5763180 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

miyajuku塾長のブログサイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生の各学年の生徒を募集中です。

詳細は 当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

カテゴリ

お気に入りブログ

教科書本文を丸暗記… New! sainomachiさん

花壇整備,本館 New! lekuchanさん

期末テストはすぐに… nakakazu3310さん

焦る高3生へ ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
School CAPA! Offic… 南の海の音がするさん
2018.02.15
XML
今日は、朝から面接対策です。

明日、面接がある生徒だけでなく、今日の面接の生徒で「最後のチェック」をのぞむ生徒も、高校に向かう前に塾に寄って練習をしています。

神奈川県の公立高校の面接は、前もって各高校から出されている「観点」にそっておこなわれます。また、点数も開示されるので、かなり透明性の高いものになっています。

また、評価のポイントは「未来」であって、「過去」でないことも共通です。高校に入学後、学習をどう頑張りたいか、部活動や生徒会活動にどう意欲的に取り組もうとしているか、将来のことをどう考えられているか、などという点が評価される、ということです。

みんな、中学校で指導されているので、入退出の所作や言葉遣いなどは指導しなくても大丈夫です。しかし、そうしたことに気をつかうあまり、肝心の内容が乏しくなってしまう、という共通点があります。それを修正するのがわたしの役目です。

たとえば、貴校が、と使い慣れない言葉を使うことで言いたいことがいえないのなら、この学校で、と言ってしまうことです。また、良いことを言おうとするあまり、言葉に実感がともなわないより、具体的なエピソードをきちんと話した方が良いのです。

いずれにしても、明日ですべてが終了です。

わたしもひと息つきたいところです・・・・ 

が、学年末試験対策が続きます(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.15 15:08:15
[塾の毎日(塾で起こったことを中心に)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.