103615 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

団塊のブログ

団塊のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

masahide59

masahide59

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

(^o⌒*)/@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
mkd5569@ Re:病気にならない生き方(09/11) 朝のブログ更新おつかれさまです。 いい…
masahide59@ 追加・・・ *問題は、いろんな才能を持っている人は…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…

Freepage List

Headline News

2008.06.19
XML
 「隣人と語らいましょう!」18年前、パリの片隅で、お年寄りの孤独死をきっかけに1人の青年が始めた小さなパーティーが今、世界28ヶ国750万人が参加する一大イベントとなっている。「隣人祭り」と名付けられたこのパーティーは年1回、同じアパートや地域に住む隣人が集い、食事をしながら語り合うシンプルなもの。しかしこの祭りから生まれた信頼関係や連帯感は、国境を越えて、生活する上での小さな問題から、「高齢化」「育児」といった様々な社会問題までをも解決する礎となり始めている。そして今年、日本にも上陸…。(NHKの紹介内容)

 平成20年6月17日(火)のNHKのクルーズアップ現在で、「隣人祭り」のことが取り上げられていた。隣人祭りは、今や、世界的にブームになりつつある。
 お互いに知らない同志が、それなりに食べ物を持ち合って集まり、お互いに知り合うきっかけを作る。そして、それが助け合いに発展していく。
 とてもいいことだと思う。これ、正に地域版の草の根外交だ。国と国同士でも、政治家同士が動くとどうも上手く行かないし、いつまで経っても、建前と本音が違っている関係で、いい関係が結ばれない。初めは、こんな感じで、気楽に、政治を離れて行うべきだ。自分の意志で参加する。参加した人は、「お互いに良く知ろう、友達になろう」との意識が強くて、スムーズに事が運んでいく傾向になる。
 アメリカ人は、週末には、しばしば気軽にパーティーをしている。自分で作ったモノをちょっと持って集まる。とにかく、パーティーの好きな国民だ。イスラム教の世界では、他の世界から来た人は、異常な程に歓迎される(何も持って行く必要はない)。私自身それを体験して、ホントに驚いた。
 日本人はシャイであり、本音を言っての人と人とのコミュニケーションは、どうも苦手な感じだ。しかし、そうであればある程、今からの国際的な時代では、それは時代遅れとなり、誤解の元となる。
 日本でもアチコチでこの運動が広がって、多くの人がこの「隣人祭り」に参加するといい。しかし、今の日本では、祭り自体が次第にすたれつつあるが。
 思うに、簡単な話、気軽に人が集まれて、お互いに知り合うことが出来ればいいのだが。そのきっかけをこの「隣人祭り」の発想が作ってくれそうな気がする。
 時には、盆踊りなどの大イベントが以前の様に、積極的に行われるといいのだが。(夏の盆時期には、佐伯市では、アチコチで盆通りが盛んにまだ行われているが、参加者が次第に少なくなりつつあるかな)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.19 07:55:44
[考えてしかるべき話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.