758557 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Miracle  Fruits

Miracle Fruits

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.05.13
XML
カテゴリ:旅行
20090513093509.jpg

三重県松阪市

名古屋から近鉄電車(急行)でも1時間30分ほど(\1,230)

前に来た時はクルマで
一升びん宮町店(HP)』で
松阪牛の回転焼肉を食べようとやって来たけど・・・

回転目当てで行ったら
なぜか行った時間帯は回転してなくて雫
松阪牛の焼肉を併設のお座敷で食べたのでした

その時は市内は、ほぼ素通り
いつか、
また機会があればと思っていただけに
ちょうどいいタイミングで観光する事が出来ました

20090513173150.jpg

この方は松阪が生んだ江戸時代の国学者
本居宣長(もとおり のりなが)

駅前の「鈴」も
本居宣長が小さい鈴の音を部屋にたくさんかけて親しんだ事から
今では松阪のシンボルになっています
実は本業はお医者さんでした

松阪の市内のあちこちに
江戸時代に木綿で成功を収めた松阪商人の屋敷が続きます

20090513101726.jpg

当時の権勢を偲ばせる内部が公開されている
松阪木綿の豪商小津家(本町)のほかにも
後に越後屋、そして三越として発展していく
三井家(本町)もこの辺りにありました

20090513102324.jpg

非公開の長谷川家(魚町)の邸宅が並ぶレトロな街並み

20090513101840.jpg

赤い欄干のある大橋を越えたところにある

20090513101926.jpg

イマも営業している金物屋さん

20090513101626.jpg

懐かしい赤いポストもあちこちでお目にかかりました

先ほどの長谷川邸の近くに

20090513102429.jpg

本居宣長旧宅跡があります

その御宅は
36個の鈴が飾られていたことから鈴屋と呼ばれていました
イマは何処にあるかというと

20090513163639.jpg

松阪城跡に本居宣長記念館と共に移築復元されています

松阪城のすぐ脇に
城を警護していた武士の屋敷が立ち並ぶ一角御城番屋敷

20090513163304.jpg

どこかで見た懐かしい緑の横垣だなぁと思ったら
鹿児島の知覧武家屋敷と似てる風景だと思い出しました

20090513163534.jpg

松阪城は戦国の武将蒲生氏郷(がもう うじさと)
四五百の森に目をつけ丘の上に築城
天正16(1588)年に平山城として完成しましたが焼失
イマは石垣を残すのみとなっています

20090513163614.jpg20090513163802.jpg

木漏れ日の射す森を歩くのはいいもんです

20090513104032.jpg

20090513163903.jpg

20090513164001.jpg

朝方は少し時雨れましたが
夕方は風もあって心地良いいいお天気になりました

帰りは『丸中本店』という
松阪牛の精肉やコロッケなどのお惣菜を売ってる店に立ち寄り

松阪牛のコマギレ肉をチョロっとと
牛の串カツなどのお惣菜を買い近鉄電車に・・・

20090513180656.jpg

夕ご飯代わりに食べました大笑いちょき

名古屋には19:30着

大急ぎの駆け足でしたが
松阪
ステキな街だと感じる事が出来る旅で良かったです四つ葉





洗えば洗うほど色がわいてくる藍染め木綿 今に粋る 永遠のファッション松阪もめん 反物







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.14 12:23:48
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄2日目も雨から… New! nkucchanさん

ピーマン1番果収穫&… New! 根岸農園さん

魚介ぶしCURRY@カッ… New! ヘイカケさん

寝具で猛暑対策・FJ… New! ひより510さん

道総研セミナー『北… machiraku_hokkaidoさん


© Rakuten Group, Inc.