27903064 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ
北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジン
ご購読はこちら!



北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

日記/記事の投稿

カテゴリ

広報・メディア

(2211)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1071)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.15
XML
カテゴリ:広報・メディア
【マサチューセッツ通信Vol.31】
~北海道にゆかりのある現地人にインタビューしました!~
​​
 ​こんにちは、国際課国際交流係です!
​ 北海道がアメリカのマサチューセッツ州と姉妹提携を結んで30周年を迎えた2020年から、マサチューセッツ州に関する様々な情報を発信しています。​
 今回ご紹介するのは、世界的なトランペット奏者の“タイガー大越”さんです。タイガー大越さんは、札幌芸術の森で北海道グルーブキャンプ(HGC)というジャズキャンプを発足し、バークリーの教授たちと共に北海道を訪問されています。また、北海道の若者に一流のマサチューセッツの一流の音楽大学で学ぶ機会を提供されてきました。
 全2回にわたってお送りするインタビュー記事の第1回目は、タイガー大越さんのジャズとの出会いや輝かしい経歴、なぜマサチューセッツに生活することとなったのか、ご紹介します!
(第2回目の記事は​こちら​)

今も溌剌とされているタイガー大越さん、チャールズ川向こうに見えるのがボストン


〈自己紹介をお願いします。〉
 私は、生まれは兵庫県芦屋市で、現在、ボストンのバークリー音楽大学で教授を30年務めているジャズトランペッターです。73歳になりました。長年、ヤマハのアーティストとして活動しています。
 中学校の時にトランペットに出会い、1 3歳の時にジャズで最も有名なルイ・アームストロングのコンサートを大阪で体験し、人生が決まりました。1979年にJVCレコードと契約し、その後、キャビンタバコなどのコマーシャルに出演し、ビクターヒット賞などを受賞。こちらでは、ボストンミュージックアワードなどを受賞し、2 014年に日本とアメリカの親善に尽くしたことで、当時大臣だった岸田文雄氏から外務大臣表彰をいただきました。2016年には、浜松市で行われたユネスコ世界音楽祭にて、日本を代表して北の台雅楽アンサンブルと越天楽共演をしました。


   クインシー・ジョーンズなど数々の伝説的プレイヤーを輩出してきたバークリー音楽大学

〈タイガーさんと北海道の縁について知りたいです。〉
 2000年に、ボストン郊外にある自閉症児のための学校「ボストン東スクール(東京武蔵野にある東学園の分校)」のジャズバンドを旭川ジャズフェスティバルへ招待し、一緒に演奏しました。また、2006年に、札幌芸術の森で開催するサッポロ・シティ・ジャズにて、“HGC”というジャズキャンプを発足し、毎年バークリーの教授たちと共に北海道に行っています。15歳から18歳の3人の優秀な生徒に、フルスカラシップ(授業料全額無料)を与えて、バークリー音楽大学が行う夏の5週間キャンプへ参加する機会を与えてきました。生徒によっては4年間の授業料免除でバークリーの生徒となり、卒業後も大活躍しております。また2021年の7月より、僕が芸術監督として、3ヶ年の企画ユースジャムセッションを芸術の森でつとめ、来年2024年には3月末にまたHGCを行います。
※​サッポロ・シティ・ジャズHP​はこちらです。

     札幌でのユースジャムセッションでバークリーアワード受賞者とともに

〈マサチューセッツ(ボストン)での生活を始めたきっかけを教えてください。〉
 1972年に兵庫県の関西学院大学を卒業後、同級生と6月に結婚し、新婚旅行で渡米。西海岸から東海岸までバスで横断し、サックス奏者の渡辺貞夫さんが卒業したボストンのバークリー音楽大学を見学しました。
 バスでの大陸横断には1ヶ月余りをかけ各地を回りましたが、「アメリカでは僕のことを知っている人がいない」ということは「僕には過去がなく未来しかない」と考え始め、バスは僕と妻を白紙の未来へと運んで行きました。そこで気付いたのは、僕の本名が「大越徹」であることすら誰も知らないので、「僕の名前はチャーリーです」と言うと、人は僕を「チャーリー」と呼び始める。と考えると「僕は、一体誰になりたいのだろう」と思い始めました。そして、「こんな気持ちにさせてくれる場所で自分を発見し、新しい自分を築きたい」という気持ちから、両親からの反対もありましたが、そのまま帰国せず、帰りの航空チケットを現金に変換して授業料とし、バークリー音楽大学の生徒となり、75年に首席で卒業しましたが、両親は大喜びでした。

 
 タイガーさんの第1回の記事は以上になります。
 
 「僕には過去がなく未来しかない」。新たな地に飛び込み、自分自身の未来に挑戦した若き日のタイガーさんのヴァイタリティに、筆者はとても刺激をうけました。
 そして、北海道の若き音楽家たちのために尽力される姿も尊敬いたします。
 
 次回は、現地での生活の様子やボストンのお気に入りの場所、北海道の学生の皆様へのメッセージもいただきまいたので、期待して、待っていてくださいね!

マサチューセッツ通信の​バックナンバーはこちら​からご覧ください!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.27 10:59:48


© Rakuten Group, Inc.