27921576 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2212)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1073)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.03.22
XML
 こんにちは。
 檜山振興局地域政策課の丸出ダメ夫です。

 今回の放送は、「ハワイ?石垣?やっぱ奥尻でしょ。島ドライブへGo(その7)」です。
(ゴールデンウィーク直前のため、今後は毎週連載しちゃいます(^_^;))


■奥尻島ワンポイント
~日本有数の勾玉~

 奥尻島には、日本でも有数の勾玉が出土しています。
 青苗遺跡の発掘調査で発見された勾玉は、長さ5cm、幅2cmもあり、石材は緑色のヒスイなんです。

 原産地は、新潟県の糸魚川産だそうで、むか~し、むかしの大昔に、奥尻島にやってきました (^-^)。
 青苗遺跡からは、縄文時代早期(約8千年前)から擦文時代後期(約千年前)までのさまざまな時代の遺構や遺物が発見されているんですって。

 津波館に展示されているので、今度見に行ってきたいなあ。

 ということで奥尻島の魅力をお伝えする連載7回目です。

100
(出典)国土地理院「電子国土」(以下地図は断りのない限り同じ出典)
赤色部分は、今回ご紹介するルートです。

 ちなみに、奥尻島での観光情報は、とても便利な奥尻島観光協会のホームページから入手できます。

 URL:奥尻島観光協会-奥尻島まるごとマップ
  
http://unimaru.com/?p=5502

※ページの下部にある「施設情報はここからダウンロード」「地図はここからダウンロード」をクリックすると、地図や施設の情報・連絡先などを見ることができます。

※以下の写真は、車両を駐車スペース等安全な場所に停止させ撮影しております。
 皆様も記念撮影の際は、安全に十分お気を付けくださいませm(_ _)m。


■北国岬へ。

 「島の秘湯」神威脇温泉でゆでだこになったダメ夫。
 すぐ近くにある屏風立岩(びょうぶたていわ)に。

01
(写真)屏風立岩。名前の通り、海に切り立った岩が屏風のように見えます。
ダイビングの名所であり、夕日の美しいビューポイント。


 再び、レンタカーに乗り、道道39号線を走ります。

101
(地図)道道39号線をしばし北上し、北国岬へ向かいます。


 美しい海岸線が続きます。
 しばし走ると、神威トンネルの口がぽっかり。トンネルの向こうにも雄大な景色が見えています。何と気持ちが良いドライブでしょう~(^ー^)。

02 03
(写真)トンネルを抜けると、開かれた道を進みます。正面にも岩肌が。ここを抜けると北国岬。

04
(写真)トンネルを抜け、次のトンネルに入る直前。今度は夕日を撮影に来たいなあ。


■海から森へ!

 北国岬を後にさらに進むダメ夫。
 雄大な日本海の海岸線とはしばし分かれて、山道を登っていきます。

103


 緑の森を走っていくと、日本海が。道の傍らのすすきの穂が、秋が近づいていることを教えてくれました。

05 06
(写真)正面には、緑の森。山道を登っていくと海が見えました。奥尻ドライブでは青い海と緑の森をいっぺんに楽しめるのです!すごいぞ奥尻!(^▽^)えらいぞ奥尻!


 更に登っていくと、海とはお別れ。森の中をのんびりと進んでいきます。
 かなり高度が高くなって来たなと思ったら、「奥尻21世紀の森 復興の森」の看板が。

07 08
(写真)復興の森。海はすっかり彼方に。

09 11
(写真左)ログハウスがありました。木漏れ日の中にひっそりと立っています。
(写真右)またまた秋のはじまりを発見です!


■復興の森を後に

 復興の森を散策し、森林浴をしたダメ夫。

 復興の森での体験は、ドキドキの連続でしたが、それはまた別の機会に~(^-^)。

12
(写真)周りの木の頭が見えます。島の中でも高い位置にあるところなんですね。


 さて、次回は、眺望絶景の球島山へ向かいます!


※いつもご覧いただきありがとうございます。
 全国の皆さまへ、北海道でも古い歴史と文化美しい自然を有する「檜山」(ひやま)7町の魅力をご紹介します!
 お気に召した投稿がありましたら、みなさまの心温まる「いいね」や「シェア」で、全国の方々へ檜山の魅力発信にご協力をお願いいたしますm(_ _)m

過去の放送

■第36回放送「美味百彩 第13回なべまつりにいっちゃった。」
 
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201303010002/

■第37回放送「ハワイ?石垣?やっぱ奥尻でしょ。島ドライブへGo(その6 」
 
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201303080003/

■第38回放送「お見事!江差餅つき囃子(もちつきばやし)」
 
http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201303150003/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.22 22:24:03


© Rakuten Group, Inc.