457328 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

健全な男女共同参画を考える!

健全な男女共同参画を考える!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こんちゃん4453

こんちゃん4453

Calendar

Favorite Blog

久しぶり 富士山2000さん

ストップ ジェンダ-… HAL4000さん

Comments

pckdymor@ viagra generic pi sh buy viagra viagra generic <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:イスラム圏の家族(10/22) b cialis bviagra e cialis diferencasfin…
http://viagraky.com/@ Re:イスラム圏の家族(10/22) viagra produce hipertension <a href…
http://buycialisonla.com/@ Re:サボテンの花(06/23) what can you expect from cialisbuy cial…
http://buycialisonla.com/@ Re:民主党、尾辻かな子氏を参院比例候補に公認???(05/22) free viagra cialis levitra trial offers…

Freepage List

★一番の問題点(書籍内容の議論を!)


★150冊の書籍の分類


★書籍の選定基準(基本計画から)


★書籍の具体的記述(全10冊)


1)学校をジェンダーフリーに


2)ジェンダーフリー教育


3)ジェンダーを科学する


4)シングル単位の社会論


5)結婚はバクチである


6)スカートの下の劇場


7)買売春解体新書


8)優しい去勢のために


9)女遊び


10)結婚帝国女の岐れ道


★みどりさんとの議論(質問は削除された)


「スカートの下の劇場」ほかの削除


「優しい去勢のために」削除


★ジェンダーフリー派の嘘と欺瞞


焚書坑儒、言論弾圧


検閲


個人攻撃


★ジェンダーフリー派の策略


★8月26日のジェンダーフリー派抗議集会


★マスコミの皆さんへ(内容の議論を!)


★ホームページの記録(1月から4月)


DNAはどこまで人の運命を決めるか


市川市男女参画基本条例


マザー・テレサの言葉


福井県の男女共同参画ラジオ広報番組原稿


落ちた偶像:上野千鶴子(東大大学院教授)


名古屋大学男女共同参画室 への苦言


名大男女共同参画室からの回答とその批判


名古屋大学男女共同参画への苦情申立書


「ジェンダー図書排除」究明原告団徹底批判


★ホームページの記録(2006年分)


★国連問題 リプロダクティブヘルス


国連通信29号、女子差別撤廃委員会の審査


国連通信32号・33号、リプロ・ヘルス


国連通信35号、世界家族政策フォーラム


国連通信38号、女子差別撤廃委員会と堕胎


国連通信41号、マプト行動計画


国連通信44号、米国代表団が国連機関を批判


★★学校の教科書、副読本


福井市の小学生向けジェンダーフリー副読本


文部科学省へ意見書(教育図書、家庭基礎)


教育図書の家庭基礎は、ジェンダーフリー


ヘアー・インディアンの固定的性別役割分担


ヘアー・インディアンの生活と環境ほか


★★ジェンダーフリー批判(主なもの)


男女共同参画局の英語名批判


国立女性教育会館はジェンダーフリー 1


国立女性教育会館はジェンダーフリー 2


国立女性教育会館はジェンダーフリー 3


国立女性教育会館はジェンダーフリー 4


日本女性学会はジェンダーフリーを目指す


ジェンダーチェックはジェンダ-フリ-の手段


ジェンダーチェックについて ( 第2回 )


ジェンダーチェックについて ( 第3回 )


ジェンダーチェックについて ( 最終回 )


上野千鶴子氏の反社会的思想と悪魔的役割1


上野千鶴子氏の反社会的思想と悪魔的役割2


家政学とジェンダーフリー


フェミニズムの狙いは、家族の空洞化


男らしさ・女らしさは大切な文化だ!!


男は男らしく 女は女らしく 1


男は男らしく 女は女らしく 2


男女共同参画基本法は根本から見直せ 1


男女共同参画基本法は根本から見直せ 2


男女共同参画基本法は根本から見直せ 3


男女共同参画基本法は根本から見直せ 4


男女共同参画基本法は根本から見直せ 5


家族は装置?異性愛は装置?


ジェンダー論とレズビアン


家父長制社会、無償労働、性別役割分担


ジェンダー概念(若桑みどり)


アニメのジェンダー(若桑みどり)


デネー、イヌイットの固定的性別役割分担


ライオンの固定的性別役割分担


象の固定的性別役割分担


カルガモの固定的性別役割分担


父母の役割分担の基本


男女共同参画基本法はフェミニストの策謀


妻の役割・夫の役割


多様な家族という詭弁


母性を否定することの奇妙さ!


国立女性教育会館への公開質問状


名古屋大学男女共同参画室 への苦言


★花(自然)


コスモス、満開のとき


秋の花(白)


秋の花(橙)


松葉ボタン(赤紫、白)


オクラの花


紺藍色の花


ムグンファ


タンポポの奇跡


★宇宙の神秘


青い地球 


Headline News

2006.11.02
XML
 本日、福井県男女共同参画審議会が、県庁7階の会議室で行われた。私は、先に掲載したとおりかなり詳細に、書籍の問題点(とくに酷いもの10冊)を記述し提出していた。審議会に責任なる意見を期待していたのだが、書籍内容についての発言があったのは、一人の委員(なんと「シングル単位の社会論」をすばらしいと肯定!)だけであとの委員からは書籍が適切・不適切の発言は何もなかった。一般論として、書籍の取り扱いは十分な配慮を行うようにとのことだけであった。委員の方々が、苦情申出書及び別紙(具体的書籍の問題点)をしっかり読んでくれていたかどうか、大いに疑問であった。もし、しっかり読んでくれているとしたら、あのような書籍がおかれていることに懸念を表明する委員がいないはずはない。本当にがっかりした。
 また、県の姿勢には改めて怒りを感じる。「男女共同参画については、様々な考えがある。県民に多様な学習の機会を与える」という奇麗事を並べているが、無責任以外のなにものでもない。私が、検討も求めた10冊の書籍は、国の基本計画(第2次)で否定されているもの、及びどう考えても男女共同参画と関係ないものばかりである。
 これからも、戦いは続く!皆様、共に戦いましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.02 22:27:30
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


無責任体質の行政   応援団の1人 さん
 責任を取ろうとする姿勢が欠落している。
行政に蔓延している「事なかれ主義」が問題を大きくしているように思います。
 福井県の一歩が、保守・フェミ両陣営に大きなインパクトを与えてくれました。
 これからも、頑張って下さい。 (2006.11.03 12:54:26)

中身のないコメントですいません   五花八門 さん
応援します。がんばってください。 (2006.11.06 11:11:28)

残念です。   スワロー さん
近藤さんのことを、もう少し、本当に真剣に、家族の絆について考えておられる方だと思っていました。でも、ブログを拝読して、上野千鶴子氏らと意見は違うが、同じ感覚(敵とみなせるものはすべて潰す、戦う、そして勝利する)をお持ちの方と感じました。悲しいです。もう支持はできません。
では。 (2006.11.07 22:41:25)

応援団の1人さんへ   こんちゃん さん
ご返事が遅くなってすみません。(最近少し疲れ気味です。)
応援本当にありがとうございます。仰るように、行政は「事なかれ主義」そのものだと思います。担当の方々には、最近「堂々と行動してください。責任を持ってください」と頻繁に話しています。
今後ともよろしくお願いします。 (2006.11.13 21:31:46)

五花八門さんへ   こんちゃん さん
応援有難うございます。感謝します。
お名前、なんとお読みしたらよいですか?
出来れば、意味合いも教えてください。 (2006.11.13 21:36:29)

スワローさんへ   こんちゃん さん
スワローさんの「悲しいです」の言葉は、とても心に痛かったです。どのようにお答えしたらよいのかよく分りませんが、率直にすこし書かせていただきます。

家族の絆ということ:私の家族(同居)は、妻と、子供4人(中学、高校)です。妻とは、性格、考え方、感じ方などとても違っています。いらいらすることも多いのですが、最近、心がけていることは、怒らないこと、そして、出来るだけ話を聞くことです。子供たちは、宝です。みんなそれぞれに頑張っていますが、学校のことなどいろいろ大変です。
いま、子供たちを取り巻く状況はとても困難です。学校にも大いに責任はあると思いますし、やはり、それ以上に、家庭がしっかりしなければならないと思います。夫婦、親子、兄弟姉妹が仲良く、信頼し、助け合っていけることが大切だと思います。
テレビ、マスコミには、美しく感動的なもの、勇気が出るものなど心を育む番組を多く流していただきたいと思っています。

上野千鶴子氏らと同じ感覚(敵とみなせるものはすべて潰す、戦う、勝利する)とのことについて:私は、堂々と議論して(戦って)勝利したいと思っています。なぜなら、彼女たち(彼ら)の考えでは幸せな社会は出来ないと思うからです。家庭の崩壊を招き、よき伝統と秩序がますます壊れていくと憂慮するからです。そして、現状では、彼女たち(彼ら)の考え(思想)は、大学においても、小中高校の教科書の中にまで、深く根を下ろしてきています。(私は、沢山の教科書を読みました)
スワローさんは「敵とみなせるものはすべて潰す」と感じられたようですので、その点は反省致します。彼女たち(彼ら)を人間として憎んでいたつもりではありませんが、難しいところです。
(2006.11.13 22:38:40)

場違いでごめんなさい。   sutenndo さん
すごい剣幕ですね。福井にもこんな熱い人がいるなんてビックリです。熱いといえば、北陸の英語の河野を知ってますか。熱いを通り越して、異常です。おれに文句のある奴は許さん、いじめまくって、学校に来れなくしてやると威張ってるから、始末に負えません。あまり、熱くなると、前が見えなくなるから、心配です。 (2006.11.22 21:03:46)


© Rakuten Group, Inc.