172574 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2005年12月11日
XML
昨日はいろんな分野のひとが訪れた。

その中で、教育者のK氏の話。

彼は、NPOも立ち上げているアグレッシブな人。

NPOの運営に対する法律が変わるため、運営が難しくなるといっていた。

ひとことでいうと、

「グレーゾーンがなくなる」

今、各分野でさかんにいわれる「ガラス張りで透明性のある運営、お金の流れ」にすること。

しかし、そのなかで

「心のケア」もいっしょにそぎ落ちてしまう危険性がある、

と指摘していた。

これは、教育現場でもいえる危険性だ、と同じ教育者のY氏といっしょに

話した。


この話をしていて、別の日に会場にきた、CADの技術者のY氏が、

「最近、効率、成果、で自分が機械になった気がする。

日常の<無駄>といわれる部分にたまにほっとする自分を感じる」

といっていたのを思い出した。


日本には<あそび>ということばがある。

<あそび>があるから自在に動ける。


実際に、広いホールを作って生徒を集めている学習塾や、

「立ち話」を推奨することで、無駄な会議を減らしている企業もある。


有効な<あそび>から生まれる効率のほうが楽しい。

それを発見する力は、とても重要だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月11日 09時26分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[M氏の像 相模原個展へむけて] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.