3718919 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年6月15日(土) duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2005年10月20日
XML
カテゴリ:出産・育児@大連
来年1月の休暇申請がめでたく許可され、私は妻と生後4ヶ月の娘とともに、オーストラリア&日本へ一時帰国することが決まりました♪したがって、遅くとも来年1月までには、娘のパスポートを用意してあげなくてはなりません。

いま、娘のために申請しているパスポートは二つ(日本とオーストラリア)です。娘は大連で生まれたため、これらのパスポートを取るには少なくとも数ヶ月の時間が必要で、手続きも本国での申請と違って、なかなか煩雑です。それに大連は、首都じゃないから大使館・領事館の類もあまりないもんなあ・・・。

とはいえ、私は早い時期から国籍確保&パスポート申請手続きを進めていたので、12月までには何とかできそうです。いま興味深い問題といえば、「どちらのパスポートが早くできるか?」および、「どちらのパスポートで旅行するか?」だろうと思います。

現時点での進捗は、次の通りです(業務報告みたいになってきたなあ)。

【日本パスポート申請】
9月17日:娘の出生医学証明を受理
9月19日:在瀋陽日本国領事館大連事務所にて、娘の出生届を提出、受理
(以下は予定)
11月中旬~下旬:娘の戸籍抄本が、東京足立区にてつくられる予定。
11月下旬:日本の家族に、娘の戸籍抄本を取って大連まで郵送してもらうよう依頼。
12月上旬:戸籍抄本を添えて、大連にて日本パスポートを取得予定。

【豪州パスポート申請】
9月17日:娘の出生医学証明を受理
10月11日:大連市公証所にて、出生医学証明の英訳を受理(翻訳料:240元)
10月13日:北京の豪州大使館宛てに、豪州国籍申請書を郵送
10月18日:申請代金730元を豪州大使館宛てに郵送
(以下は予定)
10月20日:書類の不備→妻のパスポートコピーを豪州大使館宛てに郵送予定。それが受理され次第、娘の豪州国籍が確保される見込み。
11月:パスポート申請手続きを開始
12月上旬:妻、娘とともに北京へ行き、豪州領事館にてパスポートを受理予定


このように、順当にいけば12月には日豪どちらのパスポートも手にできるはずなんですが、問題はどちらが早くできるか?・・・それは、私と妻、娘がいつヒマを見つけて、北京の豪州領事館に行けるかによります。仮に、日本パスポートができる前に北京に旅立つことができれば、豪州パスポートを先に手にすることになります。北京の冬は寒いので、できるだけ早い時期に行きたいと思います。

また、今回どちらのパスポートで娘を旅行させるかに関してですが、まだ決めていません。おそらく、「豪州パスポートを使った日本ビザ申請」と、「日本パスポートを使った豪州ビザ申請」と、どちらが簡単にできるかによって、決めることになると思います。

また、もう一つのファクターとしては、日豪、どちらの入国手続きが簡単にできるか?・・・これに関しては、日本パスポートに軍配があがりそうです。なぜなら、

1)日本の入国手続きは、日本人の列と外国人の列とに分かれ、外国人列の方が概して待ち時間が長い。そして、外国パスポートを持っている限り、外国人の列に並ばなければならない。逆に日本パスポートなら、日本人列に並ぶことにより、短い時間で入国手続きを済ませられる。

2)豪州の入国手続きは、豪州人と外国人の列に分かれている点では日本と同じだが、豪州人の家族であれば、日本パスポート保持者であっても豪州人の列に並ぶことができ、早く手続きを済ませられる。私の妻は豪州籍だから、娘が日本パスポートを持っていても入国管理上は豪州人と同じ条件になる。

日豪いずれにせよ、娘は、「外国人の身分で中国に滞在する」ことには変わりませんので、当然、中国のビザも必要になります。日豪二つのパスポートに対して、いちいち所定の手続きをやってると面倒くさいので、おそらく、当面は日本パスポートをメインに使おうと考えています。

最後に余談ですが、パスポート取得にかかる費用は、日本より豪州の方が若干高かったです。でもまあ、せいぜい1万~2万円の話ですから、どうってことないです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月20日 03時25分00秒
コメント(24) | コメントを書く
[出産・育児@大連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.