046213 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しあわせ*じかん~rinayu's diary

しあわせ*じかん~rinayu's diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りなゆ

りなゆ

サイド自由欄

参加してます♪ポチっとしてもらえると嬉しいです^^




おきてがみ♪コメントがわりにどうぞ^^

おきてがみ

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

お気に入りブログ

le petit atelier* kochi3153さん
**Baking Diary 別… assam-milkさん
みっつのたからもの* mina*miさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
アンチエイジングの鬼 korridaさん

コメント新着

ジュンコ@ Re:お久しぶりです♪(08/14) お久しぶりです。 旅行よかったですね。 …
mkd5569@ Re:お久しぶりです♪(08/14) ブログの更新おつかれさまです。 夏らし…
めいふぁん@ お久しぶり♪ りなゆちゃん、お久しぶりです♪ コメント…
mina*mi@ Re:続パソコンが~(07/21) 大変~ うちのはもうすぐ10年だけど(…
めいふぁん@ 続きです 長くなったので続きです。 >家族の食…

フリーページ

April 6, 2009
XML
カテゴリ:りぃ&あー
ご訪問ありがとうございますスマイル

今日は時期でもあり、お友達や知り合いで悩んでいる方も多いので、慣らし保育について書いてみようと思います。

長女りぃは産後休暇のあける1週間前の生後7週で保育園に預けました。
小さいこともあり、慣らしは1週間だったのですが、預けるときもお迎えのときも泣いたり、嫌がったりしませんでした。

でも、夜が違うのです。落ち着きがなくなかなか眠らない。夜中に何度も泣くなど。小さいなりに環境の変化にとまどっていたんでしょうね。1ヵ月もするとすっかり落ち着きましたが。
次女あーは育児休暇のあける1ヵ月前の11ヵ月から預けました。あーはかなり泣きました涙ぽろり行きも帰りも。しかも慣らし4週間のうち2週間しか行けませんでした失敗
(高熱や体調不良のため)
職場復帰当日もとても心配でした。慣らしを2週間しかしていないし、泣かずにお別れしたことがなかったものですから…

仕事上、私の送りは無理なのでオットにしてもらいましたが、泣かずに元気で登園できたそうです。お迎え時は少し泣きましたが、当時りぃと一緒だったため早くに慣れたようでした。

*今から保育園へ預けるママ達へ*

こどもは遅かれ早かれ保育園に慣れますので大丈夫です。ただし、自分の信頼できる園に預けてくださいね。自分が信頼できないとそれが子供に伝わり先生や園になじむのが遅くなります。

・預けることに罪悪感を持たないこと
・送るときは笑顔で別れて決して後ろを振りかえらないこと
・お迎えのときは笑顔で再会し、預けてごめんね、などの言葉を言わないこと
(預けることが悪いことのように子供が思ってしまうので…)
・家では普通に接して、明日は保育園泣かずに行けるかななどのプレッシャーをかけないようにしてください。

これから行事も増えるのでそれを通してお友達ができます。そうすればしめたもの。
○○ちゃんと遊びたいから保育園に行く!って言うようになりますよ音符

私も保育園児を持つ母で、その日によって
「ほいくえんいきたくない」
「おむかえおそい!」
「おむかえはやすぎる!」
など文句を言われ、若干キレそうになりますがそれに負けずがんばっております。

私もまだまだ未熟で子供や周りのお母さんたちに助けてもらいながら
残りの保育園生活がんばっていきたいと思います。
働いてこどもを預けているお母様方!一緒にがんばりましょうねスマイル

ランキングに参加しています音符励みになりますので愛の応援クリックをよろしくお願いしますスマイル




ありがとうございますハート

今日も明日もしあわせ*じかんでありますように手書きハート







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 6, 2009 03:00:57 PM
コメント(11) | コメントを書く
[りぃ&あー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:慣らし保育について(04/06)   いっきmama さん
りなゆ さん

初めまして。
多分チョクチョク読み逃げしていて(すいません)
コメントを書き込むのは初めてです。
私は1日から息子を保育園に預け始めた
新米保育園ママです。
りなゆさんの話がすごく励みになりました。
と言うのも、慣らし保育4日目にして下痢で
お休みしてるんです。
来週から職場復帰なのに~と慌ててました。
が、いつかは慣れると信じて頑張ります。
ありがとうございました。 (April 6, 2009 03:22:20 PM)

Re[1]:慣らし保育について(04/06)   りなゆ さん
いっきmamaさん

読み逃げでもなんでも遊びに来てくださっていたなんてとても嬉しいです。

慣らし保育…最初の試練ですよね~
保育所に慣れたなぁと思ったら、次々に病気をもらってきて~(T T)
我が家の次女が1ヶ月の慣らしのうち、1週間が嘔吐下痢症で、もう1週間が突発性発疹で(><)

長女も次女もたくさん病気しましたが、今では年に数えるくらいしか風邪をひかなくなりました♪

病気のこともそのうち記事にしようと思っているのでまた遊びにいらしてください^^



(April 7, 2009 12:40:15 PM)

初コメ失礼します。   もえたん さん
りなゆちゃん、こんばんは!

早速、お邪魔させていただきます。

私も、クックの方は、なかなか更新できずにいます。
mixiを、少々。りなゆちゃんも登録されているようでしたら、覗きに来て頂けると嬉しいです^^
ニックネーム、ちびもえです。

我が家の子供たちも、保育園に通っていたので、
(今日から幼稚園に入園しました♪)
よく分かります。
子供ってとっても敏感ですよね、ちょっとした変化も
見落とさない。
時々、感心しちゃいます。
お迎えのたびに、今日の変化を先生に伝えられ
よぉく考えると、前の日のちょっとした大人のやり取りが、影響していたり・・・。 

反省の毎日…。

幼稚園に入園することになり、今日は入園式でした。とってもやんちゃな、息子くんなんだか、先が思いやられます…(^_^;)

毎日、ニコニコ笑顔で登園できるといいなぁって思っています。

またお邪魔させていただきます^^ (April 8, 2009 09:54:32 PM)

Re:初コメ失礼します。(04/06)   りなゆ さん
もえちゃん♪

遊びにきてくれてありがとう!

息子ちゃん入園おめでとう。入園式もお疲れ様でした。
保育園のことや子供のことを書きたくてこちらに日記はお引越ししました。
たぶんレシピUPはしないと思うけど、こんな感じの内容や、お買い物のことなどをつづっているので時間のあるときにまた来てね♪

mixiは招待状が入れないのよね?なので登録しておりません(涙)
もえちゃんはそちらで日記を書いているのね!
教えてくれてありがとう~

それでは幼稚園生活無理せずがんばってね^^

(April 9, 2009 12:59:38 PM)

はじめまして!   めいふぁん さん
りなゆさん、ブログにコメントありがとうございました♪
早速遊びに来ました!
りなゆさんも、クックをされていたんですね!
クックのキッチンも覗きに行かせて頂きました。
以前に高野豆腐の煮物のつくれぽを下さっていたんですね!
ありがとうございました(^-^*)
クック、私も最近遠ざかっています。
基本的にはブログでアップしたレシピは全部クックでもアップする予定なのですが、日記の更新は以前ほど頻繁にはしていません。
色々思うところがあり、今はブログを中心にしているところです。

りなゆさんも働くママなのですね!
しかも、2人目のお嬢さんのニックネームは、あーちゃんなのですね!
私の次女もあーです!
もしかしたら同じ本名かも、なんて想像しています♪
なんだか嬉しいな♪

これからも仲良くして下さるとうれしいです(^-^)
よろしかったらリンクさせて頂きたいのですが? (April 11, 2009 07:51:12 AM)

また御邪魔します!   めいふぁん さん
りなゆさん、私、思い出しました!
以前に日記に早起きのことについてコメント下さいましたよね!
そのコメントがすごく参考になったことを覚えています。
だから、私も仕事中は、早寝早起きでなんとか乗り切っていました(^-^)
↑のコメントを書いた時には、全然思い出さなかったのだけど、りなゆさんのブログをよく読んでいたら、朝4時に起きてパンを焼いて・・・と書かれているところを見て、思い出しました♪
なんだか、嬉しいです(*^-^*) (April 11, 2009 12:02:44 PM)

Re:また御邪魔します!(04/06)   りなゆ さん
めいふぁんさん

わざわざこちらにコメントありがとうございます。とっても嬉しいです^^

高野豆腐~ではとってもお世話になりました。れぽはしていませんが、おかずに困るとかなりの頻度で作っています。簡単でとても重宝してます^^

めいふぁんさんのお菓子(ジャムマフィンとか・・・)も好きで結構作っていましたが、なにぶん不器用なもので写真に収めるほどできのいいものではなかったのでつくれぽせず今に至っています。

早起きのコメント、参考にしてくださっていたなんてこちらも嬉しいです!私は二人目の育児休暇明けから始めたので4年くらいになりますが、朝は静かだし、みんな起きてこないし(笑)とても快適です。
なんだか仕事の能率も上がったような気が・・・(笑)

こんな私ですがよろしくお願いします。

次女あーはニックネームが本当同じですね~(めいふぁんさんも次女さんですね!)二文字の名前なので他につけようがなくあーになっています~

リンクはフリーですので、よろしかったらお持ち帰り下さい♪私もリンクさせていただいてもよろしいかしら?

めいふぁんさんのセレクト(食べ物やお買い物など)結構私のツボなのでまた参考にさせていただきますね♪
また遊びにいきますね~ (April 11, 2009 01:25:23 PM)

リンクしました!   めいふぁん さん
りなゆちゃん、こんにちは♪
↑いきなりちゃんづけでもいいですか?
私のこともめいちゃんと呼んで下さると嬉しいな♪ 

早速リンクさせて頂きました♪

高野豆腐リピして下さっているなんて、嬉しいです。
それから、マフィンやジャムも作って下さっているとは、嬉しいな~(*^-^*)

2回目の育休が明けたら、私も4時に置きようかな、と思っています。
今まで4時半だったけど、子供が二人いると労力も2倍になるだろうから、今まで通りのタイムテーブルだと無理だろうな、と思っています。
早起き習慣が残ってりなゆちゃんみたいに、自分の時間が増える日が来ることを夢に見つつ、頑張ります♪

我が家のあーは、3音の名前です。
普段は上二音でニックネームにして呼んでますが、
それをネットで載せると、本名がわかってしまう!と思って、最初の音の「あ」を伸ばしてあーとしているんです。

これからも、どうぞよろしくお願いします♪
先輩ママとして、教えて頂きたいこともたくさん!
また遊びに来ますね♪ (April 11, 2009 05:21:25 PM)

おはよう♪   めいふぁん さん
りなゆちゃん、おはよう♪
めいちゃん、って呼んでくれて嬉しいです(*^-^*)
今日の大阪はとってもいいお天気です♪
次女を連れて初めて、電車でお出かけ予定なので、ちょっとドキドキ(^-^)

保育園に預ける際の注意点、
同感です!
慣らし保育、長女のときはほとんど通えませんでした。
挙句の果てに、最後は肺炎で入院までして・・・
仕事もひと月休みっぱなし・・・
本当に大変でした。
次女はどうなることか?ですが、
一年後、頑張りたいと思います(^-^)
(April 13, 2009 07:48:09 AM)

Re:慣らし保育について(04/06)   mina*mi さん
こんにちは^^

私も今月から通わせ始めたばかりでわからないことだらけw
慣らし保育という名前だけはよく聞いていたけどうちの園ではそういうのがなく園にきいたら今お仕事されてないのでしたら9時~4時くらいの短時間(それが短時間とは思えないんだけど)でどうですか~?と言われるがままに預けたの。

最初は昼前に・・とか短時間から、ってイメージが強かったので戸惑ったけど友達によると、今まで昼に迎えにきていたのが延びたりするとまた子どもは戸惑うかも、と言っててそれもそうかな~と思ったり。

私・・泣かずに行けて偉かったねーとか誉めてたんだけどそれももしかしたらプレッシャーだったのかな??
あんまり家では慣れるまでは保育園の話はしないでおこうと思うんだけど他のきょうだいが色々しゃべったりしてなかなか・・(^^;

まぁ、あまり神経質にならないのが一番かな・・とも思ったり。
また色々教えてね☆ (April 14, 2009 02:50:09 PM)

Re[1]:慣らし保育について(04/06)   りなゆ さん
mina*miちゃん♪

慣らしがない保育園もあるんだね!でも確かに慣らしのときは早いお迎えだったのに、お仕事が始まったとたん遅いお迎えだと子供が動揺するかもね~

りぃちゃん早く慣れるといいね~
教えることは何にもないけど、自分の経験はちょこっと書いていこうと思うのでまた暇なときにのぞいてみてね♪
(April 16, 2009 12:38:28 PM)


© Rakuten Group, Inc.