946754 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミッドランド こんのふみをブログ

ミッドランド こんのふみをブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

こんのふみを

こんのふみを

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2008.08.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
当初の予定では本日大掃除が終わる予定だったのに、
終わらないことが午後4時頃に決定!!

今日は6畳間がメイン。
邪魔な物は昨日きれいにした台所に移して作業開始!!

昨日と違って目に見えない作業が主で実に地味。
膨大にある書類関係(カッコいい)の整理がほとんどだけれどこれが大変。

今までもちょこちょこと整理はしてきたけれど、
今日で終わらせる為にがっぷり四つで取り組んだけれど・・・、

終わりませーん!!

もう終わりかなあ、
と思っていたのだが奥からまたひとかたまり出てきて敗北宣言。
かれこれ7時間も整理していたというのに。


そうそう朝9時から東京ガス工事部2名が来て、
新しい給湯器を取り付けてくれたのです。

新しい給湯器登場!!

素晴らしい!!
だんだんふみを邸も普通に家に近づいてきたではないか。

おお、
押すだけで暖かいお湯が!?
なんて便利なんだ。

これって凄いことなんだよね。
今の日本の人は忘れているよこの凄さ。

ついこの間までシャワーが壊れていたし、
便利生活の素晴らしさを痛感。
その代わりに環境に負担をかけているのも事実。

便利を捨てるつもりはないけれど、
便利をしっかりと理解して行き過ぎに注意しないとさ。


さて、
夕方は割引券の有効期限が近づいてきたので映画鑑賞で海老名へ。
宮崎駿監督の最後の長編作品となるかもしれない例のアレ。

崖の上のポニョ

今まで当たり前にあった宮崎駿作品。
しかし偉大なる監督ももういいお歳である。
ハウルは劇場に行かなかったので久しぶりに映画館で宮崎作品を見たね。

細かい説明がなく体感する映画に仕上がっていて、
ある意味でわかりにくさがあった。

上映時間も短いし、
子供向けに相当にカットしたんじゃないかと勝手に予想。

なのでもう一回見たい映画となった。
雰囲気や絵の動きはさすがだったなあ。

それからふみを的に衝撃だったのは、
スタッフやキャストを最後に紹介するエンドロール。
古くて新しい感覚っていうのかな?

もちろんそれは見てからのお楽しみだ。
気になった方は劇場へどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.29 21:09:37
コメント(0) | コメントを書く


Free Space

<動画>
コアファイターズを見る!
神業を見る!
モンスターを見る!
夢は輪廻るを見る!

<ミッドランドを聴く>
旅は終わらないぜ!

<ライブ情報>
チケット予約↓問い合わせ
メールアドレスだ!!


■2019年6月1日(土)
町田プレイハウス

クアトロフォルマッジ第2回公演が決定!!
詳細未定。



<劇団こんのふみを>
Piano. sayaka
Per.堀田壮一郎

<ミッドランド>
Gt.三輪幸平
Dr.斉田靖士
 だいぶ前に結成。2009年、Vo&B.ますもととーる脱退後はヤル気の出ない活動をしていたがとうとう新ベーシスト、ホンダオサムが2013年に加入!音源集「ディストピア」「無限回廊」を引き下げて地味に活動していたんだけれど、2014年11月にホンダオサムが電撃脱退!いろいろあって活動休止中さ。

*CD*
「無限回廊」「ディストピア」ライブ会場にて各1000円で販売中!! 通販等はメールにて。


<コアファイターズ>
Vo&EG.山野隆直
Ba.ホンダオサム
Dr.斉田靖士
Vo&Key.松田沙季
Key.遠藤ありさ

 2012年、ふみをと山野隆直の2人で妄想し、ホンダオサムを誘って3人で立ち上げた1980年前後のロボットアニメを中心にカヴァーするアニソンバンド。ライブではガンダム、バイファム、マクロス、オーガス、ガリアン、ボトムズ、ゴーグ、北斗の拳などを演奏。Dr.はアニソンに関係なく斉田靖士を強引に加入させ、強引第2弾で松田沙季にピアノを弾かせていたのですが、松田が後輩を連れてきて楽しようという魂胆で遠藤ありさ若手が加入!

© Rakuten Group, Inc.