3061992 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 8, 2014
XML
カテゴリ:オーディオ
ウォークマン用USB変換ケーブルWMC-NWH10がようやく届いたので、早速SVDAC05と繋いでみた。
他社製のDACとの接続に関しては、音が出るか出ないかは繋いでみないとわからないという感じなので少し不安もあったのだが、特に問題なく使用できるようだ。
SVDAC05はコンセントからの電源供給タイプなので、そのあたりも良かったのかもしれない。

P1070088.JPG

しかし、ハイレゾ音源を再生してみるとサンプリングレートが48khzになってしまう。
(画像はMP3再生中のもの)
よく考えてみると、このDACはUSB入力に関しては16bit48khzに制限されてしまうのであった。そういやそうだったか・・・。
ま、いいか。基本的にはハイレゾ音源は使用しないので、現状はこれで良しとしよう。

肝心の音質はどうだったかというと、秋月ポタアンと比べても低域の量感は増している感じ。
透明度は上がったという気はあまりしない。ウォークマン直の方が高いか?
DSEE HXはデジタルアウトさせると効かなくなるのだろうか?
あれだけ効果を感じた機能なのだが、この使い方だと効果があまり感じられない。
ヴォーカルのリアル感が足りないというわけではないのだが、微妙だ。

それほど厳密な聴き比べをしているわけでもないので、まあ、聞き流しておいてくださいw。
けっこう適当な性格なもので。

とりあえず、しばらくは家ではこの状態で聞いてみることにしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 8, 2014 11:54:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオ] カテゴリの最新記事


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.