240997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【ブルーリボンサービスの流儀】                  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

三日月51@ Re[2]:望ちゃんですかぁ(10/17) HOTEI。さんたさん >それより11/3シンフ…
HOTEI。さんた@ Re[1]:望ちゃんですかぁ(10/17) 三日月51さん 妹尾美穂さんのランチコン…
三日月51@ Re:望ちゃんですかぁ(10/17) HOTEI。さんたさん >望ちゃん 我娘とほ…
HOTEI。さんた@ 望ちゃんですかぁ 三日月51さんへ そんなこと聞いたよう…
三日月51@ Re:今度は重利さんですかぁ(10/17) HOTEI。さんたさん 音楽通のHOTEIさんはJ…
HOTEI。さんた@ 今度は重利さんですかぁ 良いですねぇ うらやましいです HOTEI…
三日月51@ Re[1]:熊山(508米)(10/02) HOTEI。さんたさん 山頂にあった熊山神…
HOTEI。さんた@ Re:熊山(508米)(10/02) おはようございます 15だったか22だっ…
三日月51@ Re:さすがにお元気で・・(09/24) HOTEI。さんたさん 山栗にススキ、すっか…
HOTEI。さんた@ さすがにお元気で・・ 台風一過で空気も澄んで 気持ち良かった…
2008.10.31
XML
カテゴリ:考えるヒント
早稲田教会

“居甲斐”の大切さ───THE YMCA No.681より

「これまで、日本人は“生き甲斐”を軸に人生を設計してきた。高い目標を設定して努力し、新しい局面を切り開いて前進するのが豊かな人生だと考えてきた。同時に、前へ前へというあり方に追いつけない人も多く生み出してきた。そういう中で、より切実に求められているのは“居甲斐”ではないか。能力・才能等を重く見るのではなく、そのままでよい、その人の存在にこそ意味があると認め合っていくことが必要なのではないか」と語った方があります。“居甲斐”とは造語でしょうが、言葉の響きと語られた内容は今も耳に残っています。

「ある人が羊を100匹持っていて、その1匹が迷い出たとすれば、99匹を山に残しておいて、迷い出た1匹を捜しに行かないだろうか。はっきり言っておくが、もし、それを見つけたら、迷わずにいた99匹より、その1匹のことを喜ぶだろう」(マタイ18:12~)と語られたイエス。1匹を諦めて多数を守る方が合理的なのに、イエスの証しする羊飼い(=神)は、迷い出た1匹をかけがえのないものとして、どこまでも捜し求めていくというのです。

この語りを通じて、神の愛は私達の判断や感覚を超えて、この世で失われた者・小さくされた者に注がれ続けていると知らされます。この神のもとに、誰一人もれることのない確かな“居甲斐”が約束されているのです。(早稲田教会牧師 古賀博)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.31 09:54:22
コメント(0) | コメントを書く
[考えるヒント] カテゴリの最新記事


Profile

三日月51

三日月51

Recent Posts

Category

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09

© Rakuten Group, Inc.