191521 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

信州の風にふかれて

信州の風にふかれて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年12月10日
XML
カテゴリ:サッカー FC東京

個人的に、今年のJリーグを振り返ってみると、一番衝撃的だったのは、良い意味でも悪い意味でもダントツで「大宮アルディージャ」です。

昨シーズン後半から今年の前半に賭けての快進撃は、それはそれはJリーグに嵐を巻き起こしたと言っても過言ではない。

事実、記録的にもその不敗記録は、おそらく当分破られる事はないだろう。

そして、味スタでの今年の対戦を目の当たりにして、この強さは本物だと思ったのは、私だけではなかったはず。

それが、まるでジェットコースターにでも乗っているかのように、これまた記録的な急降下を始めてしまう。

そもそもの原因は「ズデンコ・ベルデニック監督」という、どこにでも居そうなおじさんの存在にある。

この監督の采配は、その見た目とは裏腹にとても緻密で研究熱心で、大宮のような選手層でも、十分戦える事を証明するに足るものでした。

しかし、当然完璧な物ではないし、難しい問題を抱えていたのも事実だったはず。

それは、端から見ても分かるように、かなり薄氷を踏むような危うい物で、一つ歯車が狂えばたちまち崩れてしまう物だったはず。

そして、その歯車が少し狂い始めたのは、この采配のキーマンである外国人選手の故障からなのは間違いない。

ただし、その時点ではまだ修正可能な、小さな問題だったはずなのに、そこから、大宮というクラブは、あえて自ら大きく歯車を狂わせる行動に動いてしまう。

それが、電撃的な監督交替騒動。

なぜ、こんな事態になったのか、残念ながら想像でしか話せないが、おそらくその練習と試合での約束事の厳しさや難しさが、選手やクラブにとって耐えられなかったのだと思う。

クラブの発表は、 明らかに言い訳的な物で、本当の問題点がうやむやなまま。

こんな監督交代劇は初めてだし、在ってはならない事だと思う。

そして、「大宮アルディージャ」というJ1のクラブの、どうしようもない一面を見せられた気がして、怒りと悲しみと情けなさを感じてしまった。

その後の成績は、言うまでもない事だが惨憺たるもの。

今のままでは、来年は間違いなくJ2降格の大本命だし、そのほうが、もしかすればこのクラブのためかもしれないとまで思えてしまう。

そこへ、FC東京の大熊さんの監督就任の話。

どうなっているのだろう、小倉監督の存在って何だったのだろう。

クラブの言う「チームの一体感」とは、なんだったのだろうか。

最後の最後まで、迷走をする大宮アルディージャは、今年一番の衝撃的なニュースでしたね。

 

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月11日 07時53分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[サッカー FC東京] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

アッキー57

アッキー57

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.