3716249 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Manachan's World-東京下町日記

Manachan's World-東京下町日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2024年6月2日(日) duke3さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

THE GAME OF LIFE むかついてきましたさん
こあらオヤヂblog こあらオヤヂさん

コメント新着

オーティズム グリーン@ Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…
Bing Chilling@ Re:大連に行きます(08/03) Social credit +100 so based 鈴木ソフ…
Wake up from the public brainwashing!@ Re:楽しいノースカロライナ(03/19) In a world full of lies, deceitful tr…
久保田賢一@ Re:女性用下着モデル考(01/22) 楽天の女性インナーによく出てくモデル
Manachan@ Re[2]:消えた湾岸ナンバー(07/13) もとい…葛飾と松戸と市川は、それぞれ別々…
2011年11月27日
XML
カテゴリ:旅行記&里帰り
私はもうフィリピンを後にして、日本に帰ってきました。

今回の、フィリピン滞在中、マニラでDMCI社のコンドミニアムに泊まった感想をお伝えします。


私は、マニラ郊外のパラニャーケ市で、DMCI社からコンドミニアムを一戸、買っています。これは来年12月の完成予定。

どの国でもそうですが、都心物件は、国際的・インターナショナルな性格を持ち、全世界の人を顧客にできます。

それに対し、郊外の物件は、地元の人(ローカル)だけが顧客になります。


たとえば東京・首都圏でいえば、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンなど、都心一等地の物件は、

日本人だけでなく、台湾人、シンガポール人、アメリカ人など、世界中の人が買ったり、借りたりしていますが、

郊外(たとえば川崎市)になると、買うのも借りるのも、ほぼ100%、日本人だけが対象となります。

マニラでも、これと全く同じ状況。


海外で、地元民(ローカル)物件に、投資するには、いろいろ考えなければなりません。

マニラ郊外の物件とは、どういうものなのか?

地元のフィリピン人を賃貸客にできるのか?どのくらいの家賃が取れるのか?

将来、現金化したくなった場合、本当に、地元のフィリピン人に売れるのか?・・・等々。


マニラ郊外の物件価格は安く、ファミリータイプでも数百万円という、小額な投資ですが、それでも、

自分が投資した対象は一体何なのか?それを知ることは、とても重要だと思うので、

今回のフィリピン渡航にあたって、DMCI社のセールスマンに、



「私が買った物件(Rhapsody)に似たコンドミニアムに泊まらせてほしい。宿泊費払うから・・・」

と相談しました。そしたら、Rosewood Pointeという、これまたマニラ郊外にある、コンドミニアムを紹介してくれて、

しかも顧客特典で、宿泊費タダで、モデルルームに泊まらせてもらったのです♪

さすがDMCI社、お金持ち!太っ腹だねえ~。



このRosewood Pointe、完成が2008年なので、築3年を経過しています。

場所はマニラ都心部のマカティから6km、ボニファシオ新都市からわずか3kmという、都心近くの新興住宅地にあります。

とは言っても、東京の新興住宅地を想像してはいけません。

マニラは、発展著しいとはいえ、まだまだ第三世界の都市。一見、貧民窟と見まがうような、簡素な低層住宅に、

2000万住民の大部分が、暮らしています。


未来都市と見まがうような、近代的なボニファシオ新都市から、Rosewood Pointeに至る、わずか3kmの間、

(貧民窟っぽい)下町を通ります。

日本人で、あれを見てビビる人もいるらしいですが、

マニラでは、ごく平均的な住宅環境で、(私の感覚では)治安も別に悪くはありません。



しかし、その下町を通り抜けたところに、いきなり、Rosewood Pointeの、近代的な中高層マンション群がそびえる・・・

その偉容と、周辺環境とのギャップは、確かに異様。新興国に、よくある風景です。



Rosewood Pointeは、他の多くのコンドミニアムと同様、二重のセキュリティゲートで守られています。

外側のゲートと、内側のゲート・・・どちらも、常時、4人ほどの男性警備員が常駐しています。

とはいえ、常時忙しくしているだけの仕事量はないようで、皆さん、だべったり、鼻歌歌ったりして、ヒマそうにしています。

それでも、クビにならず、働けているのは、労賃の安い国ならではのこと。



内側のゲートをくぐって、少し行くと、クラブハウスがあります。

フィリピン人は、クラブハウス大好きなようで、どのコンドミニアムにも、必ず設置される多目的施設です。

ここでパーティーやったり、簡単な食事したり、(WiFi使えるので)PC持ちこんでネットしたり、ソファでくつろいだりと、

朝から晩まで、賑わっています。

ここに管理人が常駐し、サンドイッチやコーヒーなど、簡単な食事もできるようになっています。



クラブハウスの2階に行くと、スポーツジムがあり、

外に出ると、共用施設のうち一番の目玉ともいえる、長さ40メートルx幅20メートルほどの、大きなプールがあります。


プールではしゃぐ子供たち




このプール、デザイン的には日本庭園を模したらしく、2つの瓢箪型の池と、くびれた部分に橋をあしらっています。

プールの3分の2は、大人が泳げるよう、深さ1.2メートルくらいにして、残りの3分の1は、子供が水遊びできるように、深さ30センチくらいにしています。

プールの隣には、滑り台と階段からなる遊具が設置され、子供たちと、母親(メイドさん?)で、朝から賑わっています。


私が泊まったのは、クラブハウスの隣にある、Sapphireという住居棟にある一室。

台所兼リビングと、寝室が2つあって、面積は42平米。日本でいえば、ちょっと小さめの2DK、といったたたずまい。

フィリピン人のライフスタイルは、大きな住居スペースを必要とせず、日本人よりちょっと小さめで、ちょうどいいみたいです。                                           

室内の様子・・・ごくフツーの2DK
                        


Rosewood Pointeの周辺は、クルマ社会。

徒歩圏内に、まともなスーパーがないので、皆、クルマで、ボニファシオ新都市にある「マーケット・マーケット」というスーパーで買い物します。

駐車場は、住居棟の地下1階部分にあって、セダンのほか、トヨタのランドクルーザー、ホンダのオデッセイなど、7-8人乗りの、車高の比較的高い車が目立ちました。


フィリピン中間層の暮らしに、触れられてよかったと思います。

なんだか、日本の大都市近郊・新興住宅地の、小市民の暮らしを彷彿とさせますねえ。

プールがある分、日本の小市民よりは優雅な気がするし、

とはいえ、日本の大都市の方が、公共交通が充実している分、恵まれているような気もするし・・・。


マニラ大都市圏の住民のうち、コンドミニアムに住める層は、「中流の上」というか、所得でいえばトップ10%に入る存在だそうです。

この階層は、年々、増えています。

彼らを、顧客にできる日を夢見て・・・フィリピン不動産投資、さらに頑張っていきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月27日 21時34分23秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅行記&里帰り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.