172345 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身体・感覚とアート

身体・感覚とアート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゆぱさん

ゆぱさん

カテゴリ

カレンダー

2009年05月16日
XML
何を、どう追及するか。


長谷川等伯

中学生のころ、ぼんやりと好きだった記憶がありました。

今から思えば、画面に漂う空気感に共鳴していたんですね。



長谷川等伯は、レオナルド・ダ・ビンチより後の時代の人。

日本でいえば、千利休と一緒の時代。

先日のブログで書いた長次郎と一緒の時代でもあります。

同じ時代のなかで、東洋と西洋で、

まったく違う遠近法のとらえ方が存在していた。

これは、もののとらえ方の違い、哲学の違いの差でもあります。


宇宙に浮かぶ地球のうえで、それぞれの文化が時代のなかで

ゆっくりと育てられていたんだなぁと想像できます。



私は美大受験のため、西洋の遠近法を勉強し、

楽しいと共に「でもこれだけじゃないなぁ」

と戸惑いがありました。


不器用ながら、描き進めてきて、

西洋と東洋の絵の空間感覚が

ようやく身体でつかめて来た楽しさを感じます。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月16日 11時02分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[アートの歴史を空中散歩] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Life style shop SAK… ゆすらうめマスターさん
ゴーヤ泡盛の野毛日記 ゴーヤ泡盛さん
リスクのクスリ 気世良世羅(ケセラセラ)さん
映画観覚 眺 望さん
銀座のアート日記 JAMアートさん

コメント新着

はんじょう@ Re:ご案内:大切なものを大切にするあなたへ~5月門間由佳ミニ個展 ご無沙汰しております。今回は包丁くん持…
ゆぱさん@ Re[1]:時間感覚がおかしくて当たり前(04/02) はんじょうさん 感情は行動の原動力なの…
はんじょう@ Re:時間感覚がおかしくて当たり前 そうですね、先ずは基本ロジックの再編、…

© Rakuten Group, Inc.