756288 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まんがよみ日記

まんがよみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

つららの戯言 つらら さん
こもちくらげ編集日記 夏目京さん
小渡樹(おどたつき… 小渡樹さん

コメント新着

 もんたま@ Re[1]:途中下車(01/14) 大学後輩さん >自身の歩む道こそ正道であ…
 大学後輩@ Re:途中下車(01/14) 自身の歩む道こそ正道であると信じている…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2015年09月15日
XML
カテゴリ:家庭
 委員長として会議を招集。

 議題は会社との最初の会議で話す議題。あらかじめアンケートを集め、意見を収集。

 わかったことはとりたてて問題がないということだ。

 問題がないということがわかったというのが収穫といえるのかどうか。

 それでも積極的に意見を出してくれるみなさんに感謝しつつ。

 問題を解決するのではなく、まずは顕在化すること。

 ローカルでなく普遍的な題材であることかどうかという吟味。

 そのふたつを中心に話を進める。

 話がなかなか途切れないのが頼もしい。

 あまり長くやってもあれなのである程度の時間で切ることにする。

 会議を仕切る側と仕切られる側とのギャップがあることを自覚しなくてはいけない。

 仕切る側は必死でも仕切られる側は退屈しているかもしれないのだ。

 もうひとつは自分の意見をもっていないとすすまないということだ。

 反射神経が問われている気がする。もっとも苦手とする部分だが。(♂)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月15日 22時49分34秒



© Rakuten Group, Inc.