5763152 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

miyajuku塾長のブログサイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生の各学年の生徒を募集中です。

詳細は 当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

カテゴリ

お気に入りブログ

花壇整備,本館 New! lekuchanさん

旅の意義は New! sainomachiさん

期末テストはすぐに… nakakazu3310さん

焦る高3生へ ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
School CAPA! Offic… 南の海の音がするさん
2018.08.20
XML
18日の土曜日、22時までの授業を終えた後、厚木の塾の先生のところに集まって、神奈川県私塾協同組合主催の「読書作文コンクール」の選考会をおこないました。

今年の課題図書は、醍醐千里さんの「魂の約束」です。





作品は ​http://www.geocities.jp/shicago3137/yakusoku.html​ にあります。

7回目なるこのコンクールは、つぎのような特長があります。

課題図書の作者の方によって選考がされる。
課題図書の作者の方から表彰される。
課題図書の作者の方とさまざまに交流の機会がある。

つまり、子どもたちが読んだ本の著者の方に子どもたちの書いた感想文を読んでいただき、その著者の方から「こんなふうに読んでもらえたんだね」と講評までいただけるのです。さらに著者の方に「わたしはここをこんなふうに読んだのですが、実際にはどんな意味なのですか?」と質問までで来ます。

なかなかそんな機会はもてないでしょう。

入賞者は以下の日時で表彰式があります。

9月9日(日) 午前10時〜
大和商工会議所

当日は醍醐さんから直接に表彰を受け、自分の書いた感想文に講評もいただけます。できましたら、こどもさんのハレの場に保護者の方もご一緒いただければ幸いです。たくさんの方のご来席をいただければありがたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.20 14:19:20
[塾の毎日(塾で起こったことを中心に)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.