3067611 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 21, 2007
XML
カテゴリ:
アクティのキャブはケイヒンのCVキャブ。
スロットル開度に合わせて、負圧によってニードルの付いたピストンが上下するヤツね。

このピストン部分に、カーボンが付着してくると、ピストンの動きが渋くなることもあるので、ばらして清掃してみる。

荷台の整備用のふたを外すと、ほぼ真ん中くらいにキャブがある。
プラスチックのカバーがあるので、ビス4本外してカバーを外す。
「KEIHIN」と書いてある丸い筒をビス2本外して上にゆっくり引っ張ると、たいがい一緒にピストンもくっついてくる。

ニードルはヤワなんで、慎重に。
ばねも入っているので、失くさないように。

あとは、キャブレタークリーナーでカーボンをきれいに落とすだけ。

アクティキャブh19.5.20

けっこう真っ黒でしょ?
でも、このくらいは普通かな。これでもスムーズに上下してたし。
ひどいものはもっとコテコテ。
ま、ウチのはアイドリングも調子良かったので、念のためって感じの清掃です。

デスキャップも開けてみたけど、思った以上にポイントもきれいで、交換は見合わせた。
調子がいい部分は触らないのがモットーなので(笑)。
でも、ローターは焼け気味だったので、そのうちに交換しよう。

この時期の車両は多分大丈夫だけど、JW2以降のトゥデイくらいからは(TEC製のローターを使用しているもの)、シビックやインテグラなんかでもローターは頻繁に交換したほうがいい。

信じられないけど、コレが原因のエンジン不調が多発してたので。

エンジンがかからないとか、アイドリング不調とか、そういう症状に悩んでいる人は一度交換してみることをオススメします。
500円くらいの部品だし。

とりあえず、久しぶりに時間が出来たので、足回りも見ておいた。
基本的な整備は全然してなかったもので・・・(苦笑)。

ホイールベアリングのガタのチェックとか心配だったけど、問題なし。
タイロッドのステアリング側のボールジョイントブーツは破れていたけど・・・
部品が出るかなぁ・・・

それ以外にも、恐れていた部分の不具合を発見。
あぁ~、どうしよう・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 21, 2007 08:18:59 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.