2005
XML
カテゴリ:三線
昨日、三線のチル(弦)とウマ(駒)を買ってきて早速チルを張替え三線のお稽古。

チル(弦)の張替えは、初心者の私でもネット(↓下記参照)を参考にしながらすれば、全く問題なし。

<参考にしたホームページ>
いちにの三線
※ ページを開いたら、[困った]ボタン→三線で困ったの項目の中に弦の取替えリンクをクリックすると、チル(弦)の取り換え方が写真付で解説してあります。
それからウマを立てて、チンダミ(調弦)を…と、ここで、問題発生。
最近、自分の甥っ子が「ギター」を始めるということで、アコースティック・ギターとチューナーをプレゼントしたことを忘れてて、チューナーがないことに気が付かなかったのでした。

私は、「絶対音感」があるわけではないので、普段CDなどから音を取るときのチューニング法は、「音叉(440Hz)」でチューニングをし、それからCDの音の高さにあわせていく感じです。

(最近の曲は、チューニングが決まっているので苦労はしませんが、昔の曲はチューニングがバラバラ。特にベンチャーズの曲ではスタジオ録音の「蜜の味」という曲を聞いてもらえればよく分かると思う。キーが[F#m]となっているが実際には[F#m]と[Gm]の中間ぐらい。)

家には鍵盤楽器はないので、さてどうしてチンダミ(調弦)したものかと思案していたら、シーケンサーを持っていたのでした。(問題解決)

ネットでも三線のチンダミ法を音で出してくれている所もあります。
三味線を弾こう
右のフレームの目次から、調弦(ちょうげん=チンダミ) をクリックして本文のなかに  ファ  のリンクをクリックすれば基準音がなります。
シーケンサーの音リストの中には三味線の音もあり、とても便利。

チンダミに入り、カラクイ(糸巻き)をぐぃっと回して音を合わせていきます。しかし、ギターのペグと違って回しにくいことおびただしいし、音の微調整をするときの回し加減が非常に難しい。

カラクイが硬いのでほんのちょっとだけ回したつもりが、音がすぐに高くなりすぎてしまう。これでは、初心者にはチンダミが難しいのもうなずけると一人納得しながら、悪戦苦闘の末、まあまあ私なりに満足できるチンダミができるまでおよそ20分もかかってしまいました。

やっと、音出し。
さて何から練習しようかな…やはり「BEGIN」の曲だな。と思い無謀にも、「オジー自慢のオリオンビール」から。
(私、ほんの少々「BEGIN」と縁がありまして、このことは気が向いた時に書きます。)

少し弾いてみると、「勘所(三線の押さえるポジション)」がまだ、身についていないので、音程が安定しないので弾いていて気持ち悪いこと悪いこと。

それでも、強気に30分ほど弾いていると、今度はチンダミが狂ってる。
カラクイをギターのペグに取り替えたろうか…と思いながら、またチンダミ。
もうこれの繰り返し。2時間ほど弾いて、それでも「勘所」がなかなかつかめない…。これは練習を工夫する必要があるなと感じた次第です。

三線には「チンダミ(調弦)三年」という言葉がありますが、やっと理解できました。
「チンダミ」だけでなく、「勘所」も含めての話なのね…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 25, 2005 06:09:56 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.