1154431 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中高年の過ごし方

中高年の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

小波5869

小波5869

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

コメント新着

小波5869@ Mrs.lineさんへ いつもコメント、ありがとうございます。 …
小波5869@ Mrs.lineさんへ コメント、ありがとうございます。 母の…
mrs.line@ Re:帰省してました(09/23) 要支援2だと以前は家事援助が使えたので…
Mrs.line@ Re:退職しました(09/22) 長い間お勤めご苦労様でしたね。息子さん…
小波5869@ Re[1]:定年退職と告げられた(07/12) Mrs.lineさんへ お久しぶりです。 こうし…

お気に入りブログ

全事業所、パート週20… New! 山田真哉さん

酔芙蓉 核分裂さん
わたしの喜怒哀楽 細胞1950さん
こどものこころ お… おかあしゃん5623さん
in my life ~wa… 樹 夢子さん
2015.02.07
XML
カテゴリ:小波の日々
怒ってる怒ってる怒ってる怒ってる怒ってる怒ってる
久々に、怒っております、小波です。




数年前、ヨーカ堂でセブンカードを作って、
毎回お買い物の際、クレジット1回払いで、使ってきました。

セブンイレブンでは勧められて、ナナコカードも作りました。




昨年12月、この二つのカードを合体させましょうというキャンペーンがあって、
今、一つにすると、1500ポイントつけますよ、というので、
1つのカードにしてもらうことにしました。


1か月がたち、忘れたころに、セブンプラスというカードが届きました。
以前のセブンカードは、切って捨てました。
古いナナコカードは、残金0ゼロにして、破棄しました。

そして、新しいカードを使い始めたのですが・・・
ナナコとの併用がいまいち分らず、クレジット以外で、使いこなせてませんの。


実は、今日、たまたま、洋服を買った際、お支払いにポイントを使おうと、
レジの娘さんに申告しましたが、
画面の操作が全くできず、ポイントの残高も不明のまま、あきらめましたしょんぼり
今までとちがって、レシートに残高が印字されないのです。


おーまいご


では、次に期待しようと、1Fで食料品を購入した際、レジのお兄さんに、
ポイントで支払いたい、と告げました。
しかーーーーーし、「ポイント利用不可」と表示されます、と言うのです。
そんなはずはなーーーーい。なんでーーーーーーー
なんでー



前からのポイントもあるだろうし、1500ポイントもたまってるはずだから、
と思ったので、
カード入会カウンターに乗り込みました怒ってる


そしたら、調べてくださり、
びっくり2000ポイントもたまってることが分りました。
レジで使えなかったのは、担当者が理解してない方たちだったということでした。
まあ、次回に期待しましょう、と。しょんぼり



ちなみに、お客様、前のカードから、ポイントを移されましたか?

「はい??????おっしゃってる意味が分かりませんびっくり
前のカードは切って捨てました。

実は、前のカードをカウンターに持参頂いて、ポイントを移さないと移らないのです
「知りません、聞いてません、切って捨てました」

ええーーーー
さあ、大変。
そこから、今後の対応策を、カウンターのお姉さん2人が話し合った結果、

小波が、カード会社に連絡。
前のカードの紛失届を出す。
ポイントを確認する。
再発行をしてもらうか、退会する。
ポイントがあれば、再発行し、新カードに移す。

と言うことになりました。

どこのレジでも、カウンターでも笑顔でスマイル対応していた小波ですが、
内心めっちゃ怒ってましたけど?怒ってる


入会の時、絶対ポイント移行手続きのこと、聞いてません。
だって5000ポイントもありましたから、移すのに手続きが必要なら、
そうしたはずですもん。

しかも、前のカードは、退会手続きが必要で、個人で行ってください、と
今日言われました。

これも、聞いてません。怒ってる

他のみなさんは、こんな面倒なことを、いちいちやってらしたの???
私だけ、ボケてた???
頭痛





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.08 18:11:28
コメント(8) | コメントを書く
[小波の日々] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:セブンプラスカードの怪   カトチャン さん
それとは別な話で私はだまされたと思いました。それは、auワレットです。このサービスが始まったけど知らんぷりしてたらその間のポイント加算がされてませんでした
auはポイント使わせたくなかったんじゃないかな?前のおばあさんも怒ってました。電池パックは昔は送ってくれたけど取りに行かなければならなくなりました。
(2015.02.08 20:23:30)

カトチャンさんへ   小波5869 さん
>それとは別な話で私はだまされたと思いました。それは、auワレットです。このサービスが始まったけど知らんぷりしてたらその間のポイント加算がされてませんでした

カード作ったのに???
ウチもauですが、カード作ってません。
ポイントは貯まりますが、
携帯をかいかえないかぎり
使いませんよね。


>auはポイント使わせたくなかったんじゃないかな?前のおばあさんも怒ってました。電池パックは昔は送ってくれたけど取りに行かなければならなくなりました。

そうそう、それ、
それ、オットも怒ってまして、とりに行ってました。

(2015.02.08 20:56:10)

Re:セブンプラスカードの怪(02/07)   かせい さん
ポイント提供側と消費者側では、ポイントに対する認識の違いと思います。消費者側にすれば「ポイント=お金」ですが、提供側は単なる「顧客サービス」のひとつという認識らしいです。ですから、提供側の末端まで血の通ったマニュアルが届いていないといわれています。

コンビニが統合されたけど、吸収されて消滅したコンビニのポイント所有者にはなんの連絡もなかったとTVで取り上げていました。それを防ぐにはこまめに使い切るしかないそうです。
(2015.02.09 21:37:42)

かせいさんへ   小波5869 さん
>ポイント提供側と消費者側では、ポイントに対する認識の違いと思います。消費者側にすれば「ポイント=お金」ですが、提供側は単なる「顧客サービス」のひとつという認識らしいです。ですから、提供側の末端まで血の通ったマニュアルが届いていないといわれています。

そうなんです。
血の通った手引きが無いみたい。
バイトなのか、新人なのか、
レジの機械の使い方も分らない子が一人で
お客様の対応をする。

何もできないのをみかねて、こちらがあきらめる。
これはおかしい、変です。


>コンビニが統合されたけど、吸収されて消滅したコンビニのポイント所有者にはなんの連絡もなかったとTVで取り上げていました。それを防ぐにはこまめに使い切るしかないそうです。

早速、生協のポイントを今日、使い切ろうと申し込用紙に記入しました(笑)

(2015.02.09 21:57:21)

Re:セブンプラスカードの怪(02/07)   えヴぁんちょ さん
えーなんか騙された感ありありですよ、それ。
お怒りもごもっとも。
わたしだったら、大人気なくブチっときれてますね、きっと。 (2015.02.10 23:06:24)

えヴぁんちょさんへ   小波5869 さん
>えーなんか騙された感ありありですよ、それ。

そうなの、そうなの。

>お怒りもごもっとも。
>わたしだったら、大人気なくブチっときれてますね、きっと。

でもね、こちらも中高年なので、
向こうの人が、「言いました」って言ったら、仕方ないよね。
でも、大切なことが伝わって無かったことになりますよね、2つも。

私の外来での説明が、患者さんに伝わってないのと一緒かな・・(苦笑)


(2015.02.10 23:20:33)

Re:セブンプラスカードの怪(02/07)   Mrs.line さん
カードもナナコだか複雑で分かりにくいので余分なものは
作らないように気をつけています。本当に分かりにくいです。ポイントカードやクレジットカードで溢れていて勧誘されないように年寄りは気をつけなくてはね。 (2015.02.11 13:55:20)

Mrs.lineさんへ   小波5869 さん
>カードもナナコだか複雑で分かりにくいので余分なものは
>作らないように気をつけています。本当に分かりにくいです。ポイントカードやクレジットカードで溢れていて勧誘されないように年寄りは気をつけなくてはね。


おっしゃる通りです。
カードを減らそうと、新しいのに入ったのに、
ポイントが自動継続でなかったということ。

たまたまレジの二人の若者が、
ポイント決済ができなかったので、
カウンターに聞きに行き、発覚したのです。

1500円欲しさに、
5000円捨てるところでした。

説明なんて、きちんと頭に入らない年齢になりましたかねぇ。


(2015.02.11 17:19:18)


© Rakuten Group, Inc.