27877446 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2207)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1070)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(74)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.03.14
XML
こんにちわ!かみかわ「食と旅」発信係・ゆっこママですスマイル

昨年6月に認定された広域観光周遊ルート形成促進事業「日本のてっぺん。きた北海道ルート。」。本事業の形成地域に含まれている上川北部・中部地域では、地域が一体となりインバウンド受入に向けた取組を加速するべく、「日本のてっぺん。きた北海道ルート。インバウンド・フォーラム」が開催されました。(主催・きた北海道広域観光周遊ルート推進協議会)
上川北部・中部地域では平成29年3月2日(木)に名寄市、3月3日(金)に旭川市において、石井兄弟社の石井至代表取締役社長にご講演いただき、たくさんの地域の方々にお集まりいただきました。

↑平成29年3月3日(金)旭川会場の様子。

せっかく石井先生が来てくださったので、地域の観光資源も見ていただき、アドバイスをいただこう!ということに。フォーラム開催の合間を縫った短い時間の中ですが、「きた北海道かみかわルートの旅」と題して、上川北部・中部の観光資源をご紹介します!

2日目は名寄から旭川に向かう途中の観光施設をめぐりますよ上向き矢印
(1日目の様子はこちらをご覧ください。)

1.剣淵町絵本の館


【剣淵町絵本の館】
 住所:北海道上川郡剣淵町緑町15-3
 TEL:0165-34-2624
 http://ehon-yakata.com


こちらは絵本の図書室と美術館が一緒になった「親子が触れ合える施設」。ゆっこママも子供達がまだ小さい頃になんども足を運んだ大好きな場所ですダブルハート
絵本ノートは海外でも人気が高いそうで、きっと外国人のお客様も楽しんでくれるんじゃないでしょうか。

この日は、「けんぶち絵本の里大賞 受賞作品原画展」も開催されていました。本になって読むのもいいですが、原画はまた素晴らしい!素晴らしい作品達に、感動の涙です号泣


2.ビバアルパカ牧場


【ビバアルパカ牧場】
 住所:北海道上川郡剣淵町東町3773 旧ビバカラススキー場跡
 TEL:0165-34-3911
 http://www.viva-alpaca.jp

本ブログでもたびたび登場しているビバアルパカ牧場(2016.12.7投稿記事2017.2.17投稿記事もご参照ください。)。慣れたものであっという間にこのスタイルに着替え、スノーモービルでツーリングです!

ぶぉぉぉぉんっっっつ!これは記念写真で、実際にはインストラクターの方が先頭で運転してくれますクール

山の上の小屋「オトナの秘密基地」で剣淵町市街地を眺めながら談笑。未圧雪の斜面で楽しむエアボードもビバアルパカ牧場の魅力。夏はサイクリングやラフティングも。とにかく遊ぶならここに来たら間違いなしの施設ですねグッド

3.ピピカフェ比布駅


【ピピカフェ比布駅】
 住所:北海道上川郡比布町西町2丁目6-1
 TEL:0166-73-8388
 https://www.facebook.com/ピピカフェ比布駅-1072907999447291/


こちらは、平成28年4月に比布駅の改築に合わせてオープンしたカフェ。比布駅を訪れる町内外の皆さんがホッと出来る空間を作っています。カフェメニューやパンの他、比布町の特産品の販売なども行っています。ゆっこママも以前、比布神社にお参りの後、こちらでコーヒータイムを楽しんでいます。(以前の様子はこちら。)

さて、おなかがすいたのでランチタイム食事
こちらでは丸ごとぴっぷを感じられるメニューがいただけるんです。

比布町名物・TKGセット!比布産のお米、かっぱの健卵、ぴっぷ小ネギ醤油でいただく卵かけご飯は絶品です。お味噌汁にも比布産のナメコが入っています。

こちらは新名物・キクラゲ丼。比布産の生キクラゲをメインに据えた中華丼です。肉厚なキクラゲがとっても食べ応えがあって美味しいんですよ〜目がハート

生キクラゲぷりっぷり。なんだかホッコリのランチとなりましたぽっ

4.雪の美術館


【雪の美術館】
 住所:北海道旭川市南が丘3丁目1-1
 TEL:0166-73-7017
 http://yukibi.marryblossom.com

こちらは、はかなくも美しい雪と氷の世界雪を一年を通して感じられる施設です。幻想的な世界に誘ってくれる、素敵な建築と装飾品!素敵すぎます!!

音楽堂では、結婚式やコンサートなども開催されます。とてもよく響くので、室内楽には最適な空間です。


フォトウェディングお姫様体験も行っています。写真は貸衣装のお部屋。このときもお姫様体験している小さなプリンセスがいましたよ。可愛かったぁ赤ハート


ミュージアムショップでは、ここでしか買えないクリスタルのアクセサリーや小物がたくさん売られていました。

旭川の伝統工芸「優佳良織」の作品達も。とても丁寧に作られた良品ばかり。


音楽堂の裏手にあるお部屋はブライダルの披露宴やコース料理のお客様用のお部屋。こんな素敵なところでいただくコース料理は格別ですね。いつか、おしゃれして食べに来ようぽっ

5.サンタプレゼントパーク


【サンタプレゼントパーク】
 住所:北海道旭川市神居町富岡555-2
 TEL:0166-63-3232
 http://www.santapresentpark.com


サンタプレゼントパークにやってきました。こちらは旭川市街地から車で15分という、都市型スキー場なのです。これだけ近いところにスキー場があると、他の施設やアクティビティと組み合わせがしやすくて、アフタースキーが充実しますよね。


レンタルスキーも充実しています。外国人のお客様も利用されるそうですが、スキー初心者についてはレッスンをご案内するなど対応されているそうです。


ゆっこママは、人生の中で一番滑っているスキー場がこのサンタプレゼントパークです。斜面の幅も広くて、雪質もよく、とても滑りやすいんです。旭川市民に長く愛されているスキー場なので、冬の旭川観光に是非取り入れて欲しいなと思いますスマイル

さて、駆け足でお届けしました「きた北海道かみかわルートの旅その1、その2」。今回はフォーラム開催の隙間時間を使って巡ったので、一部の施設しか紹介出来ませんでしたが、まだまだルート内には魅力的な施設がたくさん!これらを繋いで、国内はもちろん、海外からのお客様にもとびっきりの旅を楽しんでいただけるように、ゆっこママもしっかり情報発信して楽しさを伝えていかなくちゃ!がんばりますちょき


北海道のど真ん中、道内どこの地域からも比較的アクセスしやすい上川管内にどうぞお越しください大笑い
【上川・観光振興係ホームページ】
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou.htm
【かみかわ「食と旅」Facebookページ】
https://www.facebook.com/kamikawa.syokutotabi/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.14 13:37:53


© Rakuten Group, Inc.