5757157 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

miyajuku塾長のブログサイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生の各学年の生徒を募集中です。

詳細は 当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

カテゴリ

お気に入りブログ

芝刈り機の修理 New! lekuchanさん

明日の授業時間につ… New! sainomachiさん

大学受験での志望校… nakakazu3310さん

ブログ移転のお知らせ ダントツ!岩沢学院!さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
布水中・西南部中の… がんこ08さん
2017.01.10
XML
カテゴリ:子育て
勉強のできる子とそうでない子の差はどこにあるのでしょう。昨日までの勉強合宿でもその差をまざまざとみせつけられ、あらためて「うーん」とうなったところです。昨日も書きましたが、7日にやった5科の総合問題の得点を8日には94点も上げた子かいます。多くの子が30点、40点と上げられたのですが、その中で数人が得点を上げられませんでした。

得点を上げられない理由は2つあります。ひとつは、基本的な知識理解、および、問題を解くチカラが不足している場合です。いまひとつが次のような理由です。

めんどうなことをしっかりと引き受けてきちんとやらない

これはその子の「根っこの部分」の問題になります。

困難というのは面倒をともないます。ほぼゼッタイに、困難と面倒はセットだといっていいでしょう。たとえば、数学の関数の問題ができなかったとします。県入試の問題は学校の定期試験のように単純ではありません。とにかく面倒です。線がグチャグチャに交わっています。しかし、ひとつひとつの小問を解くには、そんなグチャグチャな線の中から、必要な情報だけをとりだしてくればわけなく解けたりします。

そうした面倒を面倒と思わずにきちんと進めていく子が得点を伸ばします。

問題は、この「面倒なことを引き受けられない」生徒をどう指導していくかです。知識理解が不足している子にはそうしたものを補う学習をさせれば良いので指導は簡単です。ただ、面倒なことを面倒だと思ってしまう子に対しては、その子の根っこのところを変えていく必要があります。これはなかなか骨です。しかも時間は限られています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.10 17:30:04



© Rakuten Group, Inc.