172594 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2008年01月09日
XML
具体的プランに行動を落とし込むことが、習慣化されている。

そういう人は、何歳になっても行動力がある。

80代の宮本氏と接していると、昨今の若者がホントにひ弱に思えてくる。(大分穏やかになったと本人がいっているので、働きざかりのときは一層アグレッシブだったに違いない)


昨日、2人展の打ち合わせでぎゃらりー二桜舎にいってきた。

その際、私の2人展のパートナー、宮本氏は画廊オーナーと作品搬入(展示する作品をギャラリーに運ぶ日)日時の打ち合わせを行った。

通常、ギャラリー搬入日時打ち合わせは早くても1、二ヶ月前。しかし、今はまだ3ヶ月前。


それをどんどん話をつめていく。

そうやって、ことの展開を早め、早めに進め、準備を整えていく。礼儀正しいなかに、確固とした意思を感じるたたずまいがある。

そういった宮本氏を30代の人間(私)から観ると、古きよき日本の一端にふれている感じがし、こういうときはちょっと得をした気分になる。


今、自己マネジメント、自ら動く力の大事さがしきりに言われる。

そのヒントは新しいものにだけでなく、以前からあった日本の一部にも、転がっているのだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月09日 10時30分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[082人展シベリアからそうぞうへ] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.