484154 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ももも。のおスイス暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ももも。

ももも。

Freepage List

私とドイツ語


教養課程の外国語


初めてのドイツ語


NZでドイツ語講座


続・NZでドイツ語講座


それから


旅~NZワーホリに行くまで~


スコットランド


スコットランドの後


初めてのホームステイ


ワーホリに向けて


旅~NZワーホリ~


語学学校


ピクトン~旅の初っ端から


ネルソン~旅・地球~


オカリト~全てがある村~


ワナカ~空を飛ぶ~


ダウトフル・サウンド~言葉


旅人からのメッセージ


旅~NZワーホリ・BP住み込み


再会


住み込み生活


憧れのネルソン・レイクス1


憧れのネルソン・レイクス2


奇跡の人


旅~ヨーロッパ~


私の旅のルート


スイス


カルチャーショック


英語が話せると


ファームステイ


湖水地方


北アイルランド


アイルランド


エピローグ


ダンナと私(100の質問)


なれそめ・出会い編


なれそめ・再会編


ダンナのニホンゴ


牛になる編


京都人になる編


実はバイだった?!編


コネタ総集編


番外編・オヤジギャグ


スイスのマネキンシリーズ


第一弾


第二弾


第三弾


第四弾


第五弾


第六弾


第七弾


第八弾


第九弾


第十弾


第十一弾


第十二弾


第十三弾


スイス☆フォトコレクション


2005 Fruehling~春~


2005 Sommer~夏~


2005 Herbst~秋~


2006 Winter~冬~


2006 Fruehling~春~


2006 Sommer~夏1~


2006 Sommer~夏2~


2007 Winter~冬~


2007 Fruehling~春~


ドイツ語奮闘記


失敗は成功のもと


発音は難しいのだ。


ドイツでドイツ語を試す。


サクラ咲く。


私とドイツ語と決心。


Don’t ever give up!


おスイス暮らし奮闘記


ホームシック~経験談~


ふと思ふ。


スイスに来て知ったこと。


ダンナのためにできること。


退院しました。


脱!ペーパードライバーへの道。


スイス・日本への想い


スイスジャーマンショック。


Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

こまた☆たまこのジュ… こまた☆たまこさん
トモりん。のオース… トモりん。さん
ドイツにて、あれも… ゾンネ@古都さん
LIFE IN SCANDINAVIA… ♪ふぃんふぃん♪さん
たかがヴェネチア、… saicuccioさん
まるぼぁな日々 yukie51さん
★かえるののっぽ★の… lovelyfrogさん
ぐるまんかーこのも… かーこ♪さん

Comments

ももも。@ Re[1]:スイスで不妊治療。(10/25) ミユキさん >再来月の8月よりスイスに…
ミユキ@ Re:スイスで不妊治療。(10/25) 再来月の8月よりスイスに住むことになり、…
ももも。@ Re[1]:来てくれてありがとう。(03/02) aiannseさん >3ヶ月オメデトウゴザイ…
aiannse@ Re:来てくれてありがとう。(03/02) 3ヶ月オメデトウゴザイマス☆ こちらは、…
ももも。@ Re:おめでとう!!!(03/02) NオカリトZさん >ずーっと気になって…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.12.10
XML
カテゴリ:ドイツ語


去年の11月末から、スイス生活ちょっと花バラ色花を目指し、
スイスドイツ語を習い始めました。


ホントはまだまだ標準ドイツ語もやるべきだったし、
でもスイスドイツ語も理解したい、そうじゃないとスイス生活ちと厳しい・・・。

ちょうど去年の11月に里帰りから帰ってきて、冬に何かすることをと、
ドイツ語試験コースも探してみるものの、タイミングが合わず、
タイミングよくあったスイスドイツ語クラスに、早いかなーと思いつつ申し込んだわ毛でした。


4月末までだった1セメスター、2セメスター目も延長して、これは10月末まで、
そして、また3セメスター目も延長することにして、現在に至ります。

長ーい夏休みがあったので、丸々というわけではないけれど、1年が経ちました。


1年後も続けているとは思わなかったし、もうちょっとマシになっている予定でしたが ( ̄▽ ̄;)







最初は10人でスタートした、このクラス。
徐々に人は減って行き、9月から新しい人が2人入ってきて、今は5人でやっており、
最初から続けているのは、私含め3人です。

本来、クラスが成り立つには最低6人必要なんですが、
もしくは6人を切ってしまうと、ちょっと授業料が高くなったりするんですが、
スイスドイツ語クラスの3セメスター目突入は、この学校では初めてってことで、
学校側が喜んで、5人でも通常料金を提供してくれました。




1年続けているとは言え、ダラダラ続けていた感があります。

ちょうど2セメスターが始まった頃、私はドイツ語の試験で忙しくなり、
クラスには出席するだけ、宿題もそのうちしなくなりましたが、
先生は私の状況をよく理解してくれていて、大目に見てくれていたし、
試験対策のことで相談に乗ってもらったりしていました。

試験も終わり、これでこのクラスに集中しようと思った頃、
長い夏休みに突入し、なんとなくやる気がどっかに行ってしまった感じでした。


9月からまたクラスが再開されても、相変わらずダラダラ続けていました。

10月末の2セメスターの終わりを待たず、先生が学校を辞めることになり、
1ヶ月だけ来た代理の先生が、結構厳しかったー。
宿題をやっていかないとついていけません。

これ当たり前だけど、前の先生はいい先生だったけど、甘い面もあり、
宿題をやってこない人がクラスの半分以上だったり。
アマアマの中でダラダラ続けていた私達には、先生の交代は結構ショッキングでもあり、
でもいい意味でクラスの雰囲気も変わりました。


この頃、3セメスター目もやるかどうかの話があり、随分悩みました。
決して安くない授業料、ダラダラやっているのならもったいないし、
でもこの代理の先生のおかげで、少しだけやる気が戻っていたのも確かでした。
そして、語学の勉強をはじめ、いい刺激をくれるイギリス人の友達も続けるというので、
私も続けることにしました。




10月末から始まった3セメスター目は、新しい先生を迎えました。
この先生がやる気満々で、しっかり毎回準備をして、クラスにメリハリがあります。
最初の先生にはそこが欠けていた気がします。



今の続けている5人、途中から入ってきた2人はやっぱりそれなりにできる人達です。

最初から続けている3人のうち、一人はまだ18歳、それでスイス在暦も長いから、
間違えだらけでも、最初からスイスドイツ語をしゃべっています。


もう一人はイギリス人の友達。
彼女の語学への情熱はホントにすごく、めちゃくちゃでもしゃべろうとします。


そして、私 σ(・_・)
えー、このクラスでの一番の落ちこぼれです ( ̄▽ ̄;)


先生が「標準ドイツ語にしようか?」と聞くと、ハイっと手をあげるのは私だけ (゚Д゚;≡゚Д゚;)


そして先生が何か言った後、
「わかった? ももも。」と、たいてい私にだけ聞いてきます。

( ・_・)ん?って顔をしているんでしょうね(笑)



発言するにも、みんなスイスドイツ語でしゃべります。
今までのクラスはまだまだ標準ドイツ語で発言する人が結構いたりした。私も。

3セメスター目に入り、私もいつまでも標準ドイツ語で通していられない雰囲気で、
わかる範囲だけでも、スイスドイツ語に切り替えるようにし始めました。
頭こんがらがってくると、標準ドイツ語オンリーになっちゃうけども。



そういう状況になり、ふと標準ドイツ語を習っていたときのことを思い出しました。
最初に3ヶ月だけ行ったクラス、その先生は複数の言語をしゃべれる人で、
私は先生と英語でやり取りしていました。クラスで質問するときも。
あのときは標準ドイツ語で質問することができなかったんです。
できなかったというか、先生が英語で答えてくれるので、甘えていたんだと思います。

それから別の学校に移りました。
そこのクラスでは一人を除いて、みんながドイツ語で質問していました。
先生は英語をしゃべるけれど、クラス内では絶対にドイツ語でしか返しません。

あれが私の切り替えのときでした。
クラス内での発言はドイツ語オンリーにしようと頑張りました。


そして、今その切り替えの時期がスイスドイツ語にもやってきている気がします。



新しい先生になって、クラスの雰囲気も変わり、私のやる気も出てきました。
ただでさえ落ちこぼれなのに、やらないと付いていけないし。

それに伴い、わかることも増えてきた気がする。


テレビ、電車やバスで聞こえてくる会話、
今まで雑音でしかなかったものが、意味のある言葉として耳に入ってくる。
もちろん全部はわからないけれど、ニュアンスが前よりもわかるようになった気がする。

今まで泣かされてきたスイスドイツ語、耳にするのもイヤなときもあった。
今じゃ、お気に入りのテレビ番組もできたし、スイスの音楽にも興味が出てきた。
それを思うと、かなり進歩したよ、自分!とうれしく思うのであります。




クラス以外では、まだ標準ドイツ語にしています。
というのは、まだまだ自分の標準ドイツ語に満足いっていないから。
それにどっちつかずでミックスにはしたくないから。

満足いくようになるのはまだまだうーーんと先だけど、
いずれはスイスドイツ語に切り替えて、カッカッ喉を酷使するつもり(笑)




途中、やる気失せてたけど、のんびりやってるけど、スイスドイツ語を習い始めて1年。
それなりの効果はあったようです。

バラ色とは行かないけど、私のスイス生活、ほんのり色ついてきたかな~きらきら






これからも花バラ色花目指して、


ふひはしょりーーっっ!!(爆)


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.11 06:26:53
コメント(25) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   keikobeat さん
こんにちは。ご無沙汰してます。私たち海外に住んでいる人たちにとってドイツ語やスイスドイツ語は永遠の課題と言ってもいいですよね。でもって、時間と共に徐々に分かってくる喜びというかそういう嬉しさがあるからこそもっと頑張ろうとも思えますよね。
 私もいろいろ考えてみると初めてスイスに来てドイツ語習ったときは頭痛くて宿題どころじゃなかった毎日だったしドイツ語の響き自体にもアレルギーがあったけど、今じゃそれもなくなってちとは標準ドイツ語理解しはじめてるかにゃと感じます(まだまだですが)。でもやっぱりもっとしゃべれるようになりたいですね。
 
クラスにいい刺激を与えてくれる友がいること、授業にメリハリがあることでまたモチベーションもあがりますねきっと。私もはじめたときのクラスは英語を話す人もいましたが今は先生が英語NG出してるのでみんながんばってドイツ語でしゃべってます。

これからもももも。さんペースでスイスドイツ語がんばってくださいね。次会ったときには是非カッカッ披露してくだしゃいね(笑) (2007.12.11 05:31:08)

Re:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   aki0364 さん
すごーいっ!去年、スイスジャーマンのクラスへ行くという衝撃的なブログからもう1年ですか・・ハヤイですねー。
そして継続出来ているももも。さんに拍手!です。

私もそろそろ語学に本腰を入れようかと、只今学校探し中。スイスジャーマンの理解度が上がると絶対スイス生活ラクだし、楽しくなりますよねー!

これからも頑張ってください☆ (2007.12.11 06:26:19)

はじめまして   kokkopinpi さん
こんにちはコッコピンピといいます。
楽天のBLOGをはじめてまだ間もないのですが、来年2月にスイス人彼のもとに移住する予定です!
もももさんのブログを読んで、スイスのホームシックだとかいろいろなんだか自分の持ってる不安と重なってしまって泣いてしまいました。
スイスへの移住はものすごく不安があるのはやっぱり事実。
でもそれを選んだんだから、幸せに行きたいと思っています!
また書き込みするかと思いますがよろしくです! (2007.12.11 10:00:52)

きっと上手くなります!   まくま さん
スイスドイツ語、頑張っていたのですね!一生懸命してみたりダラダラ勉強してみたり、ムラがあるのは私も同じです。それでも、継続することが大切なんだと思っています。もももさん。がスイスジドイツ語を突然すらすら話せるように日はきっとやってきます。
私はスイスドイツ語はまだまだ始める余裕はありません。とにもかくにも標準ドイツ語と格闘中の毎日です。最近嬉しかったは、これまで断固としてスイスドイツ語でしか話しかけてくれなかったクラブの人たちが、標準ドイツ語で話しかけてくれるようになったことです。「なんだ、みんな標準ドイツ語を話そうと思えば話せるんじゃない!」と今更ながら思いつつ、「一度打ち解けさえすれば、スイス人も外国人と仲良くしてくれるんだ!」と気づき、これから長くスイスに暮らす自信がちょっとついたところです。 (2007.12.11 11:05:09)

頑張ってますね~   エリソン さん
ももも。さん
こんにちは。頑張っていますね!
語学ってある日突然レベルが上がる時がありませんか?
きっと今その段階なんだろうなあ、と勝手に想像しています。
スイスドイツ語、分かればもちろん楽しいし、やっぱりスイス人の中へ本当に入ろうと思えばどうしても必要な言葉ですものね。
でもエラいなあ。。。しゃべろう、という意志を尊敬します。 (2007.12.11 17:54:40)

初めまして。   ever@seisho さん
こんにちは。 ドイツ語って難しいですよね。 友人が音楽家でスイスに留学していたことがあってぺらぺらとスイスジャーマン話していましたが、もう私にとっては宇宙語です(笑)
あるイベントがきっかけでAdelbodenの人とお友達になりました。 スイスの方って素朴でいいですよね。
一度は行ってみたい国、スイス♪です。 (2007.12.11 20:44:56)

Re:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   AKA* さん
すっごいなぁ・・・もももちんは。
ちゃんと何が必要で、どうするべきか判断してちゃんと前進して改善してってる。
あたしゃ、どっちの違いもわからんよ。
・・ってか、そんな言葉があったのかいってなレベルだし(爆)

やればやっただけの成果は絶対出るからね。
(はじめから何もやってないワタクシは結果もなにも出ておりません・・(笑))
がんばってね~^^
(2007.12.12 03:00:59)

あんたはえらいっ!   saicuccio さん
まったく偉いよっ、もももももももももしゃんはっ!!!
地道に続けているだなんて、なかなか出来ないよね。
しかも標準ジャーマンとスイスジャーマンの二股攻撃だなんてさ、私にはとても考えられない。
それって、イタリアンとスパニッシュをいっぺんに勉強しているような物なんじゃないのかな~、って思ってます。
私も1ヶ月くらい前からスペイン語のレッスンを週1で始めたのさ。
ほれ、次は『目指せスペ男』だからさ。(爆)
え?32歳ですが何か?ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!
とにかく、西語を始めてのはいいんだけど、頭に入らねーーーーっ。il||li _| ̄|○ il||l

とても優しい旦那がいるから、絶対に習得できるよ!頑張ってよね~♪♪♪ (2007.12.12 05:20:10)

Re[1]:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   ももも。 さん
keikobeatさん

>こんにちは。ご無沙汰してます。私たち海外に住んでいる人たちにとってドイツ語やスイスドイツ語は永遠の課題と言ってもいいですよね。でもって、時間と共に徐々に分かってくる喜びというかそういう嬉しさがあるからこそもっと頑張ろうとも思えますよね。

Keikoちゃん、ごぶさた~。元気にしてるかーい?
永遠の課題だね。語学習得の道はツライけど、何言ってるかわかったり、人に通じたり、それがとてもうれしいんだよね。だから続けられるんだなーって。何度も放り出したくはなるけどね(笑)

> 私もいろいろ考えてみると初めてスイスに来てドイツ語習ったときは頭痛くて宿題どころじゃなかった毎日だったしドイツ語の響き自体にもアレルギーがあったけど、今じゃそれもなくなってちとは標準ドイツ語理解しはじめてるかにゃと感じます(まだまだですが)。でもやっぱりもっとしゃべれるようになりたいですね。

慣れてきたんだろうね。また前回と今回は目的や方向性が確実に違うと思うし、Keikoちゃんには今明確な目標があるから、余計に頑張れるんだと思うよ。

つづく~ (2007.12.12 06:57:13)

Re[1]:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   ももも。 さん
keikobeatさん その2

>クラスにいい刺激を与えてくれる友がいること、授業にメリハリがあることでまたモチベーションもあがりますねきっと。私もはじめたときのクラスは英語を話す人もいましたが今は先生が英語NG出してるのでみんながんばってドイツ語でしゃべってます。

うん、いいクラスメイトや先生に恵まれることって大事だよね。それだけで頑張ろうと思えたり、逆だったらドイツ語嫌いになっちゃったりもするもんね。最初は厳しいって思うけども、ドイツ語オンリーそのまま続けてみたら、きっと効果が出てくるはずだよ。

>これからもももも。さんペースでスイスドイツ語がんばってくださいね。次会ったときには是非カッカッ披露してくだしゃいね(笑)

ありがとう。Keikoちゃんも引き続き頑張ってね!
時間あるときメールしてね。またうちに遊びにおいでー、カッカッ!(笑) 
(2007.12.12 06:58:20)

Re[1]:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   ももも。 さん
aki0364さん

>すごーいっ!去年、スイスジャーマンのクラスへ行くという衝撃的なブログからもう1年ですか・・ハヤイですねー。
>そして継続出来ているももも。さんに拍手!です。

ねー、早いよね、もう1年経っちゃった。
私ね、子供の頃からそうなんだけど、一度始めると続ける傾向があるみたい。
だからって、まじめにやってるわけじゃないとこがイタイ(苦笑)

>私もそろそろ語学に本腰を入れようかと、只今学校探し中。スイスジャーマンの理解度が上がると絶対スイス生活ラクだし、楽しくなりますよねー!

おおっ、聞いたよ、akiちゃん!!(笑)
うんうん、スイスジャーマンわかるとスイス生活かなーりラクになるよね。

>これからも頑張ってください☆

ありがと、akiちゃんもね~。
(2007.12.12 07:02:33)

Re:はじめまして(12/10)   ももも。 さん
kokkopinpiさん

>こんにちはコッコピンピといいます。

kokkopinpiさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。それからリンクも、光栄です。

>楽天のBLOGをはじめてまだ間もないのですが、来年2月にスイス人彼のもとに移住する予定です!
>もももさんのブログを読んで、スイスのホームシックだとかいろいろなんだか自分の持ってる不安と重なってしまって泣いてしまいました。
>スイスへの移住はものすごく不安があるのはやっぱり事実。
>でもそれを選んだんだから、幸せに行きたいと思っています!

2月ですかー、もうすぐですね!
彼との生活が楽しみな反面、不安があるの、よーくわかりますよ。
でもツライことばかりじゃないですから、ゆっくり時間をかけて自分のペースで、スイスでの生活慣らしていったらいいと思うし、そうしたら自分の世界もここで広がっていくと思いますよ。
私も最初に比べたら、スイスでの生活うーーんとラクになったし、楽しくなりましたよ。

>また書き込みするかと思いますがよろしくです!

また気軽に書き込んでくださいね~。
(2007.12.12 07:10:01)

Re:きっと上手くなります!(12/10)   ももも。 さん
まくまさん

>スイスドイツ語、頑張っていたのですね!一生懸命してみたりダラダラ勉強してみたり、ムラがあるのは私も同じです。それでも、継続することが大切なんだと思っています。もももさん。がスイスジドイツ語を突然すらすら話せるように日はきっとやってきます。

お稽古事とか昔からなんか一度やりだすと続ける傾向があるみたいで、私。継続することが大事、そう言ってもらえると、なんとなく続けていた面もあって、はずかしいですが、引き続き頑張ります。
いつかしゃべりだす日が来るんでしょうかね~、今はあんまり想像できないや(笑)

>私はスイスドイツ語はまだまだ始める余裕はありません。とにもかくにも標準ドイツ語と格闘中の毎日です。最近嬉しかったは、これまで断固としてスイスドイツ語でしか話しかけてくれなかったクラブの人たちが、標準ドイツ語で話しかけてくれるようになったことです。「なんだ、みんな標準ドイツ語を話そうと思えば話せるんじゃない!」と今更ながら思いつつ、「一度打ち解けさえすれば、スイス人も外国人と仲良くしてくれるんだ!」と気づき、これから長くスイスに暮らす自信がちょっとついたところです。

私も標準ドイツ語がこんなんでいいのかっていう状態から始めてしまいましたよ。
タイミングよくクラスがあったもんで。途中試験と重なって大変でしたが、わかることが増えたので、やっぱり行ってよかったなーと思っています。
あー、そういうスイス人いますよね。最初は標準ドイツ語がしゃべれないのか、それとも避けられているのかって思いました。身内にもそういう人がいましたが、今はしっかり私の目を見て、標準ドイツ語で話しかけてくれます。スイス人、打ち解けるまでに時間のかかるシャイな人多いですからね。
(2007.12.12 07:19:59)

Re:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   ♪ふぃんふぃん♪ さん
スイスドイツ語って「カッカッ」って感じなの?
もしそれがスウェーデン語に似ているのなら「南部のスウェーデン語」だね。どちらかというとデンマーク語に近いのかな? (2007.12.12 07:20:38)

Re:頑張ってますね~(12/10)   ももも。 さん
エリソンさん

>ももも。さん
>こんにちは。頑張っていますね!
>語学ってある日突然レベルが上がる時がありませんか?
>きっと今その段階なんだろうなあ、と勝手に想像しています。

ムラがあるけど、なんか続けてますよ(笑)
英語にしろ、ドイツ語にしろ、スイスドイツ語にしろ、今まで突然ってことは私にはあまりなかったんですが、徐々に徐々に上がっていって、ふと振り返ってみると、あらー、わかってきたじゃなーいってときが、必ずありましたね。それがあるから頑張れるんですよね。
今は確かにわかることが増えてうれしいし、頑張ろうって気分になってます。

>スイスドイツ語、分かればもちろん楽しいし、やっぱりスイス人の中へ本当に入ろうと思えばどうしても必要な言葉ですものね。

しゃべれなくても理解はしたいですよね。
わかるようになると、スイス人との距離感も変わってくるしね。

>でもエラいなあ。。。しゃべろう、という意志を尊敬します。

しゃべれなくても理解だけできればいいって始めたクラスなんだけども、クラスの雰囲気からして、しゃべらないとヘンな感じになってきたんですよね、さすが3セメスター目になると。
でも日常では使ってないので、しゃべりはあまり上達してないです。まずはわかりたいっ!
(2007.12.12 07:28:26)

Re:初めまして。(12/10)   ももも。 さん
ever@seishoさん、はじめまして! コメントありがとうございます。

>こんにちは。 ドイツ語って難しいですよね。 友人が音楽家でスイスに留学していたことがあってぺらぺらとスイスジャーマン話していましたが、もう私にとっては宇宙語です(笑)
>あるイベントがきっかけでAdelbodenの人とお友達になりました。 スイスの方って素朴でいいですよね。

宇宙語ですよね~(笑) 最初は標準ドイツ語とスイスドイツ語の区別もつきませんでした。
スイス人、そうですね、素朴な人多いですね。日本人となんとなく似てるとこあります。

>一度は行ってみたい国、スイス♪です。

美しい国ですよ。ぜひいらしてください♪
(2007.12.12 07:32:19)

Re[1]:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   ももも。 さん
AKA*さん

>すっごいなぁ・・・もももちんは。
>ちゃんと何が必要で、どうするべきか判断してちゃんと前進して改善してってる。
>あたしゃ、どっちの違いもわからんよ。
>・・ってか、そんな言葉があったのかいってなレベルだし(爆)

そりゃー、私もスイス人と知り合うまで、スイスでは何語をしゃべってるかなんて知らんかったし、
標準ドイツ語とは違ったスイスドイツ語っていうのがあるなんて知らんかったよ。
それにふたつ聞いても区別もつかなかったしよぉー(笑)
スイスドイツ語圏に住むことになると、もれなく言語2点セットがついてくるよん(爆)

>やればやっただけの成果は絶対出るからね。
>(はじめから何もやってないワタクシは結果もなにも出ておりません・・(笑))
>がんばってね~^^

うん、成果は少しずつ出ているね。
あー、何度も言うけどさ、私が英語圏住んでたら、勉強してなかったと思うよー。
それなりにわかるしさ。英語圏以外のとこに住むと、新しい言葉はつきものだし、やらざるを得ん。
(2007.12.12 07:39:12)

Re:あんたはえらいっ!(12/10)   ももも。 さん
saicuccioさん

あら~ん、隊長、今回は寿司ないけどー、コメントだん毛!(爆)

>まったく偉いよっ、もももももももももしゃんはっ!!!
>地道に続けているだなんて、なかなか出来ないよね。
>しかも標準ジャーマンとスイスジャーマンの二股攻撃だなんてさ、私にはとても考えられない。
>それって、イタリアンとスパニッシュをいっぺんに勉強しているような物なんじゃないのかな~、って思ってます。

地道っていうか、なんか一度始めるとなんとなく続けてしまう傾向があるみたい(笑)
そのね、二股攻撃がツライのよー。二つ同時には天才じゃないからできないし、まずは標準ドイツ語から始めるわけだが、せっかく習ってるのに、周りはスイスジャーマンみたいな、ツライっ!!
なので、隊長、スイスドイツ語圏に嫁ぐのはオススメしないよ(爆)

>私も1ヶ月くらい前からスペイン語のレッスンを週1で始めたのさ。
>ほれ、次は『目指せスペ男』だからさ。(爆)
>え?32歳ですが何か?ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!
>とにかく、西語を始めてのはいいんだけど、頭に入らねーーーーっ。il||li _| ̄|○ il||l

あははー、だからこないだのコメントがああだったわ毛か!(≧∇≦)
もう情熱的にフラメンコ踊っちゃってね~ん。だから次っていつよ!(爆)
頭に入らんのは年のせいもございますが(爆)、隊長は才女なのですから、頑張っておくんなまし。

>とても優しい旦那がいるから、絶対に習得できるよ!頑張ってよね~♪♪♪

ダン毛~♪ 隊長も胸毛を生やしたスペ男が未来で待ってるから、スペ語頑張ってね~(爆)
(2007.12.12 07:49:56)

Re[1]:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   ももも。 さん
♪ふぃんふぃん♪さん

>スイスドイツ語って「カッカッ」って感じなの?
>もしそれがスウェーデン語に似ているのなら「南部のスウェーデン語」だね。どちらかというとデンマーク語に近いのかな?

chの音が喉を鳴らして、カッっていう汚い音なんだよ。あとシュも多い。田舎クサイ言葉だよ。
スウェーデン語とどこがどう似ているんだろうね~。文法も似ているのかな?
(2007.12.12 07:55:14)

Re:スイスドイツ語を習い始めて1年。   ひつじっち さん
ももも。さん、こんにちは。
スイスドイツ語に切り替えの時期ですか。
いつもながら、ももも。さんの熱心さには感心します。

スイスドイツ語のクラスがあるっていいですよね。学校もすごく理解があるみたいだし。単語や発音が違うとばかり思っていたのですが、文法も違うのかしら?ちょっと教室を見学してみたいです。

お互いバラ色海外生活目指してがんばりましょうね!
(2007.12.13 17:49:20)

Re[1]:スイスドイツ語を習い始めて1年。(12/10)   ももも。 さん
ひつじっちさん

>ももも。さん、こんにちは。
>スイスドイツ語に切り替えの時期ですか。
>いつもながら、ももも。さんの熱心さには感心します。

あくまでクラス内だけですけどね。まだまだ標準ドイツ語の方もやらなきゃいけませんしね。

>スイスドイツ語のクラスがあるっていいですよね。学校もすごく理解があるみたいだし。単語や発音が違うとばかり思っていたのですが、文法も違うのかしら?ちょっと教室を見学してみたいです。

クラスがあるんですよー、ドイツ人の受講もありですよ、うちのクラスにはいませんが。
文法違う部分もありますね。先日関係代名詞を習ったんですが、スイスドイツ語の場合、名詞の性も格も関係なく、全部woなんですよ。これはいいわ~と思いました。ま、これはたまたまラクなだけで、あとはそうではないですけどね。たまにスイスドイツ語の文法のせいで、せっかく覚えた標準ドイツ語の文法が破壊されそうになります(笑)

>お互いバラ色海外生活目指してがんばりましょうね!

ええ、頑張りましょう!
(2007.12.15 05:24:55)

1年で   kokkopinpi さん
お返事ありがとうございます(^^)
私もスイス移住後学校に通い始める予定ですが、今の私のドイツ語の知識とかかなりやばいですよー!!
それでも、ももも。さんみたく1年後には少しは楽しいって感じられるようになってることを祈ってます! (2007.12.17 20:36:47)

Re:1年で(12/10)   ももも。 さん
kokkopinpiさん

>お返事ありがとうございます(^^)
>私もスイス移住後学校に通い始める予定ですが、今の私のドイツ語の知識とかかなりやばいですよー!!

日本で少し勉強されてるのかな? 私は移住前にちょこっと勉強したけど、ほとんどわからない状態で、こっちで一から始めたのと同じでしたよ。

>それでも、ももも。さんみたく1年後には少しは楽しいって感じられるようになってることを祈ってます!

言葉が少しずつわかりだすと、自信もついてくるし、生活もきっと楽しくなりますよ。
長い目で見て、頑張ってくださいね!
(2007.12.19 06:57:30)

Re[1]:1年で(12/10)   kokkopinpi さん
ももも。さん
ありがとうございます。
長い目でみてがんばりますー。あんまストレスためないように(^^)
私が初めてスイスジャーマン聞いたときに思ったのは、なんか流れるような言葉だなあって感じでしたが。。。高地ドイツ語よりふわふわしてる感じ・・・しません?(笑)
それにしてもスイスに住んでスイスジャーマンやフレンチ話してるみんなすごいなあって思います。それもやっぱり地道な努力ですね(--;)
(2007.12.21 20:30:08)

Re[2]:1年で(12/10)   ももも。 さん
kokkopinpiさん

>ありがとうございます。
>長い目でみてがんばりますー。あんまストレスためないように(^^)
>私が初めてスイスジャーマン聞いたときに思ったのは、なんか流れるような言葉だなあって感じでしたが。。。高地ドイツ語よりふわふわしてる感じ・・・しません?(笑)

ふわふわしてる・・・こう読むとイメージがいい感じがしますが(笑)、どっちかというと抑揚があって、ヘンに飛んでる感じかな。標準ドイツ語は平坦ですからね。

>それにしてもスイスに住んでスイスジャーマンやフレンチ話してるみんなすごいなあって思います。それもやっぱり地道な努力ですね(--;)

こればっかりは住んだからって話せるようになるわけじゃーないですしね。
語学習得の道は地道にやるしかないですよね。お互い頑張りましょう!
(2007.12.29 05:35:35)


© Rakuten Group, Inc.