758592 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Miracle  Fruits

Miracle Fruits

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.07.12
XML
カテゴリ:Nagoyaん
DSC05566.JPG

名古屋城本丸御殿(HP)

ただいま復元工事中!

DSC05581.JPG

本日平成23年(2011年)7月12日(大安)
御殿の中で最も広い表書院の上棟式がありました

表書院とは玄関脇の謁見するための応接間のような建物であり

上棟(じょうとう)とは
建物の一番高い位置に部材である棟木(むなぎ)を取り付ける作業です

DSC05563.JPG

DSC05546.JPG

名古屋市指定無形民俗文化財

平針木遣り音頭保存会

慶長15年(1610)名古屋城築城の際に
木材や石などを運ぶ時に、士気を高めるための作業歌として唄われた
と伝えられている築城木遣り音頭を伝承している保存会

DSC05539.JPG

木遣り音頭と共に棟木が「木曳き(きびき)」により運ばれます


DSC05549.JPG

河村名古屋市長や来賓の挨拶の後

DSC05553.JPG

建物の一番高い
紅白の幕のところまで棟木を持ち上げる「曳綱(ひきつな)」が始まりました

紅白の綱が棟木を据え付ける位置から何本か下がっています

DSC05551.JPG

頭領の「えいえいえーい」の掛け声に合わせ

参加した市民も「えいえいえーい」と声を出し

紅白の綱を曳く動作をして棟木を曳き上げるお手伝いの真似をしました

DSC05557.JPG

無事に上がったら

棟木を固定するための槌のお祓いを

まずしてから

DSC05554.JPG

DSC05561.JPG

「槌打(つちうち)」を行い

無事

棟木が所定の場所に取りつけられ上棟式は終了しました

DSC05571.JPG本日の武将隊

DSC05569.JPGはち丸くん

本丸御殿は平成30年(2018年)の完成をめざしているそうです

DSC05580.JPG

城内で頂いた「おろしきしめん」四つ葉

DSC05578.JPGきしめん屋に居たにゃんこ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.12 20:46:28
[Nagoyaん] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄2日目も雨から… New! nkucchanさん

ピーマン1番果収穫&… New! 根岸農園さん

魚介ぶしCURRY@カッ… New! ヘイカケさん

寝具で猛暑対策・FJ… ひより510さん

道総研セミナー『北… machiraku_hokkaidoさん


© Rakuten Group, Inc.