2382909 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

婦人警官の日 4月27… New! ただのデブ0208さん

バラの初開花3品種~… New! 萌芽月さん

山形市野草園へ そ… New! masatosdjさん

う~ん・・・ New! ふうママ1130さん

ミニバラ開花、シラ… New! 雪桃7216さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2016.10.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨日は、寂聴さんのエピソードに共感して下さるアクセス倍の関心を

多く戴きました。人はふれあいによって大嫌いであった人とも180度

転じて、お人柄の誤解がとけることと、子供の痛みに母さんの

暖かい「手をあてがう」手当てで痛みが癒されることよくききます。

まして仏に仕える身の手当ては、徳効があり、感謝の気持ちで

共に、「般若心経」を唱えることが大切なことと感じました。

 本日は弘法大師さんが清滝川上流で、神護寺を創建され、

嵯峨天皇(桓武天皇の皇子)と深い都造りの相談者でも

あり、此処嵯峨野を歩かれ、無縁仏の風葬の亡骸を鄭重に埋葬に

心されたと思います。 

 

 

【嵯峨野巡り9】
 

 嵯峨野を【寂】と選ばれた作家としての「寂聴」さん。正にその

一言に尽きると思います。

法名の名付け親は、同じく作家で天台宗の僧で 【今東光師匠】

でした。

 

【寂庵】を後にして、先ほどの「石仏の三叉路に戻り、散策道を北

へ、其処には「化野念仏寺」が有りました。

【化野念仏寺】 (あだしののねんぶつじ) 浄土宗 開基 弘法大師 

山号 華西山(かさいざん)

  

P1020722.jpg

参道

 

 受付を入りますと、石仏の群れが一杯に拡がる光景に、驚きを

隠せません。

 P1020723.jpg

十三塔の前のお釈迦さん

「十三搭の前に、「お釈迦さん」が坐り、周りを群れと

して石仏が中央に向けて配置されていました。「寂聴」さんの

「嵯峨野散策」の本に、お釈迦様が皆様に、お説教されている姿

の様に見られます。と記されていました。今は亡き霊が、仏の

慈悲で守護され憩うて居られる様にも感じられました。

 

P1020726.jpg

西院の河原

お客様からよく質問を受けます。「石仏は幾つ位ありますか?」

毎年お盆の終わり頃の、8月23・24日には、【千灯供養】として

ローソクをお供えする行事が有ります。千は数の多いことを意味し

、毎年増えつつあるようです。

 寺伝によりますと、「二尊院」から「念仏寺」に掛けてこの当たりを

「化野」(あだしの)と呼ばれていました。約1,100年前

「弘法大師」が「五智山如来寺」を開創され、野晒しと成っていました

無縁の遺骸を鄭重に弔い埋葬されたと伝えられ、その後「法然上人」の

常念仏道場として、「華西山 東漸院念仏寺」

(かさいざん・とうぜんいんねんぶつじ)を建てられて、浄土宗と

されたそうです。

P1020724.jpg

本尊・阿弥陀如来

 浄土宗として、本尊は、西方浄土から東向きで

【阿弥陀如来坐像】 (湛慶作) が祀られて居ます。受付に至る

石段参道の側に、かなり彫が見にくくなった

「釈迦如来・阿弥陀如来の石仏も鎌倉時代の作とされています。

 本堂前の地蔵菩薩堂の中を覗きますと、正面の両側に、

極楽図と地獄図が画かれていました。

【西院の河原】 (さいのかわら)
 

 「空也上人」御作【地蔵和賛】にあの世で嬰児(みどりご)が河原

の石をとり回向(えこう)の塔を積み重ねます。「一重積んでは

父のため、二重積んでは母のためと・・・」やっと少し積み上げると

鬼が来て潰す姿が思い遣られます、罪も功も無き幼子の死界を

この世で回向の大切さを説かれているやに思われました。

石仏群の囲いには、多くの「石積み」の形が訪れる人の真心が

微笑ましい形で一杯見渡せます。

 京の都には、東山清水寺の附近に【鳥辺野】そして船岡山の

麓北区千本十二坊に「上品蓮台寺」がありますが其のあたりを

 

【蓮台野】 と言います。【化野】と三箇所の亡骸の風葬の

場所でした。金閣寺の側あたりです。

 本堂より、少し奥に行ったところに、【水子地蔵尊】が祀られて

いました。多くのお参りの「千羽鶴」や「お人形」等が飾られてい

ました。親の姿もこの世で見ずして、あの世に悲しい現実です。

 

P1020725.jpg

孟宗竹

竹藪の小柴垣の中央に立て札が立っています 

角倉了以の長男 【住倉素庵】の墓があります 風神雷神図で有名な俵谷宗達と親交あり素庵56歳でハンセン病

で61歳で亡くなるまで 此処に隔離 宗達は面倒を看ました

死後その悲しみを雷神の身体を白色にして宗達は黒の風神図として供養したとも

いわれています

 更に「孟宗竹籔」を越えますと、墓地がありその入り口には、

六体のお地蔵さんが立ち、夫々「六道」の担当で持ち物が変

わっていました。常にお地蔵さんが側に付いていて下さって

いる様です。

 古語「あだし」は「悲しい」・「悲しみ」と言う意味から

「あだしなる野辺」が「化野」と言われる様になりました。

「無情」を端的に表現、「嵯峨野」の風情の一部とも考えられます。

 

写真20101127-8 img8054294fzikdzj.jpg

写真20101127-7 imgc16b00cazik3zj.jpg

紅葉時の境内



 次回はいよいよ嵯峨野巡りの終着点、【愛宕寺念仏寺】

(おたぎじねんぶつじ)へと進みます。






 






 











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.24 08:37:52
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.