3718979 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年6月15日(土) duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2005年09月29日
XML
カテゴリ:大連の暮らし
NHK


感動の瞬間!!ついに大連でNHKの視聴に成功♪

ついに、この日が来た・・・9月29日、大連の我が家に、NHKを含む、世界各国24チャンネルを視聴できる「デコーダー」が導入されたのです。

この「デコーダー」の入手は、困難を極めました。いま中国では、海外のTV放送を受信することは法律で禁止されています。ですが、外国人に対しては、例外的にそれが認められています。簡単に言うと、1)役所で「境外電視収視審批」という許可証をもらい(3~5日かかる)、2)担当機関で料金を払ってデコーダーを入手すればOKです。

でも、かなり面倒臭かったです。私の場合、

・三ヶ所の機関に足を運び・・・「大連市政府行政服務中心」、「広報電視局」、「天途電視網絡有限公司」
・次の料金を払い・・・デコーダー代1200元&年末までの受信料307元

ですが、「これってやっぱり外国人の特権なんだよなあ」と思いました。私が許可証をもらう手続きをしている時、ひとりの中国人男性が同じ窓口にやって来て、職員に「米国のグリーンカード持ってるけど、許可証もらえるのか?」と聞いたところ、「パスポートが中国であればダメ!!」ときっぱり断られて、腹を立てた彼はf*ckだのsh*tだのs*ckだの、とっても下品なセリフを英語で吐いておりました。まあ、気持ちは分かるんだけどね・・・。

大雨のなか、ずぶ濡れになりながらデコーダーを家に持ち帰り、さっそく設置作業。設置が完了すると、もちろん、NHKをつけました。すると

いきなり「阪神優勝!」のニュースが・・・

その後、クローズアップ現代英語でしゃべらナイト発見・ふるさとの宝など、おなじみの番組が続々と・・・

「これって、もしかしてNHKワールドプレミアムじゃないかしら?」・・・外国人でありながら、NHKの番組にやたら詳しい妻がこう言いました。そこで、早速ウェブで調べてみたところ、果たして、彼女の言う通りでした。さすがだ・・・

NHKワールドプレミアムは、かなり使えるんですよ。24時間放送だし、ニュースやスポーツ、ドキュメンタリーはもちろん、連ドラもやってる!特に、NHKおしゃれ工房も見られると聞き、妻は大喜び!本当に、デコーダーつけてよかった。これで、大連で長い冬も楽しく過ごせそうだ!

NHKのほかに、視聴できるチャンネルは、例えばこんなのがあります。

CNN、ESPN、Bloomberg(米国)、BBC(英国)、CVS(フランス)、KBS(韓国)、鳳凰電視、華娯電視、新知台、MAS、星空電視(香港&台湾)、Star Sports、MTV、National Geographicなど・・・

最後に、気になる料金ですが、一ヶ月で100元(約1400円)です。本来なら、NHKワールドプレミアムだけで3000円の視聴料金を取られるはずなのに、1400円でNHKを含む世界24チャンネルを見られるのは、おいしい・・・その辺の料金体系って、一体どうなってるんだろ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月29日 22時07分04秒
コメント(14) | コメントを書く
[大連の暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.