756268 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まんがよみ日記

まんがよみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

つららの戯言 つらら さん
こもちくらげ編集日記 夏目京さん
小渡樹(おどたつき… 小渡樹さん

コメント新着

 もんたま@ Re[1]:途中下車(01/14) 大学後輩さん >自身の歩む道こそ正道であ…
 大学後輩@ Re:途中下車(01/14) 自身の歩む道こそ正道であると信じている…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2015年08月28日
XML
カテゴリ:家庭
 社内の工場の労組の定期大会に出席。ついでに役員同士での初会合。

 議題は今後の予定について。とわかっているのでいちおう軽く下話はしたが。

 会社からの議題提出日と初労使会議との日程をにらみつつ去年おととしの会議録をひっくりかえし動き(組合からの議題の決め方及び日程)をきめる。これがなかなか難しい。

 毎年ならベテランのひとが何人かいてあうんの呼吸で話がすすむのだが。メンバーが一新されたためにあたふた。

 ミンス党状態か。さしずめ私は鳩山か。ぽっぽー。

 いろいろ探った結果毎年ルーティンなのはわかった。

 自分が中心になるのとそうでないのとの違いはある。

 全員に「ひとりひとりが責任者の自覚をもって」などということはいわないが。

 場の刺激をあたえて口を開かせるようにしむけよう。

 なにも旗をたてる必要はないが、なるべくパスをまわしてゴールにむかうように。

 ところでゴールはどこなんだ。教えてくれ。(♂)

 
【中古】 成功するための司会進行の実例とコツ /榎本真一(著者) 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月30日 07時54分14秒



© Rakuten Group, Inc.